猫は、好奇心旺盛でマイペースな動物です。しかし一方で、臆病で警戒心も強い一面も持ち合わせています。そんな猫が家の中で突然姿を消したり、家具の下などに隠れたりしているのを見つけたことはありませんか?猫が隠れる理由は様々ですが、なかには危険な状況を察知して身を潜めている場合もあるのです。そこで今回は、隠れている猫にしてはいけないこと3つと、身を潜めているときの猫の気持ちについて解説します。猫の飼い主さん必見の内容です。
隠れている猫にやってはいけない禁止事項3つ
1. 無理に引っ張り出す
猫が狭い場所から出てこないときは、警戒心や恐怖心から身を隠している可能性が考えられます。
そのため、猫を無理に出そうとしてはいけません。なにもせずにそっとしておきましょう。
またこのようなときは気が立っている・警戒心MAXになっていることもあって、無理に引っ張り出そうとするとパニックを起こし、噛まれる、引っ掻かれるといったアクシデントにもつながりかねません。
恐怖心からパニックになっている猫は、飼い主であっても本気で攻撃してくることもありますので、非常に危険です。
下手に刺激せずに、気持ちが落ち着くまでそっとしておくのがいいでしょう。
2. かまう
猫はもともと単独行動をする動物です。そのためか、たまには「ひとりでいたいな」「そっとしておいてほしい」と思う瞬間もあります。
そしてそんなときは、たとえ飼い主であってもかまわれたくないと思うものです。
したがって猫にとって「かまわれたくないとき」にしつこく撫でたり、声をかけたりするのはやめましょう。
猫にはストレスですし、虫の居所が悪いとイラつかせる可能性もあります。
隠れている理由で「体調不良」が疑われるなどの異常がなければ、そっとしておくのがベターです。
3.追い詰める
猫が隠れているところを、追い詰めるのはNGです。
猫を追い詰めることは、猫にさらなる不安や恐怖を与え、攻撃的な行動を引き起こす可能性があります。
先にも述べましたが猫は追い詰められると逃げ場を失い、パニック状態に陥ってしまうからです。
パニック状態になった猫は周囲の状況を判断できなくなり、自分自身や飼い主を傷つけてしまうだけでなく、高い場所から飛び降りたり、狭い隙間に入り込んで身動きが取れなくなったりする危険性もあります。
そのため、たとえ隠れている猫が気になっても、その気持ちをぐっとおさえ、猫が自らでてくるのを待ちましょう。
猫が隠れているときの心理は?
警戒心や恐怖心がある
猫は自然の本能から、危険を感じると身を隠すことがあります。たとえば外敵や脅威を感じたときに、狭い場所や暗い場所に隠れて自分の存在を気づかれないようにするのです。
恐怖や警戒に至る要因としては、新しい環境や人に対する不安、急な音や動きなどが考えられます。
ひとりになりたい
猫はツンデレといわれるように、非常にひとりの時間を大切にします。人でもたまにはひとりの時間を過ごすのと同じく、猫も自分だけの空間でまったりしたいのです。
そんなとき、飼い主はそういった猫の「プライベートな時間」を尊重し、ゆっくりリラックスできるような配慮をしてあげましょう。
体調不良がある
猫は体調が悪いときや、なにか痛みを感じているときに隠れる習性があります。外敵から弱った身を隠して襲われないようにしたり、体力を温存して回復するためです。
つまり「自己防衛」の本能的な行動ですね。
そしてこういったときの猫は、元気や食欲がなくなったり、ほかの症状が見られたりするので、異変に気づいたら動物病院を受診するなど対処が必要です。
狩りの本能
猫は狩猟本能が強いため、それが影響して身を隠しているケースがあります。身を隠すことで獲物に気づかれないように、待ち伏せているのでしょう。
いまのイエネコたちは狩りをしませんが、この本能はしっかり残っており、遊びや狩猟行動の延長で身を隠すことがあるのです。
まとめ
隠れている猫の心理は一様ではありません。安全性と落ち着きを求める場合、不安や恐怖心からくる場合、さらには体調不良のあらわれの場合があります。
そのため猫の普段の様子や隠れた場所、隠れ方などから、その時々の心理状態を汲み取ることが大切です。
無理に引っ張り出すなどの行動はNG。猫のペースに合わせた穏やかな対応を行いましょう。
関連記事
・子猫が『初めての水』で見せた反応…可愛すぎる"後ずさり"が2万3000再生の反響「幸せになってね」「入れ物大きかったかな」の声
・『クモを捕まえたい猫』が天井で頑張りすぎた結果…身のこなしが『スパイダーマン』と241万再生「すごい根性w」「クライマーかな?」
・猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
・猫が人間に『好影響』を与えること5つ
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草