夏本番!エアコンはこまめにオフ?つけっぱなし?最新節約見解とは

2025-06-20 09:07

ジリジリと照りつける太陽、蒸し暑さで寝苦しい夜──いよいよ夏本番ですね。
エアコンなしでは過ごせない季節がやってきました。

ただ、気になるのはやっぱり電気代。
「外出するたびにエアコンを切った方がいいのか、それともつけっぱなしの方が節約になるのか?」
こんな疑問を感じたことのある方も多いのではないでしょうか。

この記事では、最新の節約事情をもとに、「こまめにオフ」と「つけっぱなし」、本当にお得なのはどちらなのかをわかりやすくご紹介します。

「つけっぱなし」の方が安くなることもある!?

Eakon-Tsukeppanashi

意外に思われるかもしれませんが、短時間の外出であれば、エアコンを切らずにつけっぱなしにしておいた方が電気代が抑えられることがあります。

その理由は、エアコンが最も電力を使うのは「電源を入れてすぐ」のタイミングだからです。
たとえば、室内が暑い状態で電源を入れると、急速に冷やすためにフルパワーで稼働します。このときに消費される電力はかなりのもの。
一方、つけっぱなしにしておけば、一定の温度を保つだけなので、必要なエネルギーは比較的少なくて済みます。

つまり、30分〜1時間ほどの短い外出であれば、エアコンを切るよりも、つけっぱなしにしておいた方が電気代を節約できるケースもあるのです。

どのくらいの時間なら「つけっぱなし」が得なの?

Eakon-Donokurai

気になるのは、「どのくらいの外出時間までが“つけっぱなし”のボーダーラインなのか」という点ですよね。

多くの実験や専門機関の調査結果によると、だいたい30分から1時間以内の外出であれば、つけっぱなしの方が電気代を抑えられる傾向があります。

逆に、2時間以上の外出であれば、一度電源を切った方がトータルの消費電力は少なくなります。
そのため、「すぐ戻るならそのまま」「長時間出かけるなら電源オフ」が、ひとつの目安になりそうです。

こまめにオフにすべきタイミングとは?

Eakon-Komaminiofu

もちろん、常に「つけっぱなしが正解」というわけではありません。
たとえば、数時間にわたって外出する予定があるときや、家族全員が不在で誰もいない時間帯が長く続くときは、エアコンを切っておいた方が効率的です。

また、日が落ちて外気温が下がってくる時間帯には、自然と室温も下がりやすくなるため、設定温度の見直しやエアコンをオフにする判断が有効になることもあります。

今すぐできる!エアコン節電の小さな工夫

Eakon-Imasugudekiru
電気代を無理なく抑えるには、毎日のちょっとした工夫も効果的です。

まず、**設定温度は28℃**を目安にすると、冷やしすぎを防ぎつつ快適な室温を保てます。
さらに、自動運転モードを活用すれば、エアコンが自分で風量や温度を調整してくれるので、ムダな電力消費が抑えられます。

また、サーキュレーターや扇風機を併用して空気を循環させることで、部屋全体が均一に涼しくなり、冷房効率がアップします。
カーテンや遮熱フィルムで日差しをカットする工夫も、部屋が暑くなりにくくなるため有効です。

さらに、フィルターの掃除をこまめに行うことで、エアコン本来の性能が発揮されやすくなり、電力のロスも減らすことができます。

「24時間つけっぱなしはお得」は本当なのか?

Eakon-24hインターネットなどで「一日中つけっぱなしの方が安い」と言われることもありますが、これはすべての家庭に当てはまるわけではありません。

たとえば、断熱性の高い住宅や、直射日光が少ない北向きの部屋では冷気が逃げにくく、つけっぱなしでも電力消費が比較的抑えられるケースがあります。
しかし、古い建物や西日が強い部屋では、外気の影響を受けやすく、エアコンが常にフル稼働になってしまうため、かえって電気代が高くなってしまうことも。

つまり、「つけっぱなしがお得」というのは、住宅の構造やエアコンの性能など条件次第で変わるのです。

まとめ:正解は“ケースバイケース”

このように、「こまめにオフ」と「つけっぱなし」にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
大切なのは、「どちらか一方を徹底する」のではなく、そのときの状況やライフスタイルに合わせて、柔軟に使い分けることです。

エアコンを上手に使えば、暑い夏でも快適さと節約を両立できます。
無理のない工夫を取り入れて、心地よく、そしてちょっとだけお財布にもやさしい夏を過ごしてみてはいかがでしょうか?

  1. イギリス 雇用主による職場でのセクハラ・差別などの「秘密保持契約」禁止へ
  2. 犬にポテトチップスを与えるのはNG!その理由と誤食したときの対処法を解説
  3. アメリカのベッセント財務長官が来週訪日へ 大阪・関西万博を訪問 「正式な貿易協議の予定はない」 ブルームバーグ通信報道
  4. 「運のいいことに能登で地震があった」自民議員が参院選応援演説で発言、陳謝し撤回
  5. マルチーズの値段|いくらで買える?価格相場・初期費用・年間コストまとめ
  6. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け
  7. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  8. 全国の企業倒産は5003件 3年連続前年を上回る 建設業の倒産過去10年で最多の986件 資材価格高騰や後継者不足などで
  9. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  10. 人気は“卵かけご飯のたれ”「ドン・キホーテ」韓国・ソウルで期間限定オープン 韓国初上陸に買い物客が殺到 店内は日本の「ドンキ」そのまま
  1. ショッピングモールが大爆発 「すぐ外で3台絡む事故が」ガス管損傷か
  2. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  3. 天皇陛下 水の国連会議でおことば 全て英語で12分間 江戸時代の水運システムを例に挙げビデオメッセージ
  4. 仏・子どもを連れ別居した日本人元妻に禁錮2年・親権剝奪の有罪判決
  5. 【速報】赤沢大臣、ベッセント財務長官と電話会談 「協議を精力的に継続することで一致」
  6. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  7. “熱中症頭痛”で市販薬を服用する場合は要注意!必ず「成分」をチェック【Nスタ】
  8. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け
  9. 除籍なのに「卒業証書」なぜ?“学歴詐称”疑惑の伊東市長…辞任意向も出直し選挙に出馬表明
  10. 「運のいいことに能登で地震があった」自民議員が参院選応援演説で発言、陳謝し撤回
  11. 酒をのんだ状態で無免許運転し中学生2人をひき逃げか 33歳の男を逮捕 千葉市
  12. 全国の企業倒産は5003件 3年連続前年を上回る 建設業の倒産過去10年で最多の986件 資材価格高騰や後継者不足などで