ATM利用限度額 75歳以上は“30万円”を検討 2024年の特殊詐欺被害は過去最悪の“約721億5000万円” 警察庁
TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-03-25 10:54

特殊詐欺被害が年々急増するなか、警察庁がATMの一日あたりの利用限度額について、75歳以上は30万円に制限する方向で検討していることがわかりました。
警察庁によりますと、特殊詐欺事件の去年1年間の被害額は過去最悪のおよそ721億5000万円で、3年連続で前年を上回り、深刻な状況が続いています。
こうした状況を受け、警察庁はATMの一日あたりの利用限度額について、75歳以上は「引き出し」「振り込み」のいずれも30万円に制限する方向で検討していることがわかりました。
犯罪収益移転防止法に関連する規則の改正に向けて、全国銀行協会などと調整を進めているということです。
ATMの利用限度額は現在、各金融機関が自主的に決めていて、一律に制限するのは初めてとなります。
警察庁は利用者の利便性や年金支給額などを考えたうえで制限額を30万円とし、出入金が多い個人事業主などは制限の対象外とすることも検討しているということです。
警察幹部は「利用者の利便性に配慮して、金融機関側の負担も抑えられるように引き続き協議していく」としています。