猫のイタズラ防止にも効果的な『霧吹き』!猫に効く3つの理由と上手に実践するためのコツ

2024-05-02 17:00

猫のしつけに「霧吹き」が使われることがあります。猫が霧吹きを嫌がるのはなんとなく想像がつきますが、ここではイタズラ防止に効果的である理由を整理し、霧吹きを活用するときのコツとあわせて解説します。

1.猫は濡れるのが苦手だから

水にびっくりする猫

猫は、体が水で濡れることを苦手とする動物です。多くの動物は水浴びをしますが、猫の祖先といわれているリビアヤマネコには水浴びの習慣がありません。

たとえば、犬は水遊びを好みますよね。犬が水浴びをする理由は、熱中症対策や汚れの除去やストレス軽減などです。しかし、猫の毛は犬のように脂分が多くなく水もはじきにくく、毛が濡れやすく乾きにくい特徴をもつため、猫は犬のように水浴びを好むわけではありません。

そして猫は被毛で体温調節をするため、濡れたまま過ごすと体温が奪われてしまい、命にかかわることもあるのです。

猫が水に濡れることを嫌がる理由はこのように本能レベルのことなので、猫の苦手とする「霧吹き」をイタズラ防止に使うとことは、猫の動きを抑制する意味で効果があるといえます。

2.飼い主が「黒幕」であることを悟られにくいから

スプレーをされる猫

「霧吹き」を使うと、人間が直接猫を触ったり大声で怒鳴ったりする必要がありません。少し離れたところから「シュッ」と吹きかけることもできるため、猫が「人間(飼い主さん)に嫌なことをされている」と思う確率を減らせるのです。

猫にとって体を濡らされる「霧吹き」は嫌いなものなので、確かに「しつけ」の役には立ちますが、それが「飼い主さんの仕業」であることを悟られてしまうのはNGです。しつけをすることで飼い主さんが愛猫から嫌われてしまうのでは、しつけの趣旨が変わってしまうからです。

また一度失った愛猫からの信頼は、なかなか簡単には取り戻せません。そのため、せっかくこれまで構築してきた信頼関係に亀裂が入ってしまわないように、上手に「黒幕」のまま霧吹きを使いこなす必要があります。

3.「コレをする=嫌なことがある」と学習するから

びしょ濡れの猫の顔

「猫は犬ほど賢くない」などと言われることがありますが、猫は学習能力がないわけではけっしてありません。

猫の知能を人間に例えると「2~3歳の幼児レベル」といわれていますが、「生きること」や「興味のあること」というような本能を刺激する事柄に関しては学習できる動物です。トレーニング次第では「お手」や「おかわり」などの芸を覚える猫もいるほどなのです。

だからこそ、猫に「霧吹き」で水をかけることで、イタズラ防止のしつけをすることができます。

「ここに行くとミストが降ってくる」「ここに乗ると急に濡らされる」など、同じ場所で嫌な体験を繰り返することによって、猫は学習します。霧吹きでしつけをされた後は、嫌な体験をした場所を避けるようになります。

霧吹きは手軽に使えて、中身も水なので猫の体にも心配なし。コストパフォーマンスもタイムパフォーマンスも優れていることから、活用しやすいアイテムといえそうです。

霧吹きを使うときのコツ

霧吹きを使う人間の手

猫に霧吹きを使うときは、猫の死角から噴霧することが重要です。

理由は先述したように、水をかけているのが飼い主であることを知られてはならないからです。そのため、霧吹きを猫の顔に吹きかける行為も当然禁止です。

霧吹きを使う際のおすすめのタイミングは、「現行犯」がポイントです。

たとえば、食卓の上に乗る習慣をやめさせたいとします。猫がその場所に乗っているときや乗った瞬間に、猫の見えないところから「シュッ」と霧吹きで水をかけるのです。

猫の記憶力は短期記憶がメインなので、時間が経ってから叱ってもなぜ叱られているのかを理解することができません。イタズラ等の叱るべき事態を目にしたら、その場で実行してしつけるのが重要です。

まとめ

猫と霧吹き

猫をしつけるときは、猫の「嬉しいこと」「嫌なこと」がポイントとなります。

猫は、「これをすると嬉しいことがある」「ここに行くと嫌なことが起きる」という心理で行動するので、霧吹きを上手に活用してくださいね。上手に進めることで、猫に近づいて欲しくない場所の近くに霧吹きを置いておくだけで、猫が近づくなることもありますよ。

また、たまに霧吹きの水に慣れてしまう猫もいます。そのような場合は、市販の「イタズラ防止スプレー」「しつけスプレー」もお試しを。しつけスプレーは猫の体に安全でかつ猫の苦手な香りが使われているものです。

なお、いくら自宅に常備しているからといって、住居用の消臭剤や衣類のミストなどを猫にかけてはいけません。猫が健康を害するおそれがあるので、絶対にやめてくださいね。

関連記事

猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
猫が『ロボット掃除機』の邪魔をした結果…"全く動じない姿"が面白すぎると129万再生「大物」「マッサージだと思ってる?w」と反響
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
『病気がちだった保護子猫』が成長したら…4年間の記録が素敵すぎると18万6000再生の大反響「感動しかない」「号泣して無理」の声
『人間不信の野良猫』を保護したら…"2ヶ月間の軌跡"に涙がでると55万5000再生「愛情は必ず伝わる」「思わず笑顔になった」の声

  1. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  2. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  3. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  4. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  5. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  6. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  7. 大阪万博は 森永乳業 VR腸内クエスト を絶対体感! ビフィズス菌の超スゴをゲームで学ぶ遊ぶ撃つ! EXPO2025 大阪ヘルスケアパビリオンで大注目ブース
  8. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  9. 赤ちゃんの頃『ペットボトルで遊ぶ』のが大好きだった大型犬→想定外な『現在の反応』に爆笑「何があったw」「ステップ踏むの可愛い」と1万再生
  10. 『衝撃的な状態の白猫』が保護されて、4年後になると…想像を超える『感動のビフォーアフター』に「見違えた」「す、すごい」と反響続々
  1. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  6. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  7. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  8. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  11. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  12. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