犬が嗅ぎたがる『人間の部位』5つ 何をチェックしているの?興味深い習性や心理を解説

2025-06-21 17:00

犬はニオイから多くの情報を得ています。そのことを知識として知ってはいても、いつまでもクンクンと嗅がれていると、自分のニオイが気になってしまうこともあるでしょう。また、家族以外の人のニオイを嗅ごうとする場合、その部位によっては申し訳なくなってしまうことも。犬がニオイを嗅ぎたがる人間の部位や、なぜその部位を嗅ぎたがるのかなどについて考えてみましょう。

犬の五感と人の五感の違い

地面のニオイを嗅ぎながら散歩する犬

犬も人間も、周囲の情報を認知するための感覚器官は同じです。目による視覚、耳による聴覚、鼻による嗅覚、舌による味覚、そして皮膚による触覚の「五感」です。しかしそれぞれの性能と使い方は、犬と人間とではかなり違いがあるようです。

人の場合、五感の中でも視覚から得られる情報量が最も多く、全体の約8割を占めると言われています。しかし、犬の場合は約4割が嗅覚、約3割が聴覚で、視覚で得られる情報量は約1割だけなのです。

科学的にも、脳がニオイを認識する部位である嗅上皮の面積が、犬は人間の40〜50倍もあることや、犬は人間がニオイとして認識できるギリギリの濃さを100万分の1まで薄めても嗅ぎ取れるということが分かっています。

つまり、愛犬が人間のニオイを嗅ぎたがる理由は「情報収集」であり、私たちには認識できないような微かなニオイからも多くの情報を得ているのです。それでは、具体的に犬が人間の情報を得るためによく嗅ぎたがる部位とその理由を見ていきましょう。

犬が嗅ぎたがる人間の部位とその理由

手の甲を嗅ぐ犬

1.手

犬は、他の犬と出会った場合にまず鼻先を近づけてお互いのニオイを確認しあって挨拶を交わします。この犬同士の鼻先での挨拶の代わりが、人間の手だと考えられています。

出会った犬とコミュニケーションを取りたい時は、緩く握った手の甲を下の方から差し出すと良いとされています。もし犬が興味を持ってくれた場合、犬は手の甲のニオイを嗅ぐことでしょう。これが、犬同士の鼻先の挨拶に相当します。

犬は、過去に嗅いだことのあるニオイかどうかで、知っている人か初対面の人かを識別します。また犬を怖がっているなど、緊張している人は汗をかきます。犬は汗のニオイから、その人の感情を察知できるという研究報告があることからも、手の汗のニオイから相手の緊張状態を察知し、自分への敵意の有無を判断するとも考えられています。

2.足

犬は、人間の足のニオイもよく嗅ぎたがります。足の裏には汗腺や皮脂腺がたくさん集まっており、1日に250〜500ml程の汗をかくと言われています。靴下や靴を1日中履いていると、足は汗で蒸れて細菌が増殖しやすくなり、かつ細菌が汗の成分を分解して吉草酸などの悪臭の元を作るため、自分でもわかるほどきついニオイを発することがあります。

ただし、犬は「くさっ!」と思って嗅いでいる訳ではないようです。汗からストレスの有無や、細菌などの感染症の有無、外で足に付いたニオイを元に「どこから来たのか」などを探っていると考えられています。

3.股間

犬同士の挨拶は鼻先から始まりますが、そこでお互いに興味を持つと、次はお尻のニオイを嗅ぎ合います。犬のお尻には強いニオイの分泌液を出す肛門腺があり、そのニオイから性別、年齢、気分、体調などその犬の個人情報を認識できると考えられています。

犬はよく人間の股間のニオイも嗅ぎたがります。しかし、これが犬同士のお尻のニオイを嗅ぐ挨拶と完全に同じ意味を持つかは不明です。それでも、股間は生殖器官に近い部位であることから、ホルモンのニオイなどから手よりも深い個人情報を認識できているのではないかと考えられています。

4.口元

子犬は、母犬に甘えたり餌をねだったりする際に、母犬の口元を舐める習性があります。その習性を人間の飼い主にも当てはめて、甘える際に口元を舐めることが多いです。その際に口元のニオイを嗅ぎたがる場合は、甘える気持ちに加えて、残っている食べ物のニオイが気になっている可能性も考えられます。

5.いつもと異なるニオイがしている部位

体の特定の部位に限らず、飼い主さんからいつもとは異なるニオイがしている場合は、その部位のニオイを嗅ぎたがるでしょう。それは、飼い主さんが愛犬の様子から「いつもと違う」と感じ、体調不良を疑ってあれこれとチェックをするのと同じことだと考えられます。

