「ごぼう」の漢字表記「牛蒡」には、なぜ「牛」が含まれているの?

2023-09-29 03:30

木の根っこみたいな野菜、それが「ごぼう」です。
日本では古くから栄養満点の野菜として愛されています。
そんな「ごぼう」の漢字表記は「牛蒡」となります。
しかし、なぜ「牛」が含まれているのでしょうか?

今回はそんな「ごぼう」の漢字表記について解説します。
ここでは「ごぼう」がどのような植物なのかについても説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

ごぼうの漢字表記「牛蒡」

まずは「ごぼう」の漢字表記について見てみましょう。

牛の字が入っている理由

「ごぼう」の漢字表記は「牛」「蒡」で「牛蒡」となります。
ただ、なぜ野菜なのに「牛」の字が入っているのでしょうか?

これを知るには「ごぼう」伝来の歴史を知ることが重要です。

もともと「ごぼう」は中国から伝来した薬草とされます。
その中国では大きな草木を表す際に牛の字を使用するとか。
中でも「ごぼう」は蒡という大きな植物に似ていたとか。

そこから転じて「牛+蒡=牛蒡」という漢字表記が使用されるようになったとされています。

日本にもその漢字表記がそのまま伝わったとされています。

「ごぼう」にまつわるエピソード

ちなみに「ごぼう」を栽培して食用とするのは日本特有です。
その日本特有の食文化に関しては戦時中のエピソードが印象的とされています。

戦時中、日本では野菜不足を補うために捕虜となった外国人に「ごぼう」を食べさせていたそうです。

ただ、日本特有の食材である「ごぼう」を食べさせられた外国人捕虜は「変な根っこを食べさせられた」と勘違いしてしまったのだとか。

その結果、日本は戦犯裁判で有罪になるという事態に陥ってしまったとされています。

それほど「ごぼう」は世界で見てもあまり食べられることのない食材なのかもしれません。

「ごぼう」とは

ここからは「ごぼう」とはどのような野菜なのかまとめます。

「ごぼう」はこんな野菜

「ごぼう」はキク科に分類されている多年草の一種で、アジアやヨーロッパなどのユーラシア大陸が原産とされます。

日本には平安時代に中国から薬草として伝わってきたとか。
ただし、食用としているのは世界で見ても日本だけとなります。
そのため、他の国で「ごぼう」を食している国は見当たりません。

その一方、昨今は欧米でも食用として広まりつつあるそうです。

「ごぼう」は健康長寿の縁起物!

もともと「ごぼう」は薬草として重宝された歴史があります。
日本にも薬草として入ってきたため、当時は薬効が期待されたのだとか。

現代でも健康長寿の縁起物として食べられることがあります。
特におせち料理などに縁起物として入れられます。

「ごぼう」は細く長く地中に根を張るのが特徴です。
そのため、古くから縁起の良い食材とされてきたのだとか。

中でもおせち料理に入れられるものは「家業や建物が土地にしっかり根付くように」という願いが込められていたそうです。
今も「ごぼう」はそうした縁起物として重宝されています。

「ごぼう」にも花が咲く

最後に「ごぼう」にも花が咲くことについてまとめます。

「ごぼう」の開花時期

「ごぼう」は花を咲かせる植物としても知られています。

その開花時期は毎年6月~8月頃の夏とされています。
この時期になると紫色の綺麗な花を咲かせるのだとか。

その美しさは他の植物にも勝るとも劣りません。

「ごぼう」の花を見るのは難しい?

