犬のうんち量が増えたときの原因5つ 一日あたりの標準的な排便回数とは

2025-03-17 17:00

犬の健康を気にかけるうえで、排便の状態はとても大切なポイントです。いつもよりうんちの量が増えていると、「食べすぎたのかな?」「体調が悪いのかも…」と心配になることもあるでしょう。犬のうんちの量が増えるのには、さまざまな理由があります。食事内容の変化や運動量の増加といった問題から、時には病気のサインであることも。普段の排便の回数や状態を知っておくことで、愛犬の健康を守ることができます。この記事では、犬の一日あたりの標準的な排便回数と、うんちの量が増える原因について詳しく解説していきます。

犬のうんちの量が増える原因5つ

トイレに座る犬

犬のうんちの量が増える原因には、いくつかの可能性があります。食事や運動の影響で一時的に増えることもあれば、消化不良や病気が関係していることもあります。ここでは、主な5つの原因について詳しく見ていきましょう。

1.食事の変更

新しいドッグフードに変えた直後や、おやつの種類を変えた場合、犬の消化器官が慣れるまで一時的にうんちの量が増えることがあります。特に、食物繊維が多いフードや消化に時間がかかる食材を摂取すると、便の量が増えることが多いです。

また、犬によっては特定の成分に対するアレルギーや過敏症があり、新しい食べ物が腸内環境を乱すこともあります。もし、食事を変えてからうんちの回数や量が増えた場合は、一度元の食事に戻して様子を見てみるのもよいでしょう。

2.おやつや間食の増加

普段のフード以外に、おやつや人間の食べ物を与えすぎると、消化に負担がかかり、うんちの量が増えることがあります。

特に、脂質の多いものや消化が難しい食品を摂ると、腸の働きが活発になりすぎて便が多くなることも。

また、おやつの種類によっては、人工添加物や保存料が含まれており、それが腸内環境に影響を与えることもあります。

適量を守りながら、おやつの内容を見直すことも大切です。

3.運動量の増加

犬は運動をすると腸の動きが活発になり、排便の回数や便の量が増えることがあります。

これは特に、散歩や遊びの時間が急に増えたときに見られます。

運動が増えたことによる排便の増加は、健康的なサインであることが多いですが、便が緩くなりすぎたり、水っぽくなったりする場合は注意が必要です。

脱水やストレスが関係している可能性もあるため、適度な水分補給と休息を心がけましょう。

4.ストレスや環境の変化

犬はストレスを感じると、消化機能に影響が出やすくなります。引っ越し、家族構成の変化、新しいペットを迎え入れたなど、環境の変化があった場合、うんちの量が増えることがあります。

また、怖い思いや緊張する状況が続くと、腸の動きが過剰になり、一時的にうんちの回数が増えたり軟便が見られたりすることもあります。犬の様子をよく観察し、リラックスできる環境を整えることが大切です。

5.病気や消化器系のトラブル

うんちの量が増える原因の中には、病気が関係していることもあります。特に、以下のような症状がある場合は注意が必要です。

  • うんちが水っぽくなっている(下痢)
  • 血が混じっている
  • 異常なほどの悪臭がする
  • 何日も排便が多い状態が続く

これらの症状が見られる場合、腸の炎症や感染症、寄生虫などの可能性があります。普段と明らかに違う場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

犬の一日あたりの標準的な排便回数

散歩中の犬

犬の排便回数には個体差がありますが、一般的には1日1〜3回が標準的とされています。ただし、年齢や食事の内容、運動量によっても変わるため、愛犬にとっての「いつもの回数」を知っておくことが大切です。

子犬(0〜1歳)

1歳までの子犬は消化器官がまだ発達途中で、食事の回数も多いため、1日3〜5回ほど排便することが一般的です。特に離乳期やフードを変えたばかりの時期は、消化が不安定になりやすく、回数が増えることもあります。

成犬(1〜7歳)

成犬になると消化のリズムが安定し、1日1〜3回程度の排便が普通です。朝晩の散歩のタイミングに合わせて排便する犬も多く、生活習慣によってある程度決まったリズムになります。

シニア犬(7歳以上)

年を取ると消化機能が低下し、排便の回数が減る傾向があります。1日1回程度の犬も増えますが、適度な運動や食事の工夫で腸の動きを促すことが大切です。

まとめ

トイレに入る犬

犬のうんちの量が増える原因は、食事の変更、おやつの増加、運動量の変化、ストレス、病気などさまざまです。まずは食事内容や生活環境を確認し、便の状態をよく観察しましょう。

一時的な変化なら心配ありませんが、下痢や血便、食欲不振が続く場合は早めに動物病院を受診することが大切です。毎日の排便をチェックし、適切な食事と運動、安心できる環境を整えて、愛犬の健康を守りましょう。

関連記事

犬は再会を毎回喜んでくれている!きちんと触れて応えてあげよう
出かけようとしたら、大型犬が大喜びして…思った以上に『嬉しい』がダダ漏れな光景が最高すぎると26万再生「天使すぎ」「キュンとした」
トリミングサロンに来た犬→他の犬をカットしていたら…リラックスしすぎな『まさかの順番待ち方法』が81万再生「平和」「可愛すぎる」と反響
犬が鼻先をつけてくるときの心理
お出かけ前、犬に『ハウス』と言った結果…まさかの『絶対に離れたくないと言い張る光景』が衝撃的な可愛さだと107万再生「反則」「出れない」

  1. スカウトグループ「アクセス」のリーダー8回目の再逮捕 スカウトバックの報酬約149万円を隠匿したか 全国約1800店の風俗店と契約 警視庁特別捜査本部
  2. 【ニャンちゅう】声優・津久井教生さん「ALSの進行は続いていて自発呼吸が弱くなって呼吸器を外していられる時間が一年間でかなり短くなりました」と現況を報告【ALS闘病】
  3. 自民党 西村康稔元経産大臣を兵庫9区の支部長に選任 3日に処分期間満了
  4. 【脳トレ】「浴」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  5. 『猫と暮らす家』を探すなら…重点チェックしたいポイント3選 猫も人も安心できる住環境とは?
  6. 犬が体をスリスリしてくる5つの心理 愛犬が飼い主に伝えようとしていることとは
  7. 【ごみ清掃芸人】「猫の爪研ぎは可燃ごみで捨てられることが多いのですが、ダンボール資源として出して大丈夫です」【マシンガンズ滝沢】
  8. 猫が怖くて隠れる『2歳の女の子』に、パパ猫が…尊すぎて感動する『まさかの対応』が9万再生「サービス精神が素晴らしい」「紳士ネコだね」
  9. 日本にも寄港予定 イギリス空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がインド太平洋地域に向け出航 中国けん制の狙いも
  10. 「電気ショックなどの暴行受けた」ミャンマー特殊詐欺 電話のかけ子担当か 日本人2人を移送、逮捕へ
  1. おばあちゃんと過ごす最後の夜→犬たちが元気を失くしてしまい…思った以上の光景が14万再生「気持ちが顔に…涙」「素敵な関係性」と感動
  2. 「電気ショックなどの暴行受けた」ミャンマー特殊詐欺 電話のかけ子担当か 日本人2人を移送、逮捕へ
  3. 「赤ちゃんはこっちで育てるから!」里帰り中に勝手に義母が発した恐怖の宣言
  4. 体重60キロの超大型犬が『歩くことを拒否した』結果→自分の大きさを全く理解していない光景に1万いいね「幸せな筋トレ」「疾走感好きw」
  5. 教師に『体当たりし暴行』 男子中学生(14)逮捕 生徒は「むかついたのでやった」
  6. 日本にも寄港予定 イギリス空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がインド太平洋地域に向け出航 中国けん制の狙いも
  7. 子どもに『約50回わいせつ行為』 教育委員会職員(30代)懲戒免職処分 「2人で会いたい」とメッセージ送付
  8. 中学校教頭『食料品店で万引き』 その商品を店で食べてしまう… 教頭は「酔っていて覚えていない」
  9. “新”夜活で「1日の終わりを充実」カフェもイチゴ狩りも夜ならではの魅力【THE TIME,】
  10. 【速報】日経平均株価が上昇 一時900円超値上がり FRB議長解任懸念が後退
  11. 【ごみ清掃芸人】「猫の爪研ぎは可燃ごみで捨てられることが多いのですが、ダンボール資源として出して大丈夫です」【マシンガンズ滝沢】
  12. 犬が体をスリスリしてくる5つの心理 愛犬が飼い主に伝えようとしていることとは