気づけば我が家がママ友の巣窟に…!限界ママの超逆襲劇!
※本記事はFUNDO編集部へ寄せられた体験談を元に作成しています。
実際の個人情報の特定を避ける為に一部フィクションや編集を入れております。
これは、あるママ友とトラブルの実話をもとにした体験談です。
都内に住む30代女性のKさんから投稿されたエピソードです。
今回は、信じられないママ友たちのありえなさすぎるエピソード…についてお話します。
★ 3話完結で描かれる、聞いたこともないありえないのママ友との物語です★
★ 第2話のおさらい ★
玄関チャイムの鳴らない朝。誰にも邪魔されずにゆっくり淹れたコーヒー。これまで当たり前だった“ひとり時
間”が、どれだけ貴重だったのか、改めて噛みしめていました。
「これで、ようやく落ち着けるかもしれない…」
そう思ったのも束の間——/>リーダー格のママ友から、一本のLINEが届きました。
「今から行くね!」という恐怖の通知
そのメッセージは、まるで何事もなかったかのように書かれていました。
『今日、みんなで〇〇ちゃんママの家行く予定だよね?楽しみ〜!』
……え? 誰が決めたの?
私は凍りつきました。やんわりと距離を取っていたつもりだったのに、まだ“わかっていない”らしい。
すぐに「今日はごめんなさい。もう、うちでは集まれないんです」と返信。
するとすぐ、既読。そして沈黙。
数分後、個別にママ友たちから返信が来ました。
「えっ、どういうこと?」「うちではもう無理って…私たち何かした?」「正直、ちょっとショックです…」
嵐のように押し寄せる返信に、私はしばらくスマホを見つめたまま動けませんでした。
初めて言えた「NO」の言葉
でも、もう戻るつもりはありません。
私は勇気を出して、丁寧に、でもはっきりとLINEを送りました。
「今までありがとう。でも、自分の時間や家族との生活を大切にしたいと思って。これからは、無理のない関係でいたいです」
しばらく既読にならなかったリーダー格のママ友から、最後に届いたメッセージは、たった一行。
『そう…わかった』
冷たいような、でもどこか“察した”ような短い返事でした。
決別のあとに残ったもの
翌週から、園の送り迎えで会っても、ママ友たちの態度は微妙に変わりました。
挨拶はするけれど、少し距離のある感じ。一部の人はあからさまに避けてくるようになりました。
でも、それでもよかったのです。
無理に笑ったり、家に呼んだり、気を遣って振る舞う必要のない生活。気づけば、私の心には穏やかな風が吹いていました。
代わりに、前より自然体で話せるママさんと、新たに少しずつ関係を築けるようになってきたのです。
あのとき「断ってよかった」と思える日が来た
ママ友との関係は、時に家族よりもデリケート。だからこそ、自分の境界線を大切にしないと、あっという間に踏み込まれてしまうのだと実感しました。
断ること」は、決して悪いことではない。むしろ、自分の生活を守るために必要なことだったのです。
今では、子どもと過ごす時間にも余裕ができ、家の中に“私らしさ”が戻ってきました。
あの時、勇気を出して「NO」と言った自分を、私は少しだけ誇らしく思っています。
最後に「 Kさんから伝えたいこと 」
もし、今これを読んでくださっている方が「ママ友との関係にモヤモヤしている」「家に勝手に来られて困っている」—そんな状況にあるなら、声を大にして伝えたいです。
「あなたの家は、あなたのものです」
「笑顔より、境界線のほうが大事な時もあります」
ママ友づきあいは、無理して続けるものではありません。
あなた自身が心地よく過ごせる場所を守るために、どうか、自分の気持ちを大切にしてあげてくださいね。