犬の『水分不足』サイン4選 愛犬が水を飲まなくなる原因や対処法まで

2025-02-26 12:00

犬も水分不足に陥ると、様々な危険な症状を引き起こします。寒い冬場も乾燥で水分不足に陥ることがあるので、水分不足のサインを把握し、正しく対処しましょう。

冬場も水分不足に注意!犬が水を飲まなくなる原因は?

水を飲む犬の口元

水分不足は夏場に陥るイメージが強いと思いますが、冬場も寒さで自発的に水を補給することを忘れたり、乾燥によって水分不足に陥ることはよくあります。

犬が水を飲まなくなる原因として、寒さやストレス、老化、活動量の低下などが考えられます。また、疾患によって水分補給量が減ることもあるので、水分不足に陥っている場合は早めに動物病院へ連れて行きましょう。

犬の『水分不足』サイン4選

ぐったりしている犬

犬が水分不足に陥ると、どのようなサインを見せるのでしょうか。

1.ぐったりとしていて元気がない

水分が不足している状態では、ぐったりとした様子を見せたり、同じ場所から動こうとせず、」活動量が明らかに減るなどの元気消失症状が見られます。

水を十分に飲んでいないと、体のあらゆる機能が低下してしまうため、いつものように動く元気すら失われてしまうのです。

2.1回のおしっこが色濃く少ない

水分を必要な量摂っていないと、体から水分が失われないように体が機能するため、1回のおしっこの量が少なくなります。すると、水分量が少ない分、おしっこの色も濃い黄色やオレンジに近い色になりがちです。

トイレシートの上でおしっこした際、おしっこの色が濃い、いつもより量が少ないと感じた場合は、水分不足を疑ってください。

3.舌を出して乱れた呼吸を繰り返す

舌を出す犬

水分不足に陥ると、呼吸が乱れる様子を見せる犬も増えます。これは起きる症状の順序が逆のケースも多く、体調不良によって呼吸が乱れることで、体内の水分が口から蒸発してしまい、
水分不足に陥ることもあります。

水分が不足してしまうと、脱水症状と同じ症状が現れるため、酸素を取り入れようと息が荒くなりがちです。すると、さらに体内の水分が排出されてしまうため、症状が悪化する傾向も。

4.皮膚に弾力やハリがなくなる

体内の水分が不足していると、皮膚の状態に異変が現れます。主な症状として、皮膚の弾力やハリがなくなるなどの異変が現れます。

犬の背中や腰あたりの皮膚を軽くつまみ、離した後に皮膚が元の状態に戻るまでの時間を確認してください。元に戻るまでに2秒以上かかる場合は、皮膚に弾力やハリがなくなっているサインです。水分不足を疑いましょう。

犬が水分不足になった時の対処法

スポイトで水を飲む犬

犬が水分不足になった時は、まずあらゆる方法で水分を補給させましょう。スポイトで口まで水を持って行き飲ませてみたり、ドッグフードや手作り食に水を含ませて水分を補給させたりする方法があります。

ただし、水分補給に成功した場合も水を飲んでくれない場合も、必ず動物病院へ早めに連れて行き、愛犬の健康状態を診察してもらいましょう。

また、水分不足に加え、下痢や嘔吐などの症状が現れている場合は、すぐに動物病院へ連れて行ってください。さらに症状が悪化し、脱水症状が重症化する恐れがあります。

まとめ

ボウルから水を飲む犬

犬が水分不足に陥ると、脱水症状に陥ったり、最悪の場合、症状が悪化して命の危険も懸念されます。愛犬が水分不足になっていないか日常的に様子を観察し、水分が不足しているようならば適切に対処しましょう。

関連記事

子猫が『初めてのシャワー』に挑戦→心配した犬が…感動的すぎる『まさかの対応』が4万再生「家族愛にウルッときた」「よく頑張った」と絶賛
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
『小さなトイプードルを飼った』と思ったら、数年後…完全に想定外な『衝撃のビフォーアフター』が141万再生「新犬種?」「トイプードルとは」
お祝いの席で食事の準備をしていたら、犬が…ナチュラルすぎる『人として席につく光景』に4万いいね「さり気なくて草」「食べないの偉いw」
犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説

  1. 【速報】米トランプ氏の相互関税「日本が対抗措置とるべき」57% 4月JNN世論調査
  2. 【速報】消費税の減税に「賛成」61% 4月JNN世論調査
  3. 長崎・壱岐島沖で医療搬送用ヘリが海上に墜落 乗っていた6人全員救助、3人が心肺停止
  4. ミャンマー大地震の被災地で暴風雨 被害の拡大懸念 地震による犠牲者は3500人超に
  5. 【速報】石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に 先月調査から7.8ポイント下落 4月JNN世論調査
  6. 医療搬送用ヘリが海上に不時着か 女性患者(86)死亡、2人心肺停止 長崎・壱岐島沖
  7. 『猫の呼吸が早い…』気になって総額10万円で検査した結果→『予想の斜め上を行く診断名』が33万再生「愛が素敵」「猫ちゃん幸せやね」
  8. ETC障害、システムの改造作業が影響か 現在も復旧のめど立たず 一部の専用レーンを開放し後日精算にするなど影響続く
  9. “トランプ関税”めぐり 石破総理は休日返上で加藤財務大臣らと協議 市場や投資家の動向を注意し適切に対応するよう指示
  10. 猫の食事タイムが台無しに…『絶対使ってはいけない食器』5つの特徴
  11. 「レントゲン撮ってみて欲しい」床でくつろぐ猫の様子を見たら…目を疑う『奇妙なポーズ』に驚愕!「液体化現象w」「すごい」と15万表示
  12. 猫に最適な『床材』はどれ?畳・フローリング・カーペット、それぞれのメリット・デメリット