初対面の犬に絶対するべきではない『間違った挨拶』4つ ついやりがちなその方法から正しい接し方まで

2024-11-02 16:00

『初対面の犬に絶対するべきではない間違った挨拶』についてまとめました。初対面の犬に対して間違った挨拶をすると、トラブルの原因になります。犬から「敵」だと判断されてしまうことがあります。そこで今回は、初対面の犬にするべきではない「間違った挨拶」と正しい接し方について解説します。

初対面の犬に絶対するべきではない「間違った挨拶」

子供とレトリバー

外出先などで可愛い犬と遭遇すると、ついつい近寄ってしまいたくなるのが愛犬家の性ですよね。

しかし、初対面の犬に対して「間違った挨拶」をしてしまうと、予想外のトラブルになってしまうことも…。

そこで今回は、初対面の犬に絶対するべきではない「間違った挨拶」について解説します。自宅で愛犬と仲良くしていても、案外家族以外の犬への対応が出来ていない場合がありますので、この機会に確認しておきましょう。

1.走って近づく

子供がやってしまいがちなのですが、犬に対して「わんちゃーん!」と言いながら走って近づいてはいけません。

挨拶をする直前とも言えますが、警戒されてしまったり、怖がらせてしまったりし、挨拶どころではなくなってしまいます。

2.アイコンタクトをする

犬と安全にアイコンタクトをすることができるのは、犬との信頼関係を結んでいる人だけです。

初対面の人が犬とアイコンタクトをしようとすると、「敵意」とみなされてしまいます。犬の目ではなく、鼻先や手元を見るとよいと思います。

3.手をパーにして差し出す

犬に手のニオイを嗅がせようと、手をパーにして差し出すことは、とても危険な行為です。

手を差し出されることを「攻撃」とみなすことがあります。怖くて思わず咬みついてしまうことがあります。自分の身や飼い主の身を守るために噛みついてしまうこともあります。

また、手を犬の鼻を前に持っていくのはやめましょう。手を引く間もなく咬みつかれてしまうことがありますので注意しましょう。

4.立ったまま撫でる

想像してみてください。あなたの何倍も体の大きな何者かが目の前に立ち、大きな手を伸ばしてきたらどうでしょうか。恐ろしいのではないでしょうか。

犬を立ったまま撫でることも同じです。初対面の犬は、あなたが何者であるかを知りません。ただただ不安と恐怖を与えてしまうでしょう。

初対面の犬との挨拶の仕方と接し方

人と手を合わせる黒い犬

犬に警戒されないためには、犬を怖がらせてしまわないためには、挨拶の手順を知ることが大切です。

また、初対面の犬との挨拶に重要なのが、飼い主とのやり取りです。犬は飼い主の態度や行動を見て、「自分はどのように行動するべきなのか」を判断します。

飼い主に警戒心や不信感を持たせてしまったり、不快な思いをさせてしまったりすると、犬からも同じように見られてしまいます。

  • 飼い主に対して「こんにちは」と挨拶をする
  • 飼い主に「わんちゃんに近づいてもいいですか?」と許可をもらう

まずはここが大事なポイントです。飼い主の中には、愛犬に触れることを断り切れない人もいます。表情や態度から飼い主の気持ちをよく読み取るようにしましょう。

怖がりだから、唸るかもしれない、吠えるかもしれない、飛びかかるかもしれない、咬みつくかもしれない、パニックを起こすかもしれないなど、様々な事情を抱えていることがあるんです。

  • その場にしゃがんで犬に対して「こんにちは」と挨拶をする
  • 犬が寄って来たらグーにした手をそっと差し出す
  • 犬にニオイを嗅いでもらう(犬からの挨拶です)

ここまでが初対面の犬との挨拶の仕方です。犬に触れることができるかどうかは、慎重に判断しましょう。挨拶を交わしたからといって、犬が「触れてもいいよ」と言ってくれるかどうか分からないからです。

おすすめのスキンシップ方法

初対面の犬と触れ合いたいときは、あなたからではなく、犬の方から触れてもらうのが、おすすめのスキンシップ方法です。

「お手」と言い、そっと手を差し出してみてください。犬があなたの手に自分の手を乗せてくれたらスキンシップ成功です。犬の方から触れてもらったことになります。

「おかわり」もお願いしても良いかもしれません。注意点は、あなたの手に乗せてくれた犬の手を“握ってはいけない”ということです。乗せてもらうだけにしましょう。

まとめ

犬に手を差し出す

初対面の犬に絶対するべきではない間違った挨拶を4つ解説しました。

  • 走って近づく
  • アイコンタクトをする
  • 手をパーにして差し出す
  • 立ったまま撫でる

犬があなたのことをジッと見つめながらしっぽを振っていたら、あなたは犬に近づこうとするでしょうか。犬が喜んでいる、歓迎していると思い、安易に距離を縮めてしまう人もいらっしゃるかもしれません。

犬がジッと見つめることには「警戒」「敵意」の意味が込められていることがあります。犬がしっぽを振っていることには「攻撃の体勢を整えている」という可能性があります。

初対面の犬と挨拶を交わすかどうかは、必ず飼い主の許可を得るようにしましょう。

関連記事

犬用の温泉水が『思った以上の勢いだった』結果…愛犬の『まさかのリアクション』が43万表示「大興奮で草」「なにこれー!って騒いでるw」
家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
パパとママが同時にお昼寝をしたら、犬はどっちに添い寝する?検証してみたら…まさかの『意外な結果』が61万再生「優しい子」「世界一平和」
犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説

  1. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  2. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  3. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  4. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  5. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  6. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  7. 大阪万博は 森永乳業 VR腸内クエスト を絶対体感! ビフィズス菌の超スゴをゲームで学ぶ遊ぶ撃つ! EXPO2025 大阪ヘルスケアパビリオンで大注目ブース
  8. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  9. 赤ちゃんの頃『ペットボトルで遊ぶ』のが大好きだった大型犬→想定外な『現在の反応』に爆笑「何があったw」「ステップ踏むの可愛い」と1万再生
  10. 『衝撃的な状態の白猫』が保護されて、4年後になると…想像を超える『感動のビフォーアフター』に「見違えた」「す、すごい」と反響続々
  1. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  6. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  7. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  11. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  12. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