初対面の犬に絶対するべきではない『間違った挨拶』4つ ついやりがちなその方法から正しい接し方まで

2024-11-02 16:00

『初対面の犬に絶対するべきではない間違った挨拶』についてまとめました。初対面の犬に対して間違った挨拶をすると、トラブルの原因になります。犬から「敵」だと判断されてしまうことがあります。そこで今回は、初対面の犬にするべきではない「間違った挨拶」と正しい接し方について解説します。

初対面の犬に絶対するべきではない「間違った挨拶」

子供とレトリバー

外出先などで可愛い犬と遭遇すると、ついつい近寄ってしまいたくなるのが愛犬家の性ですよね。

しかし、初対面の犬に対して「間違った挨拶」をしてしまうと、予想外のトラブルになってしまうことも…。

そこで今回は、初対面の犬に絶対するべきではない「間違った挨拶」について解説します。自宅で愛犬と仲良くしていても、案外家族以外の犬への対応が出来ていない場合がありますので、この機会に確認しておきましょう。

1.走って近づく

子供がやってしまいがちなのですが、犬に対して「わんちゃーん!」と言いながら走って近づいてはいけません。

挨拶をする直前とも言えますが、警戒されてしまったり、怖がらせてしまったりし、挨拶どころではなくなってしまいます。

2.アイコンタクトをする

犬と安全にアイコンタクトをすることができるのは、犬との信頼関係を結んでいる人だけです。

初対面の人が犬とアイコンタクトをしようとすると、「敵意」とみなされてしまいます。犬の目ではなく、鼻先や手元を見るとよいと思います。

3.手をパーにして差し出す

犬に手のニオイを嗅がせようと、手をパーにして差し出すことは、とても危険な行為です。

手を差し出されることを「攻撃」とみなすことがあります。怖くて思わず咬みついてしまうことがあります。自分の身や飼い主の身を守るために噛みついてしまうこともあります。

また、手を犬の鼻を前に持っていくのはやめましょう。手を引く間もなく咬みつかれてしまうことがありますので注意しましょう。

4.立ったまま撫でる

想像してみてください。あなたの何倍も体の大きな何者かが目の前に立ち、大きな手を伸ばしてきたらどうでしょうか。恐ろしいのではないでしょうか。

犬を立ったまま撫でることも同じです。初対面の犬は、あなたが何者であるかを知りません。ただただ不安と恐怖を与えてしまうでしょう。

初対面の犬との挨拶の仕方と接し方

人と手を合わせる黒い犬

犬に警戒されないためには、犬を怖がらせてしまわないためには、挨拶の手順を知ることが大切です。

また、初対面の犬との挨拶に重要なのが、飼い主とのやり取りです。犬は飼い主の態度や行動を見て、「自分はどのように行動するべきなのか」を判断します。

飼い主に警戒心や不信感を持たせてしまったり、不快な思いをさせてしまったりすると、犬からも同じように見られてしまいます。

  • 飼い主に対して「こんにちは」と挨拶をする
  • 飼い主に「わんちゃんに近づいてもいいですか?」と許可をもらう

まずはここが大事なポイントです。飼い主の中には、愛犬に触れることを断り切れない人もいます。表情や態度から飼い主の気持ちをよく読み取るようにしましょう。

怖がりだから、唸るかもしれない、吠えるかもしれない、飛びかかるかもしれない、咬みつくかもしれない、パニックを起こすかもしれないなど、様々な事情を抱えていることがあるんです。

  • その場にしゃがんで犬に対して「こんにちは」と挨拶をする
  • 犬が寄って来たらグーにした手をそっと差し出す
  • 犬にニオイを嗅いでもらう(犬からの挨拶です)

ここまでが初対面の犬との挨拶の仕方です。犬に触れることができるかどうかは、慎重に判断しましょう。挨拶を交わしたからといって、犬が「触れてもいいよ」と言ってくれるかどうか分からないからです。

おすすめのスキンシップ方法

初対面の犬と触れ合いたいときは、あなたからではなく、犬の方から触れてもらうのが、おすすめのスキンシップ方法です。

「お手」と言い、そっと手を差し出してみてください。犬があなたの手に自分の手を乗せてくれたらスキンシップ成功です。犬の方から触れてもらったことになります。

「おかわり」もお願いしても良いかもしれません。注意点は、あなたの手に乗せてくれた犬の手を“握ってはいけない”ということです。乗せてもらうだけにしましょう。

まとめ

犬に手を差し出す

初対面の犬に絶対するべきではない間違った挨拶を4つ解説しました。

  • 走って近づく
  • アイコンタクトをする
  • 手をパーにして差し出す
  • 立ったまま撫でる

犬があなたのことをジッと見つめながらしっぽを振っていたら、あなたは犬に近づこうとするでしょうか。犬が喜んでいる、歓迎していると思い、安易に距離を縮めてしまう人もいらっしゃるかもしれません。

犬がジッと見つめることには「警戒」「敵意」の意味が込められていることがあります。犬がしっぽを振っていることには「攻撃の体勢を整えている」という可能性があります。

初対面の犬と挨拶を交わすかどうかは、必ず飼い主の許可を得るようにしましょう。

関連記事

犬用の温泉水が『思った以上の勢いだった』結果…愛犬の『まさかのリアクション』が43万表示「大興奮で草」「なにこれー!って騒いでるw」
家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
パパとママが同時にお昼寝をしたら、犬はどっちに添い寝する?検証してみたら…まさかの『意外な結果』が61万再生「優しい子」「世界一平和」
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説

  1. 映画「トップガン」で主人公のライバル“アイスマン”演じたバル・キルマーさん死去 65歳
  2. 【辻󠄀希美】 「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 大量に作った「ハンバーグ」と「ホットドッグ」を公開
  3. 「女性Aさんに対し心からお詫び」フジテレビ清水社長、重ねて謝罪 直接謝罪のタイミングは“問題への理解と反省を深めてからが適切”との考え
  4. ミャンマー大地震 マンダレーのマンション倒壊映像 日本人1人を含む多くの住民の安否不明 犠牲者は3000人を超える可能性
  5. ホランさん“8年間おつかれさまでした企画!”ホランさんの願いを叶える!東京2人旅【Nスタ特集】
  6. 【黒木メイサ】勝負は午前中「時間とは常に戦ってます」 米倉涼子「24時間じゃ足りない」
  7. ミャンマー軍、地震後も空爆継続か…救助活動に影 中国の救援部隊も軍から銃撃被害と報道
  8. 「夜にせきで寝られない」今年の百日せき患者数4100人 この時期として過去最多に なぜ今増加? 抗生物質の効かない菌も確認 医師はワクチン接種を呼びかけ
  9. 『犬を両親の家に預けた』結果→6日間ぶりの再会で…想像以上だった『ツンデレすぎるお出迎え』がたまらないと13万再生「可愛すぎ」「キュン」
  10. 犬が飼い主の『頭近くで寝る』心理4選 毎回寝ているけど大丈夫?注意点まで解説
  11. 6月に退任の日本郵政・増田社長、不祥事相次ぎ「痛恨の極み」 “火中の栗”拾う人おらず…旧郵政省出身の根岸常務が社長就任へ
  12. 運転の女性(74)「スロープが上り坂でアクセルを強く踏んでしまった」乗用車が歩道に乗り上げ7人けが 名古屋・栄