犬は人間よりも暑さに弱く、熱中症になりやすいです。そのため、飼い主は犬が暑がっているサインや熱中症の予防法を知っておく必要があります。この記事では、犬が暑がっているときにするサインと、愛犬が熱中症になるのを防ぐ方法についてご紹介します。
犬が暑がっているときにするサインは?
犬は人間のように、全身から汗をかいて体温を下げることができないため、暑さに弱いです。犬は言葉で「暑い」と伝えることができませんが、暑さを感じるとさまざまなサインを見せます。飼い主は、そのサインを見逃さず、適切に対処することが重要です。
以下では、犬が暑がっているときにするサインをご紹介します。
1.荒い呼吸をする
犬は暑さを感じると口を開けて舌を出し、ハァハァと荒い息をします。これはパンティングと呼ばれ、唾液を蒸発させることによって体温を下げる効果があります。
散歩後や運動後などに、一時的にパンティングしていても問題ありません。しかし、しばらく休んでもパンティングが収まらない場合や、体を動かしていないのにパンティングをしている場合は、暑がっているサインである可能性が高いです。
このような場合は、室温を下げたり涼しい場所に移動させたり、水を飲ませたりしてあげましょう。
2.涼しい場所を求める
暑さを感じている犬は、本能的に涼しい場所を求めます。例えば、フローリングまたはタイルの上や、エアコンの風が当たる場所などに移動します。フローリングやタイルの上にお腹をくっつけて寝そべるのは、犬にとってひんやりして気持ちいいようです。
なかなか涼しい場所が見つからない場合は、うろうろすることもあります。愛犬が涼しい場所を求めてうろうろしているようなら、エアコンの設定温度を下げてあげましょう。
3.飲水量が増える
飲水量が増えるのも、犬が暑がっているサインの一つです。犬も人間と同じように、暑いと喉が渇き、たくさん水を飲みます。特に犬は、体温を下げるために行うパンティングによって水分が失われるため、喉が渇きやすくなります。水はいつでも好きなだけ飲めるようにしておきましょう。
4.元気がなくなる
犬も暑いときには、体力が消耗したり自立神経が乱れたりして、体がだるくなることがあります。そうなると元気がなくなり、寝てばかりいることも少なくありません。
暑さで元気のない犬には、涼しい環境やゆっくり休める環境を整えたり、水分摂取を促したりすることで、元気に回復することが多いです。
単に元気がないと言うよりも、ぐったりしていて普段と明らかに様子が違う場合は、熱中症になっている可能性があります。そのような場合は水を全身にかけたり、水で濡らしたタオルで体を包んだりして体を冷やし、速やかに動物病院を受診してください。
愛犬が熱中症になるのを防ぐには?
熱中症は高温多湿の環境にいた結果、体温の調節機能が失われることで発症します。犬の熱中症の初期症状は、パンティングや大量のよだれ、粘膜(歯肉や舌、結膜など)の充血などです。
さらに重篤化した場合は、下痢や嘔吐、意識消失、痙攣発作などの症状が出ます。
犬は熱中症の進行が早く、発症から90分以内に適切な処置をしないと命に関わる可能性があると言われています。
熱中症は、飼い主によって予防が可能です。以下にご紹介する予防法を実践して、愛犬を熱中症から守りましょう。
1.涼しい時間帯に散歩する
炎天下の散歩は、熱中症のリスクを高めます。さらに、直射日光に照らされて高温になったアスファルトで、肉球を火傷する可能性もあります。
熱中症だけでなく、肉球の火傷を予防するためにも夏場の愛犬の散歩は、涼しい時間帯に行くことが重要です。具体的には、早朝の5時〜6時台と夜の9時以降の散歩が推奨されます。
日没後もしばらく地面が熱いことがあるので、散歩に出かける前は必ず飼い主が手で地面を触って熱くないか確認しましょう。早朝や夜でも地面が熱いときや高温多湿なときは、無理をしてまで散歩に行かず、冷房の効いた室内で遊んで体を動かしましょう。
2.こまめに水分補給をする
水分不足による脱水は、熱中症を引き起こす要因になります。熱中症を予防するために、こまめな水分補給は必須です。
愛犬の喉が渇いたらすぐに飲水できるように、夏場は水を家の複数箇所に用意しておくことをおすすめします。夏は水が腐敗しやすいので、水入れは直射日光が当たらない場所に置き、こまめに水を取り替えるようにしましょう。
散歩や外出の際は、必ず携帯用の給水ボトルを持ち歩き、愛犬にこまめに水分補給をしましょう。
3.エアコンで室内の温湿度を調整する
熱中症は、屋外だけでなく室内でも起こり得ます。愛犬が室内で過ごすときは、高温多湿な環境にならないようにすることが大切です。
エアコンを使って、愛犬にとって快適な温度と湿度を保ちましょう。愛犬だけで留守番するときも、エアコンはつけたまま出かけてください。
犬が過ごす室内のエアコンの設定温度は、24〜26℃くらいが目安です。ただし、快適に感じる温度は犬種や個体差によって異なるため、愛犬の様子を見ながら調整しましょう。湿度は50%前後が目安となります。
冷気は下にたまるため、床付近で生活する愛犬の体が冷えすぎる可能性があります。サーキュレーターや扇風機で空気を循環させて、室内の温度ムラを解消しましょう。
また、エアコンの冷たい風が愛犬に直接当たらないように注意し、愛犬が寒さを感じたら暖まれるように、犬用ベッドやブランケットを用意しておきましょう。
4.車内に置いていかない
エアコンを切った夏の車内は、窓を開けていても短時間で急激に温度が上昇するため、愛犬を車内に置いたまま車を離れることは絶対に避けてください。たとえたった5分でも、エアコンを切った車内に愛犬を残すと、熱中症になる可能性があります。
エアコンをつけたままであっても、停車中はエアコンの効きが悪くなるため、車内の温度が上がってしまう可能性があります。また、愛犬がエアコンのスイッチに触れて、エアコンをオフにしてしまうことも考えられます。
まとめ
犬が熱中症になると、命を落とす危険性があります。しかし、熱中症は予防することができます。愛犬の命を守るために飼い主は、愛犬が暑がっているサインを見逃さずに対処することと、ご紹介した熱中症の予防法を実践することが大切です。
万が一、愛犬が熱中症になった場合は、体を冷やす応急処置をして速やかに動物病院を受診しましょう。
関連記事
・犬たちに『新しく届いたお洋服』を着せた結果…まさかの反応が3万5000再生「キレ方が可愛すぎるw」「隠れる姿に笑っちゃう」
・『どうしてこうなった…』犬に帽子を被せてみた結果…頑固すぎる姿が愛おしいと6万再生「なんとも言えない表情で草」「たまらん」と絶賛
・犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
・犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
・犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選