犬が混乱してしまう飼い主の行動4つ 愛犬にストレスを与えないように注意しよう

2024-10-16 17:00

『犬が混乱してしまう飼い主の行動』についてまとめました。飼い主の行動が愛犬を混乱させてしまったとき、ストレスによって思わぬ行動を取ったり、パニックになったりすることがあるかもしれません。

犬が混乱してしまう飼い主の行動

身をかがめる長毛垂れ耳の白い犬

日々の暮らしの中で様々な刺激や出来事に犬もストレスを感じながら生きています。飼い主の何気ない行動が犬を混乱させ、心への負担を大きくしているかもしれません。

愛犬にストレスを与えることのある、犬が混乱してしまう飼い主の行動を解説しますので、知らず知らずのうちに愛犬の心を傷つけていないかどうか、チェックしてみましょう。

1.連休中ずっと家にいること

連休中ずっと家にいることは、犬が混乱してしまう飼い主の行動です。

普段は、飼い主が仕事に出かけ、1日のほとんどをお留守番している犬にとって、「どうしてずっと一緒にいてくれるの?」と、混乱してしまうのです。

飼い主に構われすぎること、ひとりの時間がなくなることが、犬にストレスを与えることがあります。

そして、連休が終わり、またいつも通り1日のほとんどをお留守番して過ごさなければならなくなってしまったとき、急激な寂しさや不安を感じ、強いストレスを感じることがあります。

連休中、家から一歩も出ずに過ごすこともあるかと思いますが、愛犬を構い過ぎることなく、放っておく時間を作るようにすることで、ストレスを軽減してあげることができるでしょう。

2.しつこく叱り続けること

しつこく叱り続けることは、犬が混乱してしまう飼い主の行動です。

「言い聞かせる」「言えば分かる」は、犬には通用しません。理解できないのです。飼い主に言われたことのほとんどを聞き取ることもできないのです。

悪い行動をしたとき、危険な行動をしたときは、「ダメ」「いけない」と、短い言葉を使って「一度だけ」叱ります。犬に最もよく伝わり、最も理解されやすい叱り方です。

もうひとつ大切なことは、「最中または直後に叱ること」です。お留守番中のイタズラや粗相など、時間の経ってしまったことを事後に叱られても犬が理解することは難しいです。

あれだけ叱ったのにまたイタズラしてる!ということがあるのは、犬に理解してもらえていないからです。

しつこく叱り続けることは、犬に不安や恐怖やストレスを与えます。ポイントを押さえて、愛犬に伝わりやすい方法、愛犬が理解しやすい方法で叱るようにしましょう。

3.愛犬に対する態度や接し方が家族それぞれ違うこと

家族と犬

愛犬に対する態度や接し方が家族それぞれ違うことは、犬が混乱してしまう飼い主の行動です。

ママは叱るけど、パパは叱らない。パパは厳しくするけど、ママは甘やかす。役割分担があるように感じられるかもしれませんが、犬にとっては混乱とストレスになることがあります。

同じひとつの行動に対して、叱る人と叱らない人がいるのでは、良い行動なのか、悪い行動なのかが分からず、混乱するのです。

犬は「褒めてもらえる良い行動だと思って行動したのに厳しく叱られてしまった」という経験をすると、混乱やストレスを強く感じてしまいます。またそれだけではなく、自信や意欲を失わせてしまう原因にもなってしまうことがあるため注意しましょう。

4.特別な日だからと普段禁じられていることを許すこと

特別な日だからと普段禁じられていることを許すことは、犬が混乱してしまう飼い主の行動です。

「ソファーや階段の上り下りをしてはダメ」「キッチンや書斎に立ち入ってはダメ」

このような決め事があるにも関わらず、特別な日だからと許してしまっては、犬が混乱します。

「今日だけは許されるんだ」という都合を犬は理解できません。明日も同じ行動をしてしまうと、叱られてしまうわけですから、さらに混乱させてしまいます。

誕生日や家族記念日などの特別な日であっても、愛犬の安全と健康と命を守るために定めた決め事は、飼い主も絶対に守りましょう。

まとめ

顔を手で覆う茶白の犬

犬が混乱してしまう飼い主の行動を4つ解説しました。

  • 連休中ずっと家にいること
  • しつこく叱り続けること
  • 愛犬に対する態度や接し方が家族それぞれ違うこと
  • 特別な日だからと普段禁じられていることを許すこと

愛情を表現したつもりの飼い主の行動が、愛犬を混乱させてしまうことがあります。

犬にとっては、「いつも通り」「いつもと同じ」であることが何よりの安心なのです。

関連記事

飼い主から愛されている犬の特徴5選
犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
犬が『信用していない人』にする行動4選
愛犬を長生きさせる10の秘訣!
犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴

  1. 20代を中心に「シーシャ」流行も…約6割の店舗でCO中毒の様な症状? 換気の有無で変わる危険性【Nスタ解説】
  2. 「アメ車なぜ日本で売れない?」“関税以外の壁” ウインカー・排ガステスト…日本の安全基準で1台200万円のコストかかることも 燃費・車の大きさも…
  3. よつ葉乳業 バター製品に金属線が混入か 一部製品約628万個の自主回収を発表 これまでに健康被害の報告なし
  4. 【高橋一生&飯豊まりえ】夫婦揃ってアクセサリ落とす「本当にごめんなさい」ヴェネツィアでの撮影語る
  5. AWSでシステム障害の影響 PayPayやau PAYで一時不具合も
  6. 広末涼子容疑者、違法薬物や運転に影響を及ぼしそうな薬物は検出されず 被害者との示談交渉を進める
  7. コメの価格高騰で…韓国土産にお米!?国内では給食で「白米」の回数を減らす自治体も
  8. 【SKE48】相川暖花さん「ヲタク約1名。」が翌日には「ヲタク約10名!」  “ファン10倍増” に歓喜 フォロワー共感「アイドルとヲタクの関係性ってこれ」
  9. 【AKB48・伊藤百花】大好きな落語寄席で小話に挑戦「アイムソーリー」褒められご満悦
  10. 年会費ゼロで「コストコ」商品が買える“再販店”が続々 大容量ではなく「小分け」で気軽に試せる!駅近「車出す労力考えれば割高でもいい」コストコ会員も絶賛!
  11. ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感
  12. 「リンナイ」37万台無償で「点検・修理」へ 浴室暖房乾燥機の一部で発火の恐れ 経年劣化によって