座右の銘にもされる「雲外蒼天」とはどういう意味?何か由来はあるの?

2023-12-19 21:30

座右の銘にもされる前向きな言葉である「雲外蒼天」。
雲外蒼天は文字通り、雲の外は蒼天であるという意味合いの言葉です。

どんなに過酷な境遇もそこを乗り越えれば青空が広がっているということを意味しています。

ここでは、この「雲外蒼天」の意味や使われ方などについて解説します。

「雲外蒼天」とは

まずは雲外蒼天の意味について見ていきましょう。

「雲外蒼天」の意味

「雲外蒼天(うんがいそうてん)」の意味は、ある種文字通りです。
雲の上はいつだって青空、ということをあらわしています。

「雲外」がどんよりとした雲の上を、「蒼天」は晴れ晴れとした青空のことです。
天候を人の心境になぞらえた言葉です。

これが転じて、「困難を乗り越えれば明るい未来が待っている」という励ましの言葉として使用されることもあります。
噛み砕いて表現するなら「この先にはきっといいことがあるよ」ということになりますね。

座右の銘とされる「雲外蒼天」

「雲外蒼天」は、座右の銘とされることもあります。
その際は「努力をして困難を乗り越えれば、その先にはいいことが待っている」というニュアンスで用いられます。

目の前にある困難を「雲」に例え、その先の輝かしい未来や報われる事を「蒼天」に例えているわけですね。

「雲外蒼天」に由来はあるの?

前向きな意味合いで用いられる「雲外蒼天」には、どのような謂れがあるのでしょうか。

故事などの謂れはない

日本にある四字熟語の多くは、故事成語とされます。
特に中国の古典に記載されているものからの引用が多いです。

しかし、「雲外蒼天」にはそのような故事などの謂れはありません。
つまり、由来や語源となる背景がないという事になります。

イメージから生まれた言葉

雲外蒼天は、イメージから生まれた熟語となります。
「たとえ曇天でも、その雲の上の空は晴れている」ことを表現した言葉となります。
もしかしたら、誰かを励ます際の例えとして用いられたのが始まりなのかもしれませんね!

使われるようになったのも、1980年代ごろからとされています。
その頃から、経済界などを中心に広がった言葉なのだとか。

「雲外蒼天」の類義語

雲外蒼天には、類義語となる言葉はあるのでしょうか?
ここからは雲外蒼天の類義語となる四字熟語について確認していきましょう。

撥雲見日

「發雲見日(はつうんけんじつ)」は、日光を遮っている厚い雲が晴れることを指します。
転じて不安や心配がなくなるといったニュアンスで使用されます。

また、同様なことから「開雲見日」と表現されることもあります。
こちらも「厚い雲が晴れて日の光がさす」ことを意味します。
そこから転じて不安や心配が消えて明るい未来が見えるという意味で使用されるようになったのだとか。

旭日昇天

「旭日昇天(きょくじつしょうてん)」は、勢いが盛んなことをあらわしています。
いかなる障害も跳ね返す勢いのある様子を、朝日が勢いよく天に昇ることに例えられています。

旭日昇天が障害をはじき返すのに対し、雲外蒼天は困難に立ち向かっていることを指します。
その点から考慮すると、両者は似ている点こそありますが、まるっきり同じ意味合いとはいえません。

まとめ

「雲外蒼天」は、厚い雲の上にっも青空は広がっているという様子から来た言葉です。
これは、現状を乗り越えればよい未来が待っているという励ましなどでも使用されます。
素敵な意味合いがあるので、座右の銘とされることも多々あります。

しかし、この言葉は中国の故事から来たという事も無く、どこで生まれたのか定かではありません。
もしかしたら、それこそ誰かが励ましの言葉で用いたのが始まりなのかもしれません。

  1. 【速報】旧イトーヨーカドー拝島店の解体工事現場で足場が幅35メートルにわたり崩落 5人けが 東京・昭島市
  2. 【速報】韓国・尹大統領の弾劾を認め罷免を決定 憲法裁判所
  3. 日経平均一時900円超安 約8か月ぶり3万4000円割れ “トランプ関税ショック”止まらず 市場の緊張続く
  4. 【速報】日経平均株価が一時600円以上下落 「トランプショック」引き続き
  5. 2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス
  6. “トランプ相互関税ショック”NY株価が一時1700ドル超急落 専門家は「貿易戦争激化すれば株価下落続くリスクある」と分析
  7. 『女性の下着姿』スマホで盗撮 市立小学校教諭(32)逮捕 「別の盗撮事件」を捜査中に…
  8. 村上総務大臣「放送に対する国民の信頼を失墜させ、放送法の枠組み揺るがすもの」 フジテレビと親会社に厳重注意の行政指導
  9. マクロン大統領「残酷で根拠のないもの」 アメリカへの投資中止を呼びかけ
  10. カルビー社長が新入社員に語る“朝食の未来”――『朝食白書』が示すフルグラ(R)の役割とは?
  11. 【速報】“トランプ関税”めぐり 林官房長官「超党派で検討、対応する必要」 午後、与野党党首会談
  12. 【恒松祐里】初めての棒編みセーターを披露 「手作りには見えない」「自分で編めるなんてすごい」など反響続々