「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-04-06 16:28
「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】

4月に入って相次いでモノの値段が上がっています。背景にあるのが「輸入品の価格高騰」。その影響は私たちの食を脅かしています。

【写真を見る】令和の百姓一揆 4500人が参加した抗議デモ

相次ぐ値上げの背景に「日本の『輸入依存体質』」専門家が指摘

迎えた桜の季節。インテージが調べたところ、2025年、花見を予定している人は前年比の約1.2倍だといいます。物価高が続くなか、お金をかけず楽しめるお花見に、大勢の人が来ています。

花見客
「(花見の)手軽さはすごいある」
「予算1500円、1人」

それでも桜の下で飲む一杯は格別のようで...

花見客
「物価高だけど仕事頑張りましょう」

ここ最近、暮らしを直撃する物価高。4月からの値上げラッシュを前に、駆け込みで商品を買う人も..

Q.今日は(ビールを)何ケース買う?

「今日は6ケースかな。全部上がるからね、値上げ対策。高いよ、何もかも上がってるわ」

帝国データバンクによると、4月からの食品の値上げは、調味料や酒類などを含む、4200品目以上にも及んでいます。

ふぁみりぃ弁当 店員
「ごめんなさい。今日から値上げで」

この店舗では、光熱費に加えて、食用油では約3倍、マヨネーズでは約2倍(2023年比)など、原料を輸入に頼る食材の値上げが、経営を圧迫しています。


「やっぱり野菜高かったりするので」

さらに国産野菜の値上がりも目立ちますが、その背景も輸入する燃料代の高騰です。

こうした背景にあるのが、日本の「輸入依存体質」だと専門家は指摘します。

資源・食糧問題研究所 柴田明夫 代表
「これまでは経済合理性の面から、安いところで生産、安いコストで持ってくればいい、こういう風な発想でずっと来た。しかし決してもう安くはなってなくて、その構図というものが変わってきた。にもかかわらず、輸入に依存するというような構図が変わってないなと。国内の(食料を)生産する力がない」

実際、日本の食料自給率(カロリーベース)は、1965年に73%でしたが、それ以降は下落し、近年は40%前後で推移、2023年は38%でした。※農水省より

これは欧米各国と比べても、際立って低い数字です。こうした低い自給率のなか、ほぼ100%自給できたのがコメでした。農水省も、コメは日本の「食料安全保障の要」と位置づけています。

ところが大幅な価格高騰に見舞われる中、自給率の優等生だったコメがいま、大きな危機に見舞われています。

「時給10円、考えられる?」コメ農家が窮状を訴える

都心を次々と走るトラクター。横断幕には「百姓一揆」の文字。全国から集まったコメ農家が、切々と窮状を訴えたのです。

デモの参加者
「農家を守ろう!」

3月30日、「令和の百姓一揆」と銘打って都心で行われたデモ。全国から集まった農家など約4500人が、コメ作りの窮状などを訴えました。

新潟・長岡市の米農家 堀井修さん(75)
「米価が上がっている、百姓が儲けているというようなことを言っているけど、百姓から出て行く60kgは2万円」

農家からのコメの売り渡し価格は、5キロあたり約1700円。スーパーでの平均販売価格の5キロあたり4197円(3月17日~23日)の半値にも満たないといいます。

その一方で、輸入に頼る燃料や肥料代といったコストは、円安やウクライナ危機などを受けて高騰。農家からは…

堀井修さん
「今まで30年も米価は上がってないわけ。とてもじゃないですよ。後継者なんかやらせられない。時給10円、考えられる?」

2022年の国の統計では、コメ作りについては、収入からコストを引いた年間所得は平均で約1万円。時給に換算するとわずか10円です(国の統計に基づく試算)。

さらにコメ作りに限らず、農家は後継者不足が深刻です。

農水省によると、農業で主に生計を立てている人は、2024年は111万人と、1960年の1175万人の約10分の1に。平均年齢も69.2歳と高齢化が進んでいます。

堀井修さん
「後継者がいない、我々みたいに年寄りだけになる。あと10年もたつと(米を)作る人がいなくなる」

「『日本に優先して供給』、そんな保証はない」 求められる真剣な対応“食料自給”の未来

食料安全保障の要のはずのコメさえ危うい、日本の食料事情。にもかかわらず、こうした危機に備える意識が足りないと、専門家は警鐘を鳴らします。

資源・食糧問題研究所 柴田明夫 代表
「(世界の)穀物・食料のサプライチェーンを握っているのは、ごくわずかの(欧米・中国の)穀物メジャー。『食料危機だから、日本に優先して供給してください』と言ってしてくれるか、そんな保証はない。食料安全保障って考えた場合、食料を外部に依存してきた構図を国内に戻していく。そのために、日本の農業をもう一度見直していくと」

目の前の食料危機への真剣な対応がいま、求められています。

  1. iPS細胞由来の「心筋細胞シート」大阪大学発企業が厚労省へ承認申請 承認されれば世界初のiPS細胞を使った治療法か
  2. 「記憶がないのでわからない」無免許で飲酒運転し2歳男児を含む3人にけがをさせたか 22歳の男を危険運転傷害などの疑いで逮捕 群馬・伊勢崎市
  3. 韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ
  4. 「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難
  5. 都営バスで9歳女児が一時置き去り 父親がGPSで居場所つきとめ25分後に職員らが発見 運転手「トイレに行きたかった」確認怠る
  6. 毎日新聞グループホールディングス元内部監査室長の50代男性を書類送検 少女に現金渡しみだらな行為か 警視庁
  7. トランプ「相互関税」発動前に 中国・李強首相がEU委員長と電話会談 自由貿易の維持で一致
  8. 8日のNY株式市場 ダウ平均株価800ドル超上昇で取引始まる
  9. 仙台市の公立高校教諭の男(39)が20代の知人女性に性的暴行か 不同意性交の疑いで逮捕 千葉県警
  10. 公明党・斉藤代表が今月22日から中国訪問へ 石破総理が習主席宛ての親書託す方針
  1. 「一時的にパニック状態」事故前にはSAで客に絡む不審な行動も…広末涼子容疑者(44)に一体何が?【Nスタ解説】
  2. 俳優・広末涼子容疑者(44)不審な行動明らかに 立ち寄ったサービスエリアで突然他人に話しかけるなど 傷害容疑で逮捕
  3. 「一時的にパニック状態」広末涼子容疑者を傷害の疑いで逮捕 事故前にSAで“不審行動”も 取り乱して一時取り調べ“難航”
  4. iPhoneが33万円に…?世界に混乱をもたらす“トランプ関税” でも日本の家計には「恩恵」も?【Nスタ解説】
  5. 野村証券が一部日本株でネット経由の買い注文を停止
  6. 約8年前に女性暴行の疑いで沖縄県の男逮捕 手首つかみ「こっちに来い」と公衆トイレ連れ込み犯行か 防カメ解析の技術向上で捜査進展 埼玉・寄居町
  7. 映画はホント?謎多きスパイの世界を調査!ハニートラップに変装も…?情報聞き出すスパイの技術とは【Nスタ解説】
  8. 偽サイトに要注意!北海道産ブランド米が5キロで破格の1302円?“コメ激安販売詐欺”が横行でトラブルも
  9. 8日のNY株式市場 ダウ平均株価800ドル超上昇で取引始まる
  10. フジ・メディアHDの株式8.7%保有で筆頭株主に 村上世彰氏の長女
  11. 仙台市の公立高校教諭の男(39)が20代の知人女性に性的暴行か 不同意性交の疑いで逮捕 千葉県警
  12. 【遠藤憲一】「新宿御苑です!」長身を伸ばして寝そべり春を満喫 食事も披露 “炊き込みご飯をおにぎりに”