猫を『ペットホテル』に預けるのはかわいそう?メリット・デメリットや預けるときの注意点

2025-03-28 11:00

猫は、縄張りに強いこだわりを持つ動物です。そのため、愛猫をペットホテルに預けることに対して、抵抗のある方も多いことでしょう。しかしペットホテルにはメリットもあり、必要な時の選択肢の一つとなり得るものです。猫をペットホテルに預けることのメリットやデメリット、注意点などについてご紹介します。

猫をペットホテルに預けるのはかわいそう?

高級ペットホテルで働く従業員

「猫をペットホテルに預けるのはかわいそうだ」と考えている飼い主さんは多いようです。実際に、猫は縄張りの外で過ごすことに強いストレスを感じますので、この考え方はあながち間違ってはいないでしょう。

しかし、どうしても数日間家を空けなければならないようなケースも出てくるでしょう。また万が一災害が起きたらと考えると、愛猫をひとりで留守番させることに強い不安を覚える飼い主さんも多いでしょう。

そのような時の選択肢の一つが、ペットホテルです。猫の特性を十分に考慮した上で、適切な対策や工夫を施すことで、ペットホテルに預けられた愛猫のストレスを軽減することができるはずです。そのためにも、愛猫をペットホテルに預けることのメリットやデメリット、そして注意点などを考えてみましょう。

猫をペットホテルに預けるメリットと注意点

猫用の設備で寛ぐ猫

猫への配慮が充実しているペットホテルが増えてきている

以前は、ペットホテルが対象としているのは犬がメインだったという印象があるかもしれません。しかし最近では、猫専用の個室を用意している、ケージレスで過ごせる設備がある、猫しか扱っていないといったように、猫への配慮が充実しているペットホテルも増えてきています。

安全な環境の確保

ペットホテルを利用すると、留守中の愛猫が安全な環境で過ごせるということが大きなメリットになります。猫が安全で快適に過ごせるように設計された施設を始め、脱走対策や感染症対策など、それぞれのペットホテル毎にさまざまな工夫を凝らした設備や運用のサービスを受けられます。

プロによるケア

愛猫は、専門知識や豊富な経験を身につけたプロのスタッフからのケアを受けられます。そのため、安心して愛猫の世話を任せることができます。また持病があって投薬が必要なケースでも、動物病院に併設されているペットホテルなどを利用すれば、対応してもらえるでしょう。

緊急時の対応

自宅で留守番をさせ、知人やペットシッターなどに訪問形式で世話を依頼する場合と比べると、スタッフに見てもらえる時間が長いため、緊急事態にも速やかに対応してもらえるでしょう。

24時間体制でスタッフが常駐しており、かつ24時間診てもらえる動物病院と連携しているホテルだと、さらに安心して選ぶことができます。

ペットホテルのメリットを最大限活かすための注意点

個々のホテルにより、サービスのレベルや内容は異なります。そのため、事前にペットホテルの設備内容、スタッフの質や勤務形態、緊急時の対応方針、預けるための前提条件などを調べておく必要があります。

特にスタッフの常駐時間(24時間対応か)、緊急時の対応方針、預かり条件の中に予防接種や害虫駆除が謳われているかといった点は、必ず確認しておきたいポイントです。直接ホテルに問い合わせるだけではなく、スタッフの対応や困った点などの具体的な情報を第三者が書き込んでいる口コミ情報なども確認しておくと良いでしょう。

猫をペットホテルに預けるデメリットと注意点

緊張が解けない猫

環境変化から受ける強いストレス

愛猫を預ける場合、やはり最も心配になるのは、愛猫が受けるであろう強いストレスです。どんなに猫に配慮した設備や経験豊富なスタッフであっても、初めてや不慣れな場所で見知らぬ人からケアを受けて過ごすのは、猫にとっての大きなストレスです。

ホテルにより、猫が過ごす部屋の広さや明るさ、静かさなどが異なります。例えば普段他の動物と触れ合うことのない子の場合は、他の動物の声が聞こえない防音設備が整っているなど、できるだけ愛猫の性格に合っているホテルを選ぶようにしましょう。

また、普段使っているブランケットや猫砂などを持参することで、できるだけ愛猫のストレスを和らげることができるでしょう。特に猫砂は、新しいものだけではなく、猫のトイレの中から掬い取った「その子のニオイがついているもの」を持参し、新しい砂と混ぜて使ってもらうことで、安心させる効果が期待できます。

さらに、いきなり長期間の利用をするのではなく、事前に一時預かりや一泊のみといった短期間のお試し利用を経験させることで、愛猫を環境変化に慣れやすくすることができるでしょう。

食事を口にしなくなることがある

慣れない場所に慣れないスタッフという環境の中では、食事を口にしなくなる猫も少なくありません。何日も食事を摂らないでいると、当然愛猫は体調を崩してしまうでしょう。

このような事態を防ぐためにも、いつも愛猫が使っている食器やフード、おやつを持参し、それを使ってもらえるホテルを選ぶと良いでしょう。また、主食となるフードだけではなく、大好きなおやつも忘れずに持っていくことをおすすめします。

体調を崩すことがある

食事の問題だけではなく、強いストレスが原因で体調を崩すことも十分に考えられます。そのため、ペットホテルに預ける前には必ずかかりつけの動物病院で健康チェックを受けておくことをおすすめします。

