『犬が叱られたときにする態度』についてまとめました。叱られたと理解したとき、反省の態度を見せる犬もいれば、その場しのぎの態度を見せる犬もいます。愛犬のその態度、飼い主として正しく叱れていますか?
犬が「叱られたとき」にする態度
犬と一緒に暮らしていると、どうしても叱らなくてはいけない場面に遭遇します。飼い主に叱られたときの犬の反応は様々にあって面白いですよね。
反省しているような態度を見せるときもあれば、何を叱られているのか全く分かっていないような態度を見せることもあります。
叱られているのに反抗的な態度を見せるときもあり、本当に叱るべきことだったのだろうか、叱り方は正しかったのだろうかと、こちらが考えさせられることもあります。
犬には、飼い主に叱られたときによくする態度があります。なぜそのような態度をするのか、叱られたことを理解できているのかを解説します。
愛犬の態度によっては、正しく叱ることができておらず、叱り方を見直さなければならないことがあるかもしれません。
1.あくびをする
犬が叱られたとき、あくびをすることがあります。
叱られていることを理解し、怒っている様子の飼い主に対してストレスを感じ、ソワソワと落ち着かない自分の気持ちをリラックスさせるため、あくびをします。
また、犬が叱られたときにあくびをすることには、怒っている様子の飼い主の気持ちを落ち着かせたいという気持ちも込められています。
愛犬のお留守番中のイタズラを、帰宅後に叱ったことはありますか。
実はそのときの愛犬は、飼い主から叱られていることは理解できても、「何を叱られているのか」ということまでは理解できていません。
叱るタイミングが「事後」であるからです。反省しているように見えて、(早く飼い主の機嫌が直ればいいのにな…)と、その場しのぎの態度を見せているだけです。
悪い行動であること、何を叱られているのかということを犬に理解してもらうためには、「最中」または「直後」に叱ることが大切です。
2.目を合わせないようにする
犬が叱られたとき、目を合わせないようにすることがあります。
同じことで何度も叱られたことがあるのでしょう。何を叱られているのかということまで理解しているため、気まずさからか、飼い主と目を合わせることができなくなってしまったのでしょう。
叱られているとき、怒られているとき、相手と目を合わせることって、人間だってちょっぴり怖いなと思ってしまいますよね。
飼い主を刺激することがないよう、落ち着いた態度で乗り切ろうと思い、より自分の気持ちをリラックスさせるための態度でもあるのではないかと思います。
叱らなければならないような行動は、「させない環境づくり」が大切です。
イタズラされて困るものは出しっ放しにしないこと。立ち入られて困る部屋のドアは開けっ放しにしないこと。階段やキッチンには立ち入れないようペットゲートを設置するなど対策をしましょう。
3.飼い主の手や顔を舐める
犬が叱られたとき、飼い主の手や顔を舐めることがあります。
何を叱られているのかを理解しており、「ごめんなさい」と、反省する気持ちを表現しているときの態度です。
甘えるような仕草をすることで、自分の悪い行動をごまかそうとしているわけではありません。
ごめんなさいという気持ち、反省する気持ちがあるときの態度ですから、受け止め、それ以上に叱り続けることはやめましょう。
しかし、同じ過ちを何度も繰り返しているのであれば、それが悪い行動や危険な行動であるということを教えてあげなければなりません。
何を叱られているのかということは理解できているものの、「なぜ叱られているのか」ということまでは、まだ理解できずにいるため、繰り返してしまうのです。
ただ叱るのではなく、「危ないことだからダメなんだよ」ということまで理解できるよう、根気強く教えてあげることが必要だと思います。
まとめ
犬が「叱られたとき」にする態度を3つ解説しました。
- あくびをする
- 目を合わせないようにする
- 飼い主の手や顔を舐める
犬を叱るときに大事なことは、「最中」または「直後」に叱ること、そして「一言で叱る」ということです。
ガミガミとしつこく長時間叱り続けても犬には効果はない、と考えた方がよいでしょう。
関連記事
・犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
・犬が鼻先をつけてくるときの心理
・大型犬が『おじいちゃんに撫でられた』結果…周囲を爆笑させた『まさかの反応』が103万再生「めっちゃ嫌そうで草」「表情に出過ぎw」と絶賛
・2歳の女の子が犬に『お説教』した結果…まさかの『おもちゃ交渉』を始める光景が87万再生「絶対会話してる」「やり取りにほっこり」と絶賛
・犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