「ヘーゼルナッツ」と「マカデミアナッツ」の違いは?実は生産地が大きく異なるのです!!

2023-08-15 12:30

似たような見た目をしているナッツ類の仲間、それが「ヘーゼルナッツ」と「マカダミアナッツ」です。
しかし、両者の違いはどこにあるのでしょうか?

今回はそんな「ヘーゼルナッツ」「マカダミアナッツ」がどのようなものなのかについて解説します。
併せて共通点や特徴についても説明します。

「ヘーゼルナッツ」と「マカデミアナッツ」の共通点

まずは「ヘーゼルナッツ」「マカダミアナッツ」の共通点について見ていきましょう。

どちらも硬い殻に覆われている

「ヘーゼルナッツ」も「マカダミアナッツ」も硬い殻に覆われているのが特徴となります。

どちらも殻の状態だと非常に似ていて見分けがつかないことも。
若干形状が異なりますが、見た目はかなり似ています。

もちろん、素手で割るのも大変で専用の器具が必要です。
そうした点が似ているのではないでしょうか。

どちらも豊富な栄養素を含んでいる

「ヘーゼルナッツ」も「マカダミアナッツ」も豊富な栄養素を含んでいるのが特徴です。

どちらも高カロリーで高脂質、高タンパク質と栄養素が豊富です。
その他にも鉄分や食物繊維、ビタミンやミネラルも含まれているのが特徴となっています。

そのため、生活習慣病の改善にも効果が期待できるのだとか。
美容効果や老化防止効果、疲労回復効果も期待できるそうで。

効能は人によって変わってくるので確かなことは言えないもののどちらも健康に良いのは間違いありません。

「ヘーゼルナッツ」とは

ここからは「ヘーゼルナッツ」について見ていきましょう。

「世界三大ナッツ」に数えれられるヘーゼルナッツ

「ヘーゼルナッツ」は世界三大ナッツに数えられるナッツです。

世界三大ナッツの1つは「アーモンド」、もう1つが「カシューナッツ」、そして最後の1つが「ヘーゼルナッツ」とされます。
そのため「ヘーゼルナッツ」は世界中で見られるナッツの1つと言えるでしょう。

実際にここで挙げたナッツは世界中に流通しています。

ヘーゼルナッツの一大生産地

「ヘーゼルナッツ」の一大生産地はトルコとされています。
実際に「ヘーゼルナッツ」の原産地は95%がトルコなのだとか。
日本で見られる「ヘーゼルナッツ」もトルコ産のものが主流です。

ヘーゼルナッツの食され方

「ヘーゼルナッツ」は嚙み続けるとクリーミーになるのが特徴です。

ただ、そのまま食べるということはあまりないかもしれません。
むしろ、お菓子やアイスのフレーバーとして使用されます。

そこは「マカダミアナッツ」とは用途が変わります。

「マカデミアナッツ」とは

ここからは「マカダミアナッツ」について見てみましょう。

マカデミアナッツの原産地と農園栽培の歴史

「マカダミアナッツ」の原産地はオーストラリアとされています。

1857年、クイーンズランド州の東海岸で発見されたところから「マカダミアナッツ」の歴史が始まるとされています。

その名前は当時の発見者の友人であったジョン・マカダムの名前から来ているのだとか。

その後の1890年代から食用として栽培され始めたとされます。
ただ、当時は殻があまりにも硬く、品種改良が求められたそうで。
そこから数年数十年と経て、昨今のような「マカダミアナッツ」が生まれたとされています。

ブッシュ・タッカーだったマカデミアナッツ

「マカダミアナッツ」はブッシュ・タッカーとして好んで食されていたという歴史もあります。

ブッシュ・タッカーとはオーストラリアの先住民族アボリジニが伝統的に利用してきた同国原産の動植物のことを意味します。
つまり、オーストラリアで独自に使用されたものなのです。

「マカダミアナッツ」はそんなブッシュ・タッカーの1つです。
現代でも現地にはブッシュ・タッカー料理を出す店もあります。

ヘーゼルナッツの食され方

「マカダミアナッツ」は噛み続けるとホロホロになるのが特徴です。

そのままの状態で食べるということも普通にあります。
ただ、お菓子やチョコレートのトッピングとしても使用されます。

「ヘーゼルナッツ」と比べて用途が幅広いのも特徴の1つです。

まとめ

「ヘーゼルナッツ」も「マカダミアナッツ」も、どちらも日本でよく知られているナッツ類の1つとなります。

どちらも硬い殻に覆われているのが特徴のナッツです。
ただ、その歴史や文化はそれぞれ違うものと言えます。

も出てきたこのお菓子の歴史は謎だらけ

 
×