ボウリングで3連続ストライクを「ターキー」と呼ぶ由来とは?ターキーの得点はどうなっている?

2023-04-07 20:45

ボウリングでは、ストライクを3回連続で出すことを「ターキー」といいます。
では、4回連続だったり2回連続の時というのは、別称が用意されていないものなのでしょうか。

そこでここでは、「ターキー」の意味や由来、他の連続ストライクについて解説します。

「ターキー」とは?

そもそも「ターキー」とはどのような意味があるのでしょうか。

ボウリングの場合

ボウリングでは、3回連続でストライクを取ることを「ターキー」と呼びます。

ボウリングの得点の仕組みは少し特殊で、ピンを倒した数が加算されていくだけではありません。
1ゲームが10フレームに分かれており、毎フレームごとに倒した本数によってスコアが決まっていきまう。
その際、スペアやストライクを取ったかどうかでもスコアが変動します。

スペアは次のフレームの「1投」で、倒したピンの本数に10を足したものがスコアとなります。
そして、ストライクは次のフレームの「2投」で倒したピンの本数に10を足したものがスコアとなります。

つまりターキーの場合は、最初のストライクの得点が30(10+10+10)となるのです!

3連続だけ「ターキー」

ボウリングでは、3連続のストライクだけを「ターキー」と呼びます。
以下は連続でストライクを出した時の別称です。

・1ストライク:シングル
・2ストライク:ダブル
・3ストライク:ターキー
・4ストライク:フォース
・5ストライク:フィフス

これら数字以外の呼び方も存在していて、近年はターキー以外の呼び方も定着しつつあるのだとか。
それらの呼称についての説明は後述します。

3連続ストライクがなぜターキー?

では、3連続ストライクをなぜ「ターキー」と呼ぶようになったのでしょうか。

その由来に関しては諸説あります。
ここからは代表的な説をいくつかご紹介します。

ボウリング場のサービス説

一番有力とされる説が、ボウリング場のサービス説です。

ストライクを3連続というのは、なかなか出るものではありません。
そこで、快挙を成し遂げた人への景品ということで七面鳥つまり”Turkey(ターキー)”をプレゼントすることがあったとされています。

これが定着したことで、七面鳥自体は渡さないものの3連続ストライクをターキーと呼ぶ習慣だけが残った、これが由来とされる説の一つとなっています。

インディアン由来説

かつてインディアンが1本の矢で3羽の七面鳥を射止めたことから、3連続ストライクをターキーと呼ぶようになったという説もあります。

ストライクのマーク由来説

ストライクのマークが3つ並ぶと七面鳥が羽を広げたように見えます。
そこから、3連続ストライクをターキーと呼ぶようになったという説もあります。

「ターキー」と「トルコ」

ターキーという言葉を聞くと、ボウリングや七面鳥のことではなく「トルコ」を思い浮かべる人もいるかと思います。
七面鳥も3連続ストライクも、そしてトルコを指すのもいずれも英語表記は”Turkey”です。

では、なぜトルコと七面鳥のスペルが一緒なのでしょうか。

元は別の鳥の意味だった

”Turkey”は元々ヨーロッパなどでお祝いの際に食べる鳥、アフリカ原産のホロホロチョウと呼ばれる鳥のことでした。
当時はこの鳥がトルコを経由して輸入されていた事から、「トルコ」を意味する”Turkey”と名付けられました。

その後、アメリカ大陸進出により「七面鳥」の存在が知られるようになりました。
この七面鳥がホロホロチョウにとても似ていたことから混合され、七面鳥も”Turkey”と呼ばれるようになってしまいました。
そこから5世紀以上もの間、ホロホロチョウも七面鳥もずっと”Turkey”と呼ばれています。

「ターキー」以外のストライクの呼称

全米プロボウリング協会が運営するツアートーナメントとなるPBAツアーで、ラブ・ストーンというアナウンサーが「トリプルにはターキーという名前があるのに、なぜフォースとフィフスにはないのか?」と疑問を呈しました。

そこから生まれた呼び方も、近年では定着しつつあります。
以下、数とそれぞれの異称となります。

・1ストライク:ストライク
・2ストライク:バックス・トゥ・バック・ジャック
・3ストライク:ターキー
・4ストライク:ハムボーン
・5ストライク:ヤッツィー

ちなみにハムボーンは骨付きの豚肉のことで、ヤッツィーはサイコロ5つを使って行うゲームのことです。
よりわかりやすくするために、それぞれ「4バーガー」「5バーガー」と呼ぶこともあります。

まとめ

ボウリング用語のひとつ「ターキー」。
これは、3連続ストライクを意味する語句です。

その由来は、七面鳥のことを意味する英単語”Turkey(ターキー)”から来たとされています。

 
  1. マンションで腹部から血を流し亡くなった男性の死因は刺し傷による出血性ショック 死後数日経過か 京都市伏見区
  2. 銀メダルに眞鍋監督「本当によく頑張ってくれた」古賀「私たちを誇りに思っている」【ネーションズリーグ】
  3. ウクライナ南部クリミアにミサイル攻撃 5人死亡 ロシア国防省「米供与のATACMS使用」
  4. 天皇陛下がロンドンで最初の訪問場所「ジャパン・ハウス」を視察 石川県の伝統工芸品や日本のデザイン展を視察
  5. 沖縄が平和への祈りに包まれた戦後79年目の沖縄・慰霊の日 「子や孫たちのため2度と戦争がないよう」 岸田総理や玉城知事らが全戦没者追悼式に出席
  6. 山開き前の富士山で会社員の男性(50代)が行方不明 登山中に遭難か 警察は捜索を続ける予定
  7. 銀メダルの日本は古賀紗理那がベストアウトサイドヒッター賞、小島満菜美がベストリベロ賞獲得 MVPはエゴヌ【ネーションズリーグ】
  8. 眞鍋ジャパン、世界ランク1位イタリアに敗れ銀メダル 主要国際大会47年ぶりの金逃す【ネーションズリーグ】
  9. 比・マルコス大統領「誰にも支配されない」平和的解決目指す考え 南シナ海での中国による“臨検”問題
  10. プリゴジン氏のメディアグループ元責任者を拘束 恐喝の疑い 武装反乱から1年
  1. 天皇陛下がロンドンで最初の訪問場所「ジャパン・ハウス」を視察 石川県の伝統工芸品や日本のデザイン展を視察
  2. マンションで腹部から血を流し亡くなった男性の死因は刺し傷による出血性ショック 死後数日経過か 京都市伏見区
  3. ウクライナ南部クリミアにミサイル攻撃 5人死亡 ロシア国防省「米供与のATACMS使用」
  4. 山開き前の富士山で会社員の男性(50代)が行方不明 登山中に遭難か 警察は捜索を続ける予定
  5. 小池氏大きくリード 蓮舫氏、石丸氏が追う展開 田母神氏ら他候補は伸び悩み【都知事選 序盤情勢】
  6. 銀メダルに眞鍋監督「本当によく頑張ってくれた」古賀「私たちを誇りに思っている」【ネーションズリーグ】
  7. メッカ大巡礼 死者1000人超に エジプト政府は16の旅行会社の免許剥奪
  8. 銀メダルの日本は古賀紗理那がベストアウトサイドヒッター賞、小島満菜美がベストリベロ賞獲得 MVPはエゴヌ【ネーションズリーグ】
  9. プリゴジン氏のメディアグループ元責任者を拘束 恐喝の疑い 武装反乱から1年
  10. 眞鍋ジャパン、世界ランク1位イタリアに敗れ銀メダル 主要国際大会47年ぶりの金逃す【ネーションズリーグ】
  11. 沖縄が平和への祈りに包まれた戦後79年目の沖縄・慰霊の日 「子や孫たちのため2度と戦争がないよう」 岸田総理や玉城知事らが全戦没者追悼式に出席
  12. ファイナルRへ向け石川「どれだけ質の高いプレーが出せるか」宮浦「五輪に向け学べる所学びたい」甲斐「チーム全員で勝ちに」【アメリカ戦後コメント】