「ごぼう」は美しい花を咲かせることで知られています。

ただ、日本で花を見るのは難しいかもしれません。
なぜなら、花を咲かせる前に収穫を迎えるためです。

そのため「ごぼう」の花が咲いている姿はあまり見られないのです。

「ごぼう」の花言葉

「ごぼう」には「触らないで」「いじめないで」「用心」などの花言葉があります。

これは「ごぼう」が花期を迎えた際の姿から来たとされます。
もともと「ごぼう」は蕾や花に棘を持っているのが特徴です。

そのとげとげな姿から上記で挙げた花言葉が付けられたとされています。

まとめ

「ごぼう」の漢字表記は「牛蒡」となります。
なぜ「牛」の字が含まれているのかというと、そこには中国から伝わってきた歴史が関係しています。

もともと中国では大きな草木を「牛」と表記する文化があるとか。

そこから「ごぼう」にもその字が付けられたとされます。

関連記事はこちら

  1. 高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増
  2. 奥様の超絶ドライブテク!ちょっとコーヒーを買いに出かける為に華麗なドリフトを披露
  3. 愛猫と一緒に極上の景色とお料理を堪能できる、豪華クルーズはいかが? シンガポール
  4. ペットと暮らす高齢者は認知機能の低下が遅いという研究結果
  5. 【12月6日 今日の天気】朝は冷たい雨の所も昼間は天気回復 最高気温は前日より大幅アップ
  6. 「ガザ南部最大都市に地上部隊」イスラエル軍発表
  7. 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 プレミアムイベントに花村想太、セントチヒロ・チッチ、松平健登場! 花村は「人をより大切にしたくなるような作品」
  8. まねっこしようとしている?子犬が「ママ!」と言おうとしてくれています!!【海外・動画】
  9. 「一瞬見失いました」 飼い主も見失うほど布団のイラストに見事に同化している文鳥。本物は一体どこだ?!
  10. 工場兼住宅が全焼 焼け跡から遺体 愛知・安城市
  1. 工場兼住宅が全焼 焼け跡から遺体 愛知・安城市
  2. 「人間の道路なので、逃げるのはハトの方だ」ハトの群れに時速60キロのタクシーで突っ込み…1羽殺した疑いで運転手逮捕 西新宿
  3. 「一瞬見失いました」 飼い主も見失うほど布団のイラストに見事に同化している文鳥。本物は一体どこだ?!
  4. 埼玉・幸手市議の男性(80)が議場内で市役所職員の首をつかむなど暴行か 市議「つまんだが殴っていない」暴言は「記憶にない」と取材応じる
  5. 企業の「健康診断」 女性の就業率の上昇を受け検査項目の見直し議論始まる 2007年以来の改正に向け来年度までに結論
  6. 【12月6日 今日の天気】朝は冷たい雨の所も昼間は天気回復 最高気温は前日より大幅アップ
  7. 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 プレミアムイベントに花村想太、セントチヒロ・チッチ、松平健登場! 花村は「人をより大切にしたくなるような作品」
  8. 高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増
  9. プーチン大統領 6日にサウジとUAE訪問 帰国後にイラン大統領とも会談 中東情勢やエネルギーなど協議
  10. まねっこしようとしている?子犬が「ママ!」と言おうとしてくれています!!【海外・動画】
  11. ミャンマー軍トップが一転対話呼びかけ「政治的解決が必要」 抵抗勢力の一斉攻撃で対応苦慮か
  12. 愛犬があなたに依存しすぎている『4つのサイン』 どんな悪影響がある?改善方法は?
  1. 赤ちゃんが寝ているそばで・・愛犬や愛猫がなんだか『師匠感』を出している!?「座布団が師匠感を増してますね」「見てるだけでほっこり」
  2. 【脳トレ】「悩」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  3. ナデナデして!とお風呂場までやって来た甘え上手な黒猫がかわいすぎると大反響!!
  4. アクロバット飛行中のパイロット。ダイナミックな技もさることながら、その機内ではさらに驚くことが行われていました!!
  5. 職場に妊娠報告した時の反応はこうあるべき!小学校の先生が妊娠報告した時に返ってきた嬉しい反応が話題!
  6. 2歳児の参観日!子供に気づかれないように変装して「これはこれで最高に楽しかったのよ・・・」
  7. バシネットが気になるヨークシャーテリア。飛び込んだそこにはたくさんのおやつが!!【アメリカ・動画】
  8. 【読めたらスゴイ!】「蜆」とは一体何のこと!?虫ではなく、小さな生き物の名前です。この漢字、あなたは読めますか?
  9. 外国の歓声で聞く「ブラボー!」、その意味は?そもそも何語なの?
  10. 【漫画】ドヤ顔の柴ワンコが動物病院で豹変!?大好きなおばあちゃんがリードを離すと…
  11. YOASOBIの「夜に駆ける」を鼻を駆使して演奏する『YOASO鼻』の動画が話題に!「面白さと凄さのバランスが絶妙」
  12. 【脳トレ】「任」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】

キューブ・ソフトからのお知らせ