犬が秋に体調を崩しやすいとされる3つの理由とは 愛犬の健康を守るためにできる対策法まで解説

2024-10-23 17:00

『犬が秋に体調を崩しやすいとされる理由』についてまとめました。夏の疲れが出ていませんか?季節の代わり目である秋は犬の体に変化が起こりやすい季節です。愛犬の健康を守るためにできる対策法を解説します。

犬が秋に体調を崩しやすいとされる理由

ベッドに黄色い毛布、眠るジャックラッセルテリア

朝晩は、ひんやりとした空気が感じられるようになる秋。愛犬とのお散歩やお出かけが楽しみになる季節ですね。

秋は、季節の変わり目ということもあってか、愛犬の食欲に変化が見られるようになったり、体調を崩しやすくなったり、何かとトラブルが起きやすい季節でもあります。

我が家では、夏の終わりや秋の初め、高齢になった愛犬たちの健康診断を受けるのが恒例になっています。ちょっとした変化も見逃さないことが、愛犬たちの健康管理に大切なことだと思います。

犬が秋に体調を崩しやすいとされる理由とあわせて、愛犬の健康を守るためにできる対策法を解説します。愛犬の健康管理にぜひお役立てくださいね。

1.換毛期によるストレスとエネルギー不足が起こりやすい

犬が秋に体調を崩しやすいとされるのは、換毛期によるストレスとエネルギー不足が起こりやすくなるためです。

ダブルコートを持つ犬種にとって、秋は換毛の季節ですね。大量の被毛が抜け落ちること、大量の被毛を新しく作り出すことは、犬の体に起る大きな変化です。

体に起る大きな変化は、犬の心にも変化や負担を与えます。ソワソワすることが増えたり、怒りっぽい態度や仕草を見せたりすることはありませんか?

変化に対応するため、たくさんのエネルギーを消費し、エネルギーが不足しやすくなります。犬の被毛は、ケラチンと呼ばれるたんぱく質から作り出されるため、たんぱく質不足にもなりやすい可能性があります。

ドッグフードから十分なエネルギーとたんぱく質を摂ることができているかと思いますが、愛犬の健康を守るため、食生活を見直す機会にしてみてもよいかと思います。

また、秋はおやつも、たんぱく質を摂ることができるものを与えるとよいのではないでしょうか。

2.花粉によるアレルギー症状が起りやすい

秋の景色の中でくしゃみをする大型犬

犬が秋に体調を崩しやすいとされるのは、花粉によるアレルギー症状が起こりやすくなるためです。

秋は、「ブタクサ(キク科)」「ヨモギ(キク科)」「カナムグラ(アサ科)」「カモガヤ(イネ科)」というような植物の花粉が飛び交います。

どれも空き地によく生えている雑草です。公園や住宅地などの身近な場所にも生えている雑草なので、野山をお散歩する犬だけではなく、近所をお散歩する犬にも影響を与えることがあります。

とくにブタクサの花粉は粒子が細かく、気管支に入り込みやすいという特徴があります。ブタクサの花粉を吸いこんでしまったとき、気管支炎や喘息のような症状が出るかもしれません。

愛犬の健康を守るため、雑草の生えた場所をなるべく避けながら秋のお散歩を楽しんではいかがでしょうか。新しいお散歩コースを見つけるきっかにもなるかもしれませんね。

3.季節の変わり目で気温差が大きくなりやすい

犬が秋に体調を崩しやすいとされるのは、季節の変わり目で気温差が大きくなりやすいためです。

軟便・下痢・嘔吐の症状が出やすく、数日続く場合には動物病院へ行きましょう。

とくに子犬や老犬は体調を崩しやすくなります。朝起きたときに冷えを感じたら、暖房で少し部屋を暖めるとよいと思います。

朝のお散歩は室内でウォーミングアップをして体を温めたり、服を着せてお散歩に出たりするなどの対応するとよいと思います。

愛犬の健康を守るため、気温が下がる時間帯には適度に暖房を使用し、部屋の温度と湿度を一定に保つことが大切です。

秋の昼間は、まだ夏のような暑さが残る地域もあるかと思います。愛犬の健康を守るため、お留守番中の熱中症対策が必要な場合もあるでしょう。

まとめ

落ち葉の道でぐったりする大型犬

犬が秋に体調を崩しやすいとされる理由を3つ解説しました。

  • 換毛期によるストレスとエネルギー不足が起こりやすい
  • 花粉によるアレルギー症状が起りやすい
  • 季節の変わり目で気温差が大きくなりやすい

秋は犬だけでなく飼い主のみなさんも体調を崩しやすい季節です。夏の暑さによる疲れが出ていませんか?

体の冷えに注意し、秋の味覚で栄養を補いながら、愛犬の体調の変化にもすぐに気付けるようにしておきたいですね。

関連記事

『病院が大っ嫌いな犬の姉妹』に注射をさせたら…まるで地獄のような『絶叫する光景』が28万再生「悲鳴が…w」「へっぴり腰になってて草」
犬が『信用していない人』にする行動4選
散歩中の犬に『家まで案内して』とお願いした結果…想定外だった『まさかの結末』が11万再生「犬ってホント正直」「お家覚えてたんだw」と絶賛
朝、ママが寝坊してしまったら犬が…思った以上の『冷たいリアクション』が60万再生「拗ね方可愛すぎるw」「遅起きの代償がこれほどとは」
超大型犬のシャンプーをした当日…衝撃の『変わり果てた姿』が絶望的すぎると37万再生「大惨事で草」「申し訳なさそうで笑うw」同情と共感の声

  1. 【森高千里】 「客席から皆さんの物凄いパワーが降り注いでくるような盛り上がりでした!」 埼玉でのライブを報告
  2. 【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
  3. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  4. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  5. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  6. QC Ware、アジアおよびそれ以外の地域での量子技術の価値実現に向けたロードマップに焦点を当てた第4回Q2B東京カンファレンスを発表。Quemixが共催およびスポンサーとして参加
  7. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  8. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  9. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  10. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  1. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  4. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  5. 【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
  6. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  7. 田中希実 5000mは15分31秒93の7位、気温30℃で序盤からスピードに乗れず 次戦はアメリカ・マイアミ【グランドスラム・トラック】
  8. 関東や日本海側で急な雷雨・突風に注意 今週、西日本では夏日の所も
  9. 『洗濯したばかりの布団の上で猫が……』熱心に転がりまくる光景に"爆笑"573万表示「イチからやり直しにゃ~」「安心するのでしょうねw」
  10. 神戸弘陵が史上初の大会3連覇を達成!エース阿部が7回1失点完投「絶対にホームは踏ませない」【女子高校野球】
  11. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  12. 『仲良くなったボス猫』が姿を見せなくなって2か月後…まさかの光景に涙が止まらないと117万再生「泣きました」「愛が溢れていて…」