さらに、万が一滞在中の愛猫が体調を崩した場合に、ペットホテルがどのような対応をしてくれるのかを、必ず確認しておきましょう。かかりつけの動物病院の連絡先も、伝えておくと良いでしょう。

まとめ

ペットホテル滞在中の猫

一泊程度であれば、きちんと環境を整えておくことで、愛猫を自宅に残して留守番させることは可能です。しかし数日家を空けなければならない場合、愛猫をどういった形で留守番させるかは、飼い主さんにとって大きな問題です。

信頼できる知人やペットシッターに鍵を預けて訪問形式で愛猫の世話を頼むという方法もありますが、それでは災害や停電、突然の体調不良やケガといった緊急事態に対応できないため、心配だという飼い主さんも少なくないはずです。

そのような場合に安心して預けられるのが、ペットホテルです。ただし、ペットホテル毎のサービスレベルの違いや猫特有のデメリットなどを考慮し、できるだけカバーできる対策をした上で利用できるようになると、愛猫にも飼い主さんにも安心で豊かな生活を送れることになるでしょう。

関連記事

『野良猫を保護』して10日が経過した結果…驚きが隠せない『まさかの光景』が170万表示「本当に!?」「信じられない」とSNSで話題に
『夫から送られてきた猫の写真』を見てみたら…あまりにも笑撃的な『まさかの座り方』が43万表示「吹き出しましたw」「堪えられなかった」
『隠し撮り』猫は留守番中に何してる…?『意外な行動』が切なすぎると83万再生「寂しいよね」「再会のときの反応が可愛い」
猫パンチを食らったネコが『仕返し』をした結果…あまりにも平和な『まさかの光景』が85万表示「かわいすぎるぅ」「ずっと見てられる」
猫が間違って落ちないように貼ったネットなのに……『まさかの姿』が161万表示の大反響「親の心ネコ知らず」「最高に猫してて好き」

  1. 【速報】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表
  2. 【男性ブランコ・浦井のりひろ】 「人生のパートナーとしてお互いを支え合い、敬意を持って幸せな家庭を築いていきたいと思います」 同じ吉本興業所属の俳優・樋口みどりことの結婚を発表
  3. コメの値上がりの背景「流通の目詰まり」調査 新参入の業者などに前年比19万トン多く分散と判明 農水省
  4. 【川口春奈】 CMロケで「晴れ女」ぶりを発揮! 「30代は固定概念を取り払って挑戦したい」
  5. お母さんの手を噛んでしまった犬→指摘された時の反応が『人間すぎる』と23万再生「そろそろ言葉喋りだしそう」「あ!ってなるの賢い」と称賛
  6. 元乃木坂46・中田花奈、水着姿で美ボディ際立つ写真集先行カット公開!「美しすぎる!可愛すぎる!」「お綺麗です」
  7. 【上白石萌歌】 “おにぎり×綾鷹” 食レポに挑戦! 「おにぎりはもちろん、綾鷹もか(萌歌)〜!」
  8. 【筧美和子】 新婚旅行は計画中 行先は “イタリアになる可能性が高いかな?” 結婚の報告以来、初めてマスコミの前に登場
  9. なぜついつい買っちゃう?“ついで買い”を徹底調査「買うつもりなかったけど」調べてみるとついで買いに“2つの傾向”
  10. 小学2年生の女の子が見つけた『売れ残りの犬』→『15年後の姿』が泣けると話題「歴史にうるっときた」「どうか長生きして」と14万回表示
  1. 「もっと早く対応しても…」 ゴキブリの一部が混入していた「すき家」 きょうから全店舗を順次一時閉店
  2. 【独自】都内の男女2人が「大麻」を使用したとして逮捕・起訴 警視庁初 大麻「使用罪」は24年12月に施行
  3. 【独自】総合格闘家「皇治」選手 フェラーリで当て逃げの疑いで警視庁が書類送検 任意聴取に容疑認める 運転操作を誤ったか
  4. 【ダレノガレ明美】 「HONDA CB1300」「パワーが凄くてすぐスピードが」「気をつけて乗りまーす」 SNSに想い 「女性が乗ったらダメなバイクなんかないよ」
  5. 【ダウンタウン】大阪・関西万博アンバサダー辞退 「活動休止中のため」「辞退する旨をお伝えし、ご承諾いただきましたのでご報告いたします」
  6. 【訃報】 芦屋小雁さん(91) 老衰のため死去 兄は芦屋雁之助さん 「『生涯 芦屋小雁!』と念じていた本人にとって最高の終焉であったと思います。」
  7. 【速報】2025年度予算案が参議院本会議で可決 衆議院に戻されきょう成立へ 一般会計の総額は約115兆2000億円
  8. ミャンマー大地震「発生後72時間」が約4時間後に… 約1700人の犠牲者 被害規模はあまりにも大きく救助活動難航
  9. なぜついつい買っちゃう?“ついで買い”を徹底調査「買うつもりなかったけど」調べてみるとついで買いに“2つの傾向”
  10. トランプ大統領「プーチンにむかついた」ロシア産石油への二次関税を警告 ゼレンスキー大統領にも不快感「鉱物協定の再交渉を要望」
  11. 4月の食品値上げは4225品目予定 1年半ぶりの多さ 品目別では調理みそなどの「調味料」が最多
  12. コメの値上がりの背景「流通の目詰まり」調査 新参入の業者などに前年比19万トン多く分散と判明 農水省