ホットペッパービューティーが仕事や遊びにも影響するコリを調査、身体の痛みの前兆 “痛アラート”に注目! コリの適切な治療はリラクゼーションサロンなどのプロの施術で

2025-03-18 19:10

3人に1人がコリからくる痛みで「仕事のパフォーマンスが低下した」経験あり

いずれの部位でも半年以上コリが放置されている割合が3割超

―――そんな生産性を欠く悩ましい痛さのコリを、「1日経っても治らないコリはケアすべき」「適切なタイミングでのケアが必須」「マッサージ・リラクゼーションサロンのプロの施術で適切な治療を」と伝えるのが、国内最大級ヘアサロン・リラク&ビューティーサロン検索・予約『ホットペッパービューティー』(リクルート)。

毎年3月は会社の年度末や新生活に向けた準備などで何かと忙しいタイミング。

身体のケアが後回しになりがちで、日常の会話の中でも「肩凝っちゃってさ」「肩凝っていそうだね」といった、“がんばっていること”をやんわり伝えたり、ねぎらいの意味を込めてコミュニケーションしたりする人もいる。

しかし! 身体のコリが日常的な状態は想像以上に身体が悪化してる!

ホットペッパービューティーは、全国20~49歳 男女1,000人を対象に「コリやコリからくる痛み」に関すて調査。 

今回の調査で、身体のコリを放置しがちな人にその期間について聞くと、いずれの部位でも「2日以上」が9割超、「半年以上」も3割超。

コリを抱えていても対処せず長期間放置や我慢をしている人が一定数いる実態が明らかに。

こうした結果を受け、日本疲労学会 理事長 渡辺恭良 神戸大学大学院 特任教授は、「コリが1日経っても治らない時点で身体は異常であり、ケアすべき」と伝え、身体の痛みの前兆として「痛(いた)アラート」を軽視すべきではないと注意をうながしている。

渡辺教授「プロの施術などを継続して利用し、正しい姿勢を習慣化させることが大切」

「コリを軽視し、放置しがちな人が多い傾向が見られますが、1日経ってもコリや疲労感が残っている時点で異常であり、すぐに治療が必要な状態になっています。

コリの解消には凝っている部位を意識的に動かすなど、固まった筋肉をほぐすことが必須です。

自分でマッサージすることも効果的ですが、リラクゼーションサロンなどでのプロの施術を利用することで、自分の手が届かない部分のコリを緩和することができ、より効果的に解消することができます。

また、コリが重症化すると姿勢が傾くなど、身体のゆがみにつながります。

ゆがんだ姿勢はすぐには治らず、プロの施術などを継続して利用し、正しい姿勢を習慣化させることが大切です」(渡辺教授)

プロの施術を探すなら、ホットペッパービューティー

ホットペッパービューティーは、年間予約件数1億8388万件の国内最大級ヘアサロン・リラク&ビューティーサロンの検索・予約サービス。

多様な切り口の特集、行きたい日時での検索、ヘア・ネイルカタログ、口コミ、お得なクーポン、サロンスタッフなどから、自分の行きたいサロンを検索できる↓↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/

30分ごとの空き状況確認で、自分の予定に合わせた予約も

ウェブサイト・アプリから24時間いつでも・どこでも予約でき、予約後に来店するとポイントが2%たまり、次回の利用時などに使えるのもうれしい。

ジャンルは、ヘア、リラクゼーション、エステ、ネイル、アイビューティーまで幅広く提供中。

30分ごとの空き状況が確認できるから、自分の予定に合わせた予約ができ、エリア検索機能で通いやすいサロンを見つけることができる。

コリが仕事に悪影響 3人に1人がコリからくる痛みで「仕事のパフォーマンスが低下した」経験あり

今回の調査では、働く人の74.9%が「身体のコリを感じたことがある」と回答。また、60.3%の人が「コリからくる痛みを感じたことがある」と回答した。

さらに、コリからくる痛みによってどのような事象が生じたか質問したところ、最も多かった回答は「仕事のパフォーマンスが低下した」で34.0%。

次いで、「集中力が低下した気がする」で32.8%という結果となり、仕事や日常生活に悪影響を及ぼしている実態が明らかに。

いずれの部位でも半年以上コリが放置されている割合が3割超。1日以上治らないコリはケアすべき

渡辺教授は、「個人差はあるものの、1日経ってもコリが治らない時点で身体は異常であり『痛アラート』が発令されている状態です。コリが慢性化すると痛みを感じるようになり、痛みをかばって姿勢がゆがんだりして症状の悪化を引き起こす可能性があります」と警鐘を鳴らす。

