「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」とはどんな意味?その由来や類義語は?様々な言い回しのあるので注意!

2023-10-23 21:30

何かを達成するためには周りから処理していくべきだということをあらわす「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」。
この言葉は、古代中国で生まれた言葉とされています。

ここでは、この「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」という言葉についてその意味や他の言い回し、由来や類義語について解説します。

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」とは

まずは「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」という言葉の意味について見ていきましょう。

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の意味

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」とは、目標を直接狙うのではなく、その周囲から打撃を与えたり味方に加えるという意味があります。

馬に乗ることができる大将は、装備も整っているので直接討とうと思っても容易ではありません。
しかし、大将の乗る馬ならどうでしょう。

馬にも防具が付けられることもありますが、人がまとうほどの整った装備ではありません。
それに、馬は体が傷付けられたり驚くことがあれば、暴れだし騎乗している人をふるい落とすこともあります。
そのため、高い位置にいて機動力もある馬自体が一種の弱点となっているのです。

このような状況を指しあらわしている言葉とされています。

多様な言い回しされることがあるので注意!

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」は、同じ意味でいくつかの言い回しがあります。
一例としては、「将を射んとする者はまず馬を射よ」「将を射んとすればまず馬を射よ」「将を射んとせばまず馬を射よ」「人を射んとせば先ず馬を射よ」などがあります。

これらの言葉のニュアンスは変わりません。
長く日常では用いない言葉も含んでいる言葉なので、様々な言い回しが生まれたのかもしれません。

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の由来

では「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」はどのようにして生まれたのか、その成り立ちについて見ていきましょう。

由来は唐の時代の詩の一節

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」は、唐の時代の詩の一節を出典としているとされています。
8世紀の中国を治めていた唐王朝時代に、『詩聖』とまでいわれる杜甫という詩人がいました。

この杜甫の詩のひとつ「前出塞九首」が出典とされています。
その詩というのは、兵士にも家族があるのだから他国を攻める戦が減れば死ぬ人も減るのに、といった内容となっています。

そして、その詩の中には
『挽弓當挽強 用箭當用長 射人先射馬 擒賊先擒王』(弓を挽かば當に強きを挽くべし 箭を用ひなば當に長きを用ふべし 人を射らば先づ馬を射るべし 賊を擒にせんとすれば先づ王を擒にすべし)
という一節があります。

弓を引くならばより強い弓を引くべきだし、矢を射るならより長い矢を使うべきだ。人を入るならまずは馬を狙ったほうがよく、敵を捕虜にするならまずは王を捕らえて戦意や戦いの意義を無くす必要がある。という事が描写されています。

この詩の『射人先射馬』が変化して「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」となったとされているのです。

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の類義語

最後に「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の類義語を見ていきましょう。
類義語としては、「外堀を埋める」「骨抜きにする」などがあげられます。

外堀を埋める

「外堀を埋める」とは、敵の城を攻める際にはまずは外堀から埋めるのが良いという兵法上の考えから来た言葉です。
目標達成するためには、周りの問題から解決していくべきという意味合いで用いられます。

骨抜きにする

「骨抜き」とは、魚の骨を身から取り除くことから来た言葉です。
どんな魚も、背骨を取り除けば身がだらんとしてしまいます。

この状況から、物事の中心となる部分が失われて空疎なものになることや肝心な中身がなくなることを意味するようになりました。
気概が失われて、腑抜けや軟弱と言われる状況になることも指します。

まとめ

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」は、大将を討つためには馬から討つべきであるという兵法的な考えから来た言葉です。
目標や目的を達成するためには、まず周辺のことから片付けていくべきだという意味で用いられます。

その由来は、詩聖といわれる杜甫という詩人の詩の一節から来たとされています。

  1. 【年末年始のご馳走の購入経路調査】自分で良質な食材を選ぶ自信がない人が9割以上
  2. 【脳トレ】合成された言葉の原形を推理して!?ものものしく危険な様子に対して用いる熟語です【分割熟語クイズ】
  3. 猫10匹と回転寿司パーティーをやってみた結果…最高に幸せな空間に『私も参加したい』『俺よりいいもん食ってて草』
  4. 『お行儀が良すぎる大型犬』に250万人が感動!理想的な食事風景に「賢すぎる」「ペットは家族の一員ってこういうことか」
  5. いつでもどこでも寝ちゃうパグ子犬に癒やされる!ぽんぽこりんのお腹と無防備な姿にネット民「いいね1個じゃ足りない」
  6. 高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増
  7. 奥様の超絶ドライブテク!ちょっとコーヒーを買いに出かける為に華麗なドリフトを披露
  8. 愛猫と一緒に極上の景色とお料理を堪能できる、豪華クルーズはいかが? シンガポール
  9. ペットと暮らす高齢者は認知機能の低下が遅いという研究結果
  10. 【12月6日 今日の天気】朝は冷たい雨の所も昼間は天気回復 最高気温は前日より大幅アップ
  1. 高校生がいる世帯の扶養控除 所得税控除は年間38万円→25万円に縮小案 児童手当拡充で手取りは増
  2. 猫10匹と回転寿司パーティーをやってみた結果…最高に幸せな空間に『私も参加したい』『俺よりいいもん食ってて草』
  3. 【脳トレ】合成された言葉の原形を推理して!?ものものしく危険な様子に対して用いる熟語です【分割熟語クイズ】
  4. 工場兼住宅が全焼 焼け跡から遺体 愛知・安城市
  5. 奥様の超絶ドライブテク!ちょっとコーヒーを買いに出かける為に華麗なドリフトを披露
  6. 「人間の道路なので、逃げるのはハトの方だ」ハトの群れに時速60キロのタクシーで突っ込み…1羽殺した疑いで運転手逮捕 西新宿
  7. 「一瞬見失いました」 飼い主も見失うほど布団のイラストに見事に同化している文鳥。本物は一体どこだ?!
  8. 企業の「健康診断」 女性の就業率の上昇を受け検査項目の見直し議論始まる 2007年以来の改正に向け来年度までに結論
  9. 【12月6日 今日の天気】朝は冷たい雨の所も昼間は天気回復 最高気温は前日より大幅アップ
  10. 「ガザ南部最大都市に地上部隊」イスラエル軍発表
  11. 『お行儀が良すぎる大型犬』に250万人が感動!理想的な食事風景に「賢すぎる」「ペットは家族の一員ってこういうことか」
  12. 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』 プレミアムイベントに花村想太、セントチヒロ・チッチ、松平健登場! 花村は「人をより大切にしたくなるような作品」
  1. 男性が何かを抱きかかえていると思ったら、実は恐ろしすぎる事態になっていた!!
  2. 外に出してアピールが強すぎる!?ゴールデンレトリバーが注意をひこうとバケツの水をひっくり返しちゃいました!!【海外・動画】
  3. 【脳トレ】「城」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  4. 愛犬と3ヶ月間も洋上を漂流したオーストラリアの冒険家、奇跡的にメキシコのマグロ漁船に救助される!その時の様子が公開され話題に
  5. 【脳トレ】「臣」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  6. 僕が君の目になるよ!種を超えた最高の相棒に感動。盲目の犬に寄り添い介助する猫
  7. バニラにも花は咲くの?その花言葉は?香料となるバニラの香りがするのはどの部分?
  8. 「ニャにか用?」道端で出会った座り込んでいる猫の圧がスゴい!!【海外・動画】
  9. みんなで仲良くランチタイム!赤ちゃんと2匹の愛犬は順番にごはんを「あ〜ん」【海外・動画】
  10. 飼い主さんに「おいで」と呼ばれた子猫の行動にビックリ!1匹は床を走ってきたのですが・・【海外・動画】
  11. すべり台を楽しむ犬。スロープを駆け上がってくると・・、腹ばいになって滑っていきます!!【海外・動画】
  12. 【脳トレ】「瑞」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】

キューブ・ソフトからのお知らせ