猫を愛した画家バルテュスの暮らした村が、夏の間だけ「猫の王国」に スイス

2024-08-05 06:00

スイスの村ロシニエールでは夏の間、猫の芸術作品が野外展示され、観光客を惹きつけています。猫好きな画家バルテュスが住んだ縁によるものです。彼は少年時代に愛猫を描き、その見事さは専門家を魅了するほどでした。

夏季の「猫の王様」選び

ロシニエールの風景

画像はイメージです

スイスにある小さな村ロシニエールをご存じですか?

ここでは夏の間、子供をはじめ、アマチュアやプロの芸術家たちが制作した100点以上の「猫作品」が展示され、一般投票で「猫の王様」を選ぶイベントが行われます。

というのも、この村は愛猫家で画家のバルテュス (1908-2001)が住んだ場所だからです。彼は「Le Roi des chats」