風邪などで微熱がある、妊娠初期でホルモンが変化した、シャンプーの種類を変えたなど、飼い主さんのちょっとした変化に反応しているのかもしれません。

犬がニオイを嗅ぐのは情報収集のため

腰掛けている人の足を嗅ぐ犬

犬が自分や他の人のニオイをクンクンとしつこく嗅いでいる場合、「臭いのかな」と気になるかもしれません。しかし、人間よりもよく嗅ぎ取れる鼻を持っている犬は、嫌いなニオイを感じた場合はあまり近寄っては来ないでしょう。

クンクンと真剣にニオイを嗅いでいるのは、その人に興味を持ち、情報を知りたいからです。飼い主さんご自身のニオイを嗅いでいる場合は、気の済むまで嗅がせてあげると良いでしょう。

また、見知らぬ人から「ワンちゃんを撫でても良いですか」などと声をかけられた場合は、まず手のニオイを嗅がせて挨拶するところから始めるように教えてあげましょう。

まとめ

帰宅した飼い主の足を嗅ぐ犬

私たち人間が初対面の人に会うと、視覚から得られる情報で多くのことを知ろうとします。顔の表情や仕草、持ち物や身に付けている服装や身だしなみなどから、その人を信用しても良いか否かを判断します。それと同じようなことを、犬たちはニオイから判断します。

犬との挨拶の仕方を知っている人であれば手のニオイから情報を得、そうでない場合は犬の体高と相手の身長の関係から、股間のニオイから情報を得ようとするかもしれません。そんな時も、犬の習性を理解していれば、相手の方に十分な配慮ができる飼い主さんになれるでしょう。

関連記事

カッコいいシベリアンハスキーを『プールで泳がせようとした』結果…想像と180度違う『まさかの行動』が20万再生「ギャップたまらん」の声
『生まれつき目が見えない犬』が、細い道でも絶対に落ちない理由…涙溢れる『まさかの光景』が21万再生「兄弟愛に感動」「見習いたい」と絶賛
『合ってはいるんだけどね…』大型犬に"おすわり"をさせた結果…まるで人間のような『まさかの座り方』に爆笑「声出して笑ったw」「賢い」
犬におやつを与えるおじいちゃん→ほんの少しよそ見をしたら…『コントでもしてるんか?』想定外の結末が445万再生「爆笑w」「いいコンビ」
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選

  1. アメリカのベッセント財務長官が来週訪日へ 大阪・関西万博を訪問 「正式な貿易協議の予定はない」 ブルームバーグ通信報道
  2. 「運のいいことに能登で地震があった」自民議員が参院選応援演説で発言、陳謝し撤回
  3. マルチーズの値段|いくらで買える?価格相場・初期費用・年間コストまとめ
  4. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け
  5. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  6. 全国の企業倒産は5003件 3年連続前年を上回る 建設業の倒産過去10年で最多の986件 資材価格高騰や後継者不足などで
  7. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  8. 人気は“卵かけご飯のたれ”「ドン・キホーテ」韓国・ソウルで期間限定オープン 韓国初上陸に買い物客が殺到 店内は日本の「ドンキ」そのまま
  9. 天皇陛下 水の国連会議でおことば 全て英語で12分間 江戸時代の水運システムを例に挙げビデオメッセージ
  10. 酒をのんだ状態で無免許運転し中学生2人をひき逃げか 33歳の男を逮捕 千葉市
  1. ショッピングモールが大爆発 「すぐ外で3台絡む事故が」ガス管損傷か
  2. 【速報】赤沢大臣、ベッセント財務長官と電話会談 「協議を精力的に継続することで一致」
  3. “熱中症頭痛”で市販薬を服用する場合は要注意!必ず「成分」をチェック【Nスタ】
  4. 仏・子どもを連れ別居した日本人元妻に禁錮2年・親権剝奪の有罪判決
  5. 4歳男児 マンション9階ベランダから転落 建物2階部分で発見 意識不明で搬送 沖縄・那覇市 警察 母親から話聞くなど経緯調べる
  6. 酒をのんだ状態で無免許運転し中学生2人をひき逃げか 33歳の男を逮捕 千葉市
  7. 天皇陛下 水の国連会議でおことば 全て英語で12分間 江戸時代の水運システムを例に挙げビデオメッセージ
  8. 除籍なのに「卒業証書」なぜ?“学歴詐称”疑惑の伊東市長…辞任意向も出直し選挙に出馬表明
  9. 『ほっともっと』の弁当食べた27人発症 「ウエルシュ菌食中毒」 店を3日間の営業停止処分
  10. “ゴールラッシュ”森保ジャパン6ー1で圧勝! ジャーメインが95年ぶり代表デビュー戦で4得点「爆発力が出た」 初戦白星スタート
  11. トランプ大統領「8月1日の関税発動延期しない」前日の発言を軌道修正 流行の造語“TACO”=「トランプは最後にはいつもビビる」の評判 払しょくを意識か
  12. ロシア独立系の選挙監視団体が活動停止 共同代表に有罪判決受け