それ『育犬ノイローゼ』かも?愛犬のしつけで悩んだ時に考えたい2つのことと知っておくべき手段

2024-06-30 06:00

『愛犬のしつけで悩んだ時に考えたいこと』についてまとめました。しつけの悩みは飼い主の誰もが持っています。悩んだ時に知っておくべき手段を解説しますので、ひとりで解決しようとしなくても大丈夫です。

愛犬のしつけで悩んだ時に考えたいこと

触れようとする手を威嚇する犬

犬と暮らしていると、小さな悩みも大きな問題も起こるものですよね。

トイレトレーニングが上手くいかず、粗相ばかりされたり、お散歩中に他人や他犬にギャンギャン吠えてしまったり、夜鳴きで睡眠不足になり、肉体的にも精神的にも追い込まれそうなことなど、犬やご家庭の状況によってさまざまあるかと思います。

つまり、「育犬ノイローゼ」になってしまう可能性は、全ての飼い主にあるのです。愛犬との暮らしが理想として描いていたものとは違ってしまった時に、ノイローゼになりやすいです。

  • 些細なことでイライラする
  • 愛犬を怒鳴ったり叩いたりしてしまう
  • 無気力になる
  • 食欲が低下する
  • 暴飲暴食してしまう
  • 家に帰りたくない気分になる
  • 愛犬を手離すことを考えてしまう

これらの症状がある場合、育犬ノイローゼになっているかもしれません。

そこで今回は、飼い主が(もしかして…私、育犬ノイローゼなのかも…)と感じた時や愛犬のしつけで悩んだ時に考えたいことを解説します。また、育犬ノイローゼになってしまった時、しつけで悩んだ時の手段もご紹介しますね。

1.誰かに話すこと

愛犬のしつけで悩んだ時には、誰かに話す、ということを考えてみてください。

身近に愛犬の話をできる人がいない時は、SNSを使っても構いません。犬の飼い主であれば、同じように犬のしつけで悩んだことがあります。情報を共有してもらいましょう。

すぐには解決されないかもしれませんが、話を聞いてもらうだけでも心は軽くなります。育犬ノイローゼにならないための対策として考えてみてください。

2.叱ることをやめること

愛犬のしつけで悩んだ時には、叱ることをやめる、ということを考えてみてください。

しつけの悩みで多いのが、お散歩中に他人や他犬に吠えてしまう、ということです。お散歩に連れて行くことが億劫になってしまいますよね。

リードを強く引っ張ったり、叱ったり、人や犬を避けるなど対応していませんか?どの対応も犬が他人や他犬に吠えることをやめさせることができない対応です。

吠えてしまった相手に対して、明るく笑顔で「すみません」「ごめんなさい」と言ってみてください。愛犬の目の前にしゃがみ、優しく「ダメだよ」「いけないよ」と言ってみてください。これを毎日続けてみてください。

犬が、吠えなくてもいいんだ、警戒しなくてもいいんだ、危険な相手ではないんだ、ということを学習することができ、他人や他犬に吠えることはなくなるはずです。

犬は飼い主を見て学びます。飼い主が相手に対してどのように対応しているかを見ています。そこから“自分はどのように対応したらいいのか”を考え、判断し、行動するのです。

叱るのではなく、優しく声かけをするようにしてみてください。

しつけで悩んだ時に知っておくべき手段

横一列に並ぶ犬と飼い主

しつけで悩んだ時に知っておくべき手段としては、「ドッグトレーナーを頼る」ということが最終手段だと思います。

愛犬を一定の期間ドッグトレーナーに預けてしつけてもらったり、ドッグトレーナーに自宅に来てしつけてもらうこともできますし、しつけ教室に一緒に通うという選択肢も。

しつけの悩みで追い詰められてしまっている時は、犬を一定の期間ドッグトレーナーに預けてしつけてもらうとよいと思います。その期間、飼い主は肉体的・精神的な疲れを癒すことができ、良い気持ちで愛犬の帰りを待つことができます。

ドッグトレーナーに自宅に来てしつけてもらう場合、犬の問題点だけではなく、飼い主の問題点まで指摘してもらうことができます。自分自身にある問題も解決しておくことで、今度の愛犬との生活が豊かになると思います。

(あともう少しなんだけどなぁ…)という時は、しつけ教室もおすすめです。動物病院やペットショップなどで行われています。他の犬や飼い主と一緒に学ぶことができるので、楽しくしつけができると思います。

まとめ

頭を抱える人、横で寝る犬

愛犬のしつけで悩んだ時に考えたいことを2つ解説しました。

  • 誰かに話すこと
  • 叱ることをやめること

あなたには、次のようなことが当てはまるのではないでしょうか。

もしご自身が「しつけの知識がない」「犬を初めて飼う」「完璧主義」「変化に敏感」「犬好き」のいずれかが該当しているとしたら、育犬ノイローゼになりやすいタイプです。

愛犬が言うことを聞かないから…と、しつけを先延ばしにしていると、愛犬の命にも関わる問題が起きてしまうことがあります。

愛犬のしつけで悩んだ時は、ぜひプロに頼ることも考えてみてくださいね。

関連記事

犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
犬と『水遊び』をした結果…まさかの『ワイルド過ぎる』光景が381万再生 「早く出して」とお手々で催促する仕草も可愛いと話題
元野犬の子が『初めてのお風呂』に入った結果…1年2ヶ月も待った『理由』に感動「こんな日が来るなんて」「泣いてしまった…」と30万再生
大型犬と女の子の『ラブラブ過ぎる光景』…まさかの『寄り添って眠る姿』が628万再生「嫌なこと全て忘れた」「信頼関係が素晴らしい」と絶賛

  1. デンソーが2点差で富士通を下し1勝1敗のタイに 馬瓜エブリンは両チーム最多タイ21得点で奮闘【Wリーグ・プレーオフ】
  2. 【がん闘病】 希良梨さん 「こんな地獄が、苦しみが永遠に続くわけがないと、自分に言い聞かせているほど辛い、抗がん剤治療。副作用との戦い」 「生と死と向き合う事を、今は学んでいる時期なのかも」
  3. 【鈴木一真】 発達障害の息子と歩んだ LAでの10年を振りかえる 「その数年間は人生で一番長く辛い時期だったかもしれません」 自身の近況も 「今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」
  4. 【ローラ】 「滝行をしたよ」 SNSで報告 「和歌山の山奥で大自然を感じながら自分心をキレイにしたいと思って」
  5. お風呂が大好き過ぎる犬→想定以上に『いい子すぎる入浴シーン』に称賛の声「クルクルしちゃうの可愛すぎる」「子グマみたいで最高」と21万再生
  6. 「時給10円だぜ、考えられる?」コメ農家の窮状 “令和の百姓一揆”から見えた「食料安全保障」の危機【サンデーモーニング】
  7. なでしこジャパン、コロンビアと引き分け…後半ATにPKで同点もニールセン体制の国内初陣勝利で飾れず
  8. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  9. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  10. 個性派猫がいっぱい!『白黒猫』の豆知識4選 性格やパターンなど、魅力をご紹介
  1. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  4. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  7. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  8. 【高橋優】「治療にあたりましたが回復が見込めず」喉の不良で広島公演中止を発表「会場でのグッズ販売も中止」
  9. 100人調査!100円の便利グッズから、人生で一番高い買い物まで!春の新生活で何を買った?
  10. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  11. 「寄生虫」動画で台湾を恫喝 中国軍が頼清徳総統を攻撃する動画公開 日本の自衛隊が「最前線」に?ヘグセス米国防長官の発言が波紋【サンデーモーニング】
  12. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田はベンチで見守る サントリー逆転Vの可能性も【SVリーグ】