犬を『おんぶ』するのはNG?起こりうるリスクや正しい抱き上げ方を解説

2025-06-11 17:00

『犬をおんぶすると起こり得るリスク』についてまとめました。犬をおんぶすると、恐ろしい事故が起こる可能性が非常に高いです。犬の正しい抱き上げ方を解説します。

犬をおんぶすると起こり得るリスク

ボーダーコリーを背中に乗せようとしている様子

筆者は、実際に犬がおんぶされている姿を見たことはありません。しかしSNSでは、飼い主におんぶされた犬の可愛らしい動画や写真が投稿され、話題になることがよくあります。

みなさんは愛犬をおんぶしたことがありますか?実は犬の体の構造を考えると、人間の背におんぶされることに適しておらず、リスクを伴う可能性が非常に高いです。

1.犬が地面に落下してしまう

犬をおんぶすると、犬が地面に落下してしまうリスクがあります。

犬が人間の肩に手を乗せるようにおんぶされることになるかと思いますが、猫のように爪を引っかけたり、子供のように手でギュッと肩を掴んだりすることができません。

おんぶされた犬がジッとしていることもありますが、人間が歩くときの振動によって、肩に乗せていた手がズレ落ちてしまい、犬が地面に落下してしまう恐れがあります。

何かに刺激を受けたとき、何かに興味を持ったとき、犬が急に暴れ出し、地面に落下してしまう恐れもあるでしょう。

おんぶされた犬の体を人間が腕や手でしっかりと支えることも難しい体勢です。

2.犬が損傷により歩けなくなってしまう

犬をおんぶすると、犬が損傷により歩けなくなってしまうリスクがあります。

地面に落下した犬が何等かの怪我を負ってしまう恐れがあります。脊椎の損傷では、寝たきりになってしまう恐れがあるでしょう。

下半身不随になってしまった犬には、車椅子が必要になります。自力で排泄をすることができなくなったり、自力で食事をすることができなくなったりすることもあるかもしれません。

3.犬の命を奪ってしまう

犬をおんぶすると、犬の命を奪ってしまうリスクがあります。

遊び半分、面白半分で犬をおんぶすると、地面に落下した犬が頭を強く打つなどし、亡くなってしまう恐れがあります。

SNSに投稿するための動画や写真を撮りたくて犬をおんぶした結果、犬の命を奪ってしまったり、飼い主が自分を責め続けたり、仕事や家庭にも支障が出るかもしれません。

犬をおんぶするということは、それほど危険な行為であるということを知るべきです。

犬の正しい抱き上げ方

犬の抱き方、○と×、イラスト

犬を抱き上げるときは、犬の体の側面から、犬の胸の辺りとおしりの辺りに腕を入れ、支えるようにして抱き上げます。

犬それぞれに「好きな抱き上げ方」と「嫌いな抱き上げ方」があります。愛犬が嫌がる抱き上げ方をすると、トラブルが起きやすいため注意しましょう。

愛犬が安心して落ち着いていられる抱き上げ方を飼い主が研究することも大切だと思います。

犬を抱っこしなければならない場面は必ずあります。お散歩中では、交通量の多い車道を渡らなければならないとき、犬同士のトラブルになりそうになったときなどです。

トリミングサロンでは、台の上に乗せなければならないときがあります。動物病院では、診察台に乗せるとき、怪我や病気をした犬を移動させるときなどがあります。

抱っこは、愛犬を可愛がるためだけでなく、愛犬の安全と命を守るために必要になることがあります。

また、愛犬を抱っこすることは、飼い主だけでなく、トリマーや獣医師などの他人にもできるように慣れておくことが必要です。

まとめ

茶の犬を背負う男性

犬をおんぶすると起こり得るリスクを3つ解説しました。

  • 犬が地面に落下してしまう
  • 犬が損傷により歩けなくなってしまう
  • 犬の命を奪ってしまう

犬を正しく抱っこすることが難しい場合には、キャスター付きのクレートやペットカートを活用しましょう。今回紹介したおんぶのリスクを考えると、犬をおんぶする必要性は無いと言っても過言ではないでしょう。

関連記事

『こげ茶色の赤ちゃん犬を飼った』と思っていたら…1年後→想像を遥かに超える『別犬になる光景』が18万再生「こんな変わる?」「可愛いw」
家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
犬が鼻先をつけてくるときの心理
犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
大型犬と一緒に暮らす1歳の女の子→『大好き』が溢れすぎて…泣けるほど尊い『熱烈な愛情表現』が66万再生「優しい世界」「癒される」と悶絶

  1. 賞味期限「4か月」の牛乳に脚光 「買いだめできない」「人手不足」を解消!災害備蓄にも【Nスタ解説】
  2. 台風2号が北上中、関東でも“警報級”大雨のおそれ 今年は“台風ラッシュ”?「1号」が遅い夏の傾向とは【Nスタ解説】
  3. 「置き配」が標準に?手渡しは追加料金の「100~200円」可能性も トラブルはどう解消?【Nスタ解説】
  4. 今年の夏は「2247円」負担増? 猛暑を経験し消費行動が「備え」に変化【Nスタ解説】
  5. 舞台「東リベ」 「輸送時の火災事故が発生し、衣装・メイク一式等が全焼、舞台美術の一部も焼失」 大阪公演は「プレビュー公演」へ
  6. 証券口座乗っ取り問題 大手証券会社2社が不正売却の株を顧客の口座に返却へ
  7. 韓国特別検察官 ユン前大統領の拘束令状を請求 非常戒厳をめぐり拘束令状執行を阻止するよう警護庁職員らに指示したなどとして
  8. iPhoneにマイナンバーカード機能が搭載 年金記録の確認・引っ越し手続きなどがマイナポータルで
  9. トランプ大統領発表“イスラエル・イラン停戦合意” イスラエル・ネタニヤフ首相「目的を達成」停戦合意を表明 イラン国境では逃れる人々 子どもや途方に暮れる男性も…
  10. “人手をかけない”未来のコンビニ 調理や商品補充にロボット活用 一方「人間にしかできない…」人手をかけるラーメン店も【Nスタ解説】
  11. 陛下「心からお祝いいたします」両陛下が日本芸術院賞受賞者らと茶会 秋篠宮ご夫妻や愛子さま佳子さまも同席
  12. 「男性の生き霊憑いています」“除霊”と称して20代女性に性的暴行か 自称・霊媒師の男(28)を逮捕