室内の「適正温度」は人と犬とでは異なるのでしょうか。そもそも、犬がいる部屋の適正温度とはどのくらいを指すのでしょうか。そこで今回は、犬にとっての「適正温度」に調整するコツや、不快な温度帯に見せる行動についてご紹介します。
犬がいる部屋の「適正温度」はどれくらい?
犬の室内飼いが一般的になってきた昨今でも、犬のいる部屋の「適正温度」を知らずにいる飼い主さんも少なくないかもしれません。
そこで今回は、犬にとっての「適正温度」について解説します。今まであまり意識しなかった…という飼い主さんはぜひ確認しておきましょう。
犬がいる部屋の「適正温度」
普段室内で過ごすことの多い犬にとっての「適正温度」は、21~25℃です。一般的に、『人間が少し寒いと感じる温度帯が、犬にとっては過ごしやすい温度』といわれています。
ただし、犬の年齢や犬種、被毛による特徴により、最適な温度は異なります。
なお、犬がいる部屋の適正な湿度としては、50~60%がよいとされています。
子犬やシニア犬にとっての「適正温度」
体が未発達なため体温調節がうまくできない子犬や、加齢により体温を調節する能力が低下する老犬は気にかけてあげる必要があります。
子犬やシニア犬のいる部屋の設定温度は、健康的な成犬の場合より、少し高めにすると良いでしょう。
犬種による特性にも要注意
パグやフレンチブルドッグ、シーズーなどの短頭種は、呼吸がしづらく呼吸困難に陥る危険性があります。
その結果、これらの犬種は熱中症にかかりやすいため、夏場はこまめに室温を確認してあげなくてはなりません。
被毛による特性を考慮する
2重構造の被毛をもつ柴犬やゴールデンレトリバーなどは、防寒の役割をもつアンダーコートがあるため、たっぷりの毛で体温を守っています。
反対に、トイプードルやミニチュアピンシャーといった犬種はシングルコートのため、寒さに弱い傾向があります。
このように、被毛による特性も考慮して、犬がいる部屋の「適正温度」を設定してあげると良いでしょう。
犬がいる部屋の「適正温度」を調整するコツ
夏の暑さも冬の寒さも、かつてより厳しさが増している近年、エアコン等を使用して室温を適正にする機会が増えているのではないでしょうか。窓を開けて風をいれて…という調整方法は一年のうちでもごくわずかな期間ですよね。
そこでここからは、エアコンを使って室内温度を調整するコツをご紹介します。ポイントをおさえて、上手にエアコンを活用しましょう。
室温計を置く
前章で、犬にとっての適温は「21~25℃」とご紹介しました。しかし、エアコンの設定温度と実際の室温が異なることはよくあります。
その要因として、外気温や光の入り方、使用するエアコンなど、その要因は複数挙げられますが、正しく室温が計測できなければ、正しく室温調整することは不可能です。
可能ならば、室内に温度計を置き、設定した温度が一定に保たれているか、エアコンに頼らず、ご自身の目で定期的に確認することをおすすめします。
室内の空気を循環させる
ご存じのように、エアコンの冷気は室内では足元や床付近に溜まっていきます。
そのため、扇風機やサーキュレーターを使用し、室内の空気を循環させることで、室内全体の温度が保たれやすいでしょう。
また、風がある日には室内で対角となる窓や室内ドアを開けると、外気の通りがよくなります。エアコンで締め切ったままではなく、ときどき換気をしてあげることで、愛犬も自然の風を感じて気持ちが良いはずですので、ときどき換気してあげることもおすすめです。
風向きや風量を調整する
犬にエアコンの風が当たり続けると、体の冷えから体調不良を引き起こしやすくなります。そのため、犬の寝床はエアコンの風が直接当たらない場所に置いてください。
とはいえ、直射日光が当たる場所もNGです。強い風量も犬にとってよくありません。「自動~弱運転」に設定すると良いでしょう。
「人感センサー」に注意する
「人感センサー」は、人の動きを感知して風向きなどを自動で変えてくれる素晴らしい機能です。しかし、体の小さい小型犬には反応しないこともあります。
その結果、室内を誰もいない「無人」と認識してしまうと、エアコンが停止する可能性も。そうなってしまうと、犬が熱中症になってしまう危険性がかなり高まります。
犬だけの留守番でエアコンを使用する際は、必ず人感センサーは「OFF(オフ)」にしておきましょう。
犬が不快な温度のときにみせる行動
室内が暑すぎたり、反対にエアコンが効きすぎて寒いときなど、犬が不快な温度のときにみせる行動やサインがあります。以下のポイントに気を付けて確認してください。
暑すぎるとき
- 大量の水を飲む
- 舌を出して「ハァハァ」と荒い呼吸をする
- 触ると体が熱い
- よだれが大量に出る
- ぐったりと元気がない
寒すぎるとき
- 体が小刻みに震える
- 体を小さく丸めて動こうとしない
- 人に体をくっつけて暖をとろうとする
- 手足や耳の先が冷たい
愛犬が上記のような行動やサインを見せたらすぐに温度調整をしてあげる必要があります。
暑すぎると何よりも熱中症の危険性が一番に考えられます。寒すぎると体の冷えからお腹を壊し、下痢や嘔吐に繋がることも。
エアコンを使い続けなくてはいけない季節には、常に愛犬の様子を気にかけてあげてください。
まとめ
人と犬とでは「適正温度」は異なります。また、年齢や犬種によって、適正な温度にも個体差があります。
まずは設定温度を21~25℃の間にし、愛犬の様子をしばらく観察してみましょう。愛犬が今回解説したような不快に感じているサインをみせたら、すぐに温度調整を行ってください。
上手にエアコンを使い、愛犬が快適に過ごせる温度帯を保ってあげるようにしてくださいね。
関連記事
・お風呂に入っていたら犬が激怒…まさかの『可愛すぎる理由』に絶賛の声「怒ってるのに可愛くて笑うw」「やり取りに爆笑」と27万6000再生
・犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説
・愛犬がわがままになる4つの甘やかし行為
・犬が玄関から離れないときの心理
・飼い主から愛されている犬の特徴5選