コリを放置しがちな部位ごとにその期間を聞いたところ、いずれの部位でも「2日以上」が90%を超え、多くの人が「痛アラート」レベルに該当することが判明。

また「半年以上」も30%超に上っていることから、長期間にわたってコリを抱えていることが当たり前の状態になっている人も一定数いるという実態が明らかに。

立ち仕事か座り仕事かによってコリの発生に違いが! 適切なタイミングでのケアが必須

コリに関する傾向として、立ち・座り仕事など働き方による違いも調査。

立ち仕事が多い人・座り仕事が多い人それぞれに、コリを感じたことがある身体の部位について聞くと、座り仕事は「肩」が立ち仕事より5.5ポイント高い結果に。

いっぽうで、立ち仕事は「ふくらはぎ」が座り仕事より5.1ポイント高い結果に。渡辺教授はこうアドバイスする。

「コリからくる痛みには連鎖性があり、悪化すると痛みが他の部位に広がります。

座り姿勢は肩や首、立ち姿勢は足や腰など姿勢によって大きな重力のかかる部位が異なり、痛みの広がり方が違ってきます。

それぞれ1日経ってもコリが改善しないようなら『痛アラート』発令状態ですので、リラクゼーションサロンなどでのケアがオススメ。

仕事のスタイルに合ったケアを心がけることが重要です」(渡辺教授)

コリの適切な治療にはプロの施術が有効 マッサージ・リラクゼーションサロンの利用でコリが改善した人が約8割

1日経ってもコリが治らない「痛アラート」レベルに達したさいは、自分の仕事のスタイルや症状に合わせたケアが必要になる。

渡辺教授は「『痛アラート』レベルの症状の対処にはマッサージやリラクゼーションサロンなどでのプロの施術が有効です。プロの施術を利用することで、自分では気が付かないコリの原因部位の特定ができ、自分では届かない部位が効果的にほぐれるので、高い改善効果や疲労回復が期待できます」と話し、セルフケアではカバーし切れないケアが期待できる。

実際、コリを感じた際にマッサージ・リラクゼーションサロンを利用したことがある人にコリが改善されたかどうか聞いたところ、約8割の人が改善を実感していることが判明。

コリの改善にプロの施術が有効であると感じている人が多数を占めていることが明らかに。

「痛アラート」を見逃さず、1日経ってもコリや疲労感が残っている際には、リラクゼーションサロンなどでのプロの施術を利用して早期に対処することが重要だ。

  1. 「もう二度と来ない」 潮干狩りシーズン前に はまぐりの密漁取り締まり 海上保安部などが3人摘発 茨城・大洗サンビーチ
  2. 人手不足の建築業界を救うeスポーツ選手のテクニック、遠隔でショベルカーを操作「ちょっとゲームに似ている」
  3. 【工藤静香】お気に入りのパイナップルケーキを紹介「食べるとなんだか幸せな気持ちになります」
  4. GWどう過ごす?「自宅で過ごす」最多37% 物価高が影響か…街では「何するにも高い」「出費抑えながら楽しみたい」【news23】
  5. インド・パキスタン間で銃撃戦 観光客ら26人死亡テロで両国緊張激化 国境封鎖や貿易停止など報復措置応酬
  6. 【野村大貴】「I♡PARIS」のTシャツで東京観光気分 父親譲りの脚長ショットにファン「脚が長すぎて異次元」「スタイル良すぎるよー」
  7. 【古畑星夏】ロードスターRFで「KK線」(東京高速道路)をラストラン 路線を往復して最後を惜しむ
  8. 大阪・関西万博 GW初日“開幕前から長い列” 来場者数開幕日(13日)が14万6000人で最多 その後10万人台以下で推移 きょうは増加か…
  9. 【GACKT】「やること多すぎて笑えてくる」 “新たなステージの可能性”  ソロデビューから25年を経て感謝
  10. 『キャプテン翼』作者・高橋陽一さんデザインの校章 さだまさしさん作詞作曲の校歌 東京・葛飾区 小学校2校統合で開校式
  11. トランプ氏 日米関税交渉「合意に非常に近づいている」 2度目の“交渉カード”に「大豆・トウモロコシ」が浮上 アメリカ産輸入拡大を検討 自民幹事長も理解示す【news23】
  12. 【中田有紀】「カービィのケーキがいい」愛娘に応えて手作りケーキ 「2度と作らない」と決めていたキャラチョコに再挑戦