「紫陽花」という漢字、あなたは読むことができますか?誰もが見たことのある、これから見頃を迎えるあのお花のことだったんです。
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。どの漢字も普段からよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
紫・・・シ、むらさき
陽・・・ヨウ、いつわ(る)、ひ、ひなた
花・・・カ、ケ、はな
どんなお花の名前か想像つきましたか?
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「あじさい」でした!一度は見たことありますよね。
梅雨の時期に見頃を迎えるあじさい。青や紫、ピンクなど色鮮やかで美しい花を咲かせるため、ジメジメした嫌な気分を吹き飛ばしてくれるような、そんな魅力がありますよね。実は、「紫陽花」という漢字は「ライラック」と間違えて付けられてしまったんだとか。確かに、花の雰囲気があじさいと似ていますよね。
詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 「なぜそんなに年老いた気分になりたいの?」イタリア人と日本人の感覚の違いに考えさせられる
- 「五月雨」と書いてなんて読む?実は5月の雨ではないんです!ビジネス用語としても使用される言葉を解説!
- 西田有志&古賀紗理那 バレー界ビッグカップルの休日に密着「僕、マイナスからスタートなんです」
- 【読めたらスゴイ!】「酢漿草」ってどんな草?見たことある?この漢字、あなたは読めますか?
- AKB48・福岡聖菜さん「鼻中隔湾曲症」の手術を報告 「完全な回復までは1~3ヶ月程度かかる」
- スタジアムには、なぜか階段の同じ場所でみんなつまずいてしまう不思議な場所が!?1人、また1人と足を取られていきます・・!!
- AKB48・中西智代梨さん 卒業を発表「やっと自分で一歩前に進めた」
- まるで『あの童話』みたいな光景!川で泳ぐアヒルのヒナたち、その中に一羽だけ黄色いヒナが混じっていました!!
- リング状のベッドから頭をのぞかせた白蛇。このまま外に出てくるのかと思いきや??【海外・動画】
- おわかりいただけただろうか?テレビとリンクして緊迫感を漂わせる愛猫の姿に反響「表情がテレビの内容とぴったり」