「蒲鉾」という漢字、あなたは読むことができますか?見たことがあるようなないような・・・そんな漢字ですが、絶対見たことのある“あの食べ物”の名前だったんです。一体何のことなのでしょうか。
基本の読み方
まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方とも、あまり使う機会のない漢字ですね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
蒲・・・フ、ブ、ホ、がま、かわやなぎ、むしろ
鉾・・・ボウ、ム、きっさき、ほこ
読み方にかなりのヒントが・・・答えはわかりましたか?
正しい読み方は・・・
正しい読み方は「かまぼこ」でした!魚のすり身を成形して加熱した、練り製品の1つですね。昔は、ちくわと同じような形状で作られていて、蒲(がま)という植物の穂に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれるようになったんだそう。
かまぼこは、おせち料理の具にしたり、ラーメンやうどんの具など幅広く食べられている食品ですよね。加熱済みなのでそのまま食べることができ、おやつやお弁当の具として、お子様にも大人気。そんなかまぼこの可愛いアレンジがこちらで紹介されていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。