犬がいる部屋『照明の明るさ』はどうしたらいいの?愛犬を家で待たせるときは暗い方がいい?

2024-07-13 20:00

愛犬と暮らしていて「照明の明るさ」に疑問を持ったことはないでしょうか。この記事では、犬がいる部屋の照明の明るさと、あわせて留守番時の照明はどうすべきかをご紹介します。

犬は暗闇でも目が見える?

暗闇の中で上を見つめる黒い犬の横顔

寝ていた犬が夜中に迷いなくトイレをしたりお水を飲んだりする光景を目撃したことはありませんか。犬は暗闇でも目が見えているのでしょうか。答えは「イエス」です。

犬の目は、人間と比べてその構造はほとんど変わりません。唯一異なるのは犬の目には「タペタム」という反射板の役割を担う組織が存在します。この組織により、光を効率よく利用して暗闇であっても空間が認識出来ているのです。

暗闇の中でもハッキリ物を認識できる、というほどではありませんが、ほんの小さな光を利用してお水やトイレの場所を見つけることができるのです。

犬がいる部屋の照明はどうしたらよい?

カーテンの合間から外を眺める犬の背中

端的にお伝えすると、犬がいる部屋は「昼は明るく」「夜は暗く」するのが良いでしょう。ですので、昼間は特に照明をつける必要はありません。

現在の家庭犬は、人と同じリズムで生活するようになっているので、朝に起きて夜に寝るという習慣がついています。

確かに犬の祖先であるオオカミは夜行性です。かつては薄暗い穴ぐらを掘り寝床として使っていました。その名残も残っているので、暗く狭い場所を好む犬が多いことも事実です。

ただし、だからといって明るく広い場所が苦手なわけではありません。明るい場所と暗い場所を比較すると、暗い場所を好む傾向がある、というわけです。

昼間は飼い主さんが普段生活している明るさで問題ありません。日当たりが良ければ電気を点けなくてもOKです。ちなみに、LEDライトも犬の目を傷つけることはありません。

そして、夜寝る時は電気を消して暗くしてあげましょう。前述の通り、犬は飼い主さんのライフスタイルに順応しているので、いつも通り電気を消して愛犬をグッスリ眠らせてあげましょう。飼い主さんが夜更かしだと、犬も寝不足になることがあるので気を付けてくださいね。

愛犬を家で待たせるときは暗い方がいい?

薄暗い中で留守番する窓際の犬

では、愛犬を留守番させるときの照明はどうしたら良いのでしょうか。

特に夜遅い時間は照明を点けるべきか悩みますよね。

ここからは、愛犬を家で待たせるときの照明について、留守番中のポイントと合わせて解説します。

留守番中は照明を点けなくてOK

前述の通り、犬にとって暗いことはさほどストレスにはなりません。そのため、留守中に照明を点けても、または消しておいてもあまり影響はないでしょう。

帰りが遅くなる場合「暗くて怖がるかも…」と思う気持ちも分かりますが、犬はいうほど気にしていないと考えられます。

ただし、留守番に慣れていない犬は普段と同じ環境を作ってあげることを優先しましょう。「帰宅する頃にはいつも電気が点いているな」と思う場合は、外出するときに照明を点けていくと良いですね。

犬はほとんどを寝て過ごします

犬は「飼い主さんは必ず帰ってくる」ことを理解しているので、留守番中は意外と落ち着いて過ごしている子が多いものです。ほとんどを寝て過ごすという視点をもとに、留守番中の環境を整えてあげると良いでしょう。

普段テレビやラジオをつけることが多い、何かしらの音がある中で生活しているのならば、留守中も同じ状況を作ってあげると愛犬も落ち着くはずです。

犬は突然の変化への対応が苦手な動物です。帰宅が遅い時だけ照明を点けていると、いつもと違う環境に不安になる犬もいます。愛犬に合わせて柔軟に対応してください。

留守番前の一工夫

留守番前に一工夫することで、愛犬の不安やストレスを軽減することができます。参考にしてみてください。

  • 清潔でリラックスできる寝床
  • 留守番前に長めの散歩に行く
  • ネガティブな言葉をかけすぎない

安心できるキレイな寝床の準備はもちろんですが、留守番前に長めの散歩をしたりおもちゃで思いっきり遊んだり…とエネルギーを発散させてあげると、案外コテンと疲れて寝てしまうものです。

「留守番させてごめんね」「お利口にしててね」など、愛犬の不安を高めてしまうような言葉をかけることは控えたほうが良いでしょう。あくまで「いつも通り」を犬は好みます。普段と同じ態度で接してくださいね。

まとめ

薄暗い部屋のソファでくつろぐ犬

今回は、犬がいる部屋の「照明の明るさ」について解説しました。

犬が暗い場所を好むことは本能です。しかし、長くわたしたちと暮らしてきた犬は、人間の生活スタイルにすっかり適応しています。

そのため、あまり神経質にならずに「いつもと同じ」環境で過ごすことを前提に、照明の点灯も行ってください。

留守番中は見守りカメラ等で愛犬の様子を確認しつつ、都度対応を変えてみるなど、柔軟性をもって愛犬の過ごす場所の環境を整えていきましょう。

関連記事

家族のマッサージを『いじめ』と勘違いした犬…まさかの『お父さんを成敗する姿』が196万再生「可愛すぎるw」「素敵な家族」と大絶賛の声
犬が飼い主に『文句』を言っている時にする態度や仕草5選
犬とアラサー独身男性の『ナイトルーティン』を覗いたら…幸せ過ぎる夜の過ごし方が111万再生「健気に待ってるの愛おしい」「可愛いな」と絶賛
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!

  1. 「なんとか乗り切った」世界選手権王者の田嶋剛希が3連覇【全日本選抜柔道体重別選手権】
  2. 「男同士じゃつまらんね」メール復元で見えた中居正広氏の「手口」と「真相」 フジテレビ第三者委員会「セクハラに寛容な企業体質」を厳しく批判【サンデーモーニング】
  3. 『プロのカメラマン』に撮影してもらった大型犬→映画のような『衝撃のカッコよさ』に6万いいね「オーラが半端ない」「ワイルドすぎる」と絶賛
  4. 料金所付近の渋滞はやや解消 ETCにシステム障害 中央道や圏央道の料金所で専用レーンが利用できず【6日午後3時現在】
  5. 【よゐこ・濱口優】 愛車のキャンピングカーをカスタム ホイールは『ガンメタ』で 「めっちゃめっちゃかっこいい」
  6. 「寄生虫」動画で台湾を恫喝 中国軍が頼清徳総統を攻撃する動画公開 日本の自衛隊が「最前線」に?ヘグセス米国防長官の発言が波紋【サンデーモーニング】
  7. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  8. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田はベンチで見守る サントリー逆転Vの可能性も【SVリーグ】
  9. スーパー高校生・久保凛、最終学年初レース800mで2分03秒87 東京世界陸上へ向け弾み、次戦は金栗記念
  10. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  1. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  2. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  3. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  4. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  5. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  6. 【100人調査】気になる!みんなの食卓事情 物価高の中、夕食代にいくらかけてる? リアルな普段の晩ごはんや節約術…それ、調べてきました!
  7. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  8. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  11. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  12. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」