『ニオイが少ない犬種』5選 臭わない理由やそれぞれの特徴・共通点まで

2024-07-28 20:20

犬にも人間と同じく体臭がありますが、ニオイが少ないといわれている犬種も存在します。この記事では、体臭が少ない犬種とその理由や特徴まで深堀りします。ぜひ参考にしてくださいね。

ニオイが少ない犬の特徴や共通点

トイプードルとチワワ

犬の体臭の主な原因は体にたまった老廃物や汚れです。それらを溜めこみにくい犬種は、体臭が少なくなる傾向にあります。では、そういったニオイを発しにくい犬の特徴や共通点とは何でしょうか?

1.顔や体のしわが少ない

鼻ペチャが愛らしいパグやフレンチブルドッグなどの短頭種。これらの犬種は顔やマズル周りのしわの間に汚れがたまりやすく、蒸れて細菌が繁殖することがニオイの原因となります。

顔や体にしわがないつるんとした犬の方が、汚れが付着しづらいことは想像がつきますよね。

2.立ち耳

たれ耳の犬や耳周りを長い毛に覆われている犬は通気性が悪いため、耳のトラブルが起こりやすいです。外耳炎など耳が炎症していると、強いニオイを放ちます。

一方立ち耳の犬は、通気性がよく汚れがたまりにくいため炎症も起こりづらいです。お手入れもしやすいため清潔な状態を保つことができ、ニオイを発しにくくなります。

3.シングルコートや短毛

被毛が2重構造のダブルコートや長毛の犬種は、通気性が悪く熱をためこみやすいため、体臭が強い傾向にあります。たっぷりの毛量は保温性が高いことがメリットですが、蒸れやすくお手入れを怠ると雑菌が繁殖しニオイの元となります。

その一方で、シングルコートや短毛の犬は毛量が少ないため、体臭は少ないといえます。

4.よだれが少ない

実は犬のよだれもニオイの一因です。マズルの長いダックスフンドなどの長頭種や、下唇が垂れているブルドック、そして大型犬はよだれがでやすい犬種です。よだれの多さは、犬種特有の体つきに依存することが多いといわれています。

よだれそのものよりも、被毛に付着したまま放置されることで更に強い匂いを放ちます。そのため、よだれの少ない犬種の方が体臭は少ない傾向にあります。

ニオイが少ない犬種

3匹のイタリアングレーハウンド

1.チワワ

大きなウルウルとした目が愛らしいチワワは、ニオイが少ない犬種のひとつです。犬は「アポクリン腺」という汗腺から皮脂の混じった汗をかきます。この皮脂の酸化や雑菌繁殖が、ニオイの元となります。

超小型犬のチワワはこのアポクリン腺が少ないため、体格的に体臭が少なくなります。また、被毛の長いロングコートよりも、被毛が短いスムースコートの方がよりニオイは少ないでしょう。

2.トイプードル

愛玩犬として人気が高いトイプードルは、実は水鳥の狩猟犬として活躍した歴史を持つ犬種です。飼育頭数が多いトイプードルの他、体の大きさによって「スタンダード・ミディアム・ミニチュア」の4種類に分けられ、いずれもニオイは少ない傾向にあります。

くるくるとした被毛はシングルコートのため、抜け毛も少なく体臭は控えめです。特徴的な巻き毛のお手入れをしっかり行うことが、体臭をより抑えるポイントです。

3.イタリアングレーハウンド

グレーハウンドを小型化・細身にしたイタリアングレーハウンドは、通称「イタグレ」の愛称で親しまれています。つややかな体の被毛はかなり短毛で、かつシングルコートのためニオイが気になりにくい犬種です。

立ち耳ではありませんが、付け根が立ち上がっているため耳の通気性もよいといえます。抜け毛もかなり少なく、部屋の中に毛が舞い散る心配もありません。

4.ミニチュアピンシャー

「ミニピン」の愛称を持つミニチュアピンシャーは、ドイツ原産の小型犬です。体も小さくシングルコート、短毛犬種のためニオイが気になる要素はほとんどありません。

中には垂れ耳の子もいますが一般的には立ち耳が多いため、耳の中が蒸れてしまう心配もほとんどないでしょう。

ただ皮膚がデリケートなので、赤みや痒みなどの炎症を起こさないようにこまめなお手入れが必要です。

5.シベリアンハスキー

大型犬の中で体臭が少ない犬種はシベリアンハスキーでしょう。古くから犬ぞりで能力を発揮してきた寒冷地原産の犬種です。毛量が多いダブルコートではありますが、短毛のため比較的お手入れはしやすいことが特徴です。

定期的なブラッシングと、口周りを拭くなどのよだれのケアを怠らなければ、さほどニオイは気にならないはずです。

まとめ

鼻をつまむ男性

いかがでしたか。体臭が少ないといわれる犬種でも、お手入れ不要というわけではありません。人間にも体臭があるように、犬のニオイも完全に消すことはできないのです。

愛犬との関係性が深まると、その体臭さえ愛おしく思う飼い主さんもいることでしょう。愛犬の犬種や個性を理解して、日々のケアをしっかりと行ってくださいね。

関連記事

犬が鼻先をつけてくるときの心理
赤ちゃんが大好きすぎる犬たち…心配すぎて『絶対に傍から離れない姿』が尊いと43万再生「最高の見守り隊」「天使が天使を見つめてる」と悶絶
犬たちを待機させ『オヤツを隠した』結果…可愛すぎる『個性的なリアクション』に悶絶「めちゃくちゃ可愛い」「首傾げ最高」と1万8000再生
犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
『はよ仕事行け』犬が飼い主の出勤前にした行動…面白すぎる『謎の煽り』が111万再生「完全に他人事で草」「そもそもどこ入ってんのw」と爆笑

  1. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  2. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  3. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶
  4. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  5. timelesz新メンバー・5人揃って登場! 『木村拓哉 Flow』に3週連続!! 「今後のグループの目標」なども!!
  6. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  7. 猫が聞くと喜ぶ『大好きな音』5選!うまく活用すれば呼び寄せに使えるかも…逆に苦手な音は?
  8. 犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?
  9. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  10. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  1. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛
  2. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  3. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  4. 【森高千里】 「皆さんに元気になってもらいたいという気持ちでパフォーマンスしました」 神奈川でのライブを報告
  5. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  6. ドジャース 今季7度目の逆転勝ち!佐々木朗希5回途中1失点の粘投、初勝利はお預け...大谷翔平は4戦ぶりノーヒット
  7. 【浜崎あゆみ】 「自主練日和。やったるぜぇーーー」 アジアツアーへ意気込み
  8. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  9. イギリス自動車大手ジャガー・ランドローバー トランプ政権の関税措置でアメリカへの輸出を1か月間停止
  10. 菅野智之 メジャー初勝利で連敗ストップ「そういう役割を果たせたのは僕自身は嬉しい」指揮官も「今日が菅野の本当の姿」と絶賛
  11. 「目標設定、習慣化、チーム学習」勉強できる子に変える3つの秘策
  12. 【競馬・大阪杯】東大卒・篠原梨菜アナウンサーがデータで予想「本命はロードデルレイ」