ぺろぺろしてくれた猫に『ありがとう』と感謝の言葉をかけたら…尊すぎる『まさかの反応』が107万再生「たまりませんね」「声が漏れた」

2025-04-13 20:25

とても優しい猫さんというのはたくさん存在しますが、今回登場する猫さんは感謝された後の反応が愛らしすぎると注目を集めています。こんな反応をしてくれる猫さん、ぜひ実際に会ってみたくなってしまいますね。

Instagramアカウント「hogonekocafe_shhh」に投稿されたのは、グルーミングを感謝されて誇らしげな猫さんの姿です。あまりの可愛さに動画再生数は107万回を突破し「かわいい♡」「なんやこの優しい世界は」といったたくさんのコメントが寄せられています。

サービス精神旺盛の『うに』ちゃん

この日うにちゃんはカフェスタッフさんの腕をペロペロとグルーミングしてあげていたのだそう。とっても丁寧なグルーミングに思わず「ありがとう」とスタッフのお姉さんは呟きます。

ペロペロ

腕をグルーミングするうにちゃん

丁寧

丁寧に舐めます

お礼

「ありがとう」

考えて…

お礼を言われたうにちゃんは…

とても優しいうにちゃんに待っていた『最高のお礼』

お礼を言ってもらえたうにちゃんは、何かを期待するように姿勢を正したのだといいます。するとお姉さんの手がうにちゃんの頭へ伸びてきたのだそうです。

お座り

姿勢を正すうにちゃん

期待の眼差し

何かを期待するような眼差しを向けます

頭へ

お姉さんの手がうにちゃんの頭へ伸び…

とっても誇らしげなうにちゃんが可愛すぎる

お姉さんに頭を撫でられた瞬間、うにちゃんはとても嬉しそうに鳴き声を上げたのだそう。嬉しそうな様子で頭を撫でられる姿は誇らしげにも見えたのだといいます。

嬉しい

嬉しそうに鳴くうにちゃん

なでなで

撫でてもらえてとても嬉しそうです

ご満悦

誇らしげなうにちゃん

お礼を言われてとても誇らしげな様子のうにちゃんの投稿には「見つめる視線がさらにかわいい…」「サビ猫ちゃんて本当に優しいよね」「三度見してしまいました♡」「えっへん顔が可愛過ぎますねぇぇ」といったたくさんのコメントが寄せられています。

Instagramアカウント「hogonekocafe_shhh」では、うにちゃんを初めとしたたくさんのシニア保護猫さんたちの日常の様子を観ることができます。

写真・動画提供:Instagramアカウント「hogonekocafe_shhh」さま
執筆:玲愛
編集:ねこちゃんホンポニュース編集部
※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております

関連記事

イスに座ってくつろぐ猫を見てみたら…飼い主さんもビックリの『謎ポーズ』が可愛すぎると57万表示「ふわふわだからできる技」「天才」
『ゴミ置き場に1匹でいた子猫』を保護した結果…思わぬ展開に涙が止まらないと211万再生「泣いてしまった」「本当に天使みたい」
猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
お皿を見つめて鳴いていた猫→ご飯がほしいのかと思ったら…あまりにも想定外な『生意気すぎる要求』が14万再生「オチ笑った」「たまらんw」
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草

  1. ヴィクトリーナ姫路、SAGA久光に敗れ第1戦を落とす…18歳・秋本美空は第3セットから出場「もう一回集中して挑みたい」【SVリーグ・準々決勝】
  2. 大好きな『佐川急便の配達員さん』と再会した犬→まるで大親友のような『愛おしすぎる対応』が198万再生「めっちゃホッコリ」「素敵すぎ」
  3. イギリスでコーギーダービー開催 優勝犬は“カモメを追いかけてトレーニング”
  4. 猫が『悲しい…』と思っているときに見せるサイン3選 どんなときによく見られる?フォローの仕方は?
  5. 『ガンになりやすい』犬種3選 病気の原因や見逃してはいけない初期症状まで
  6. 眠いのを必死に我慢する子猫→限界がきて…悶絶不可避な『まさかの瞬間』が1402万再生「可愛さで世界救うつもりか」「心臓止まるかと思った」
  7. 石破総理 対米関税交渉で「世界のモデルを目指す」 自動車の非関税障壁は緩和検討
  8. 「復活祭の一時停戦」発表後も双方が相手の攻撃主張 停戦の行方は不透明な状況
  9. 【SUNトピ】“ユリのような”チューリップも 295品種・約27万本が来週いっぱいまで見ごろ 国営ひたち海浜公園
  10. オフィス街で250キロの不発弾 約4時間かけ撤去作業 信管抜き取り安全確保 規制解除 名古屋市中区
  11. 大きな瞳でじっとカメラを見つめる『母猫』→ケージの扉を閉めたら…『予想外の姿』が話題となり199万表示「母の愛」「早く慣れるといいね」
  12. 『ドワーフキャット』を知っていますか?体が成長しない病気“小猫症”を解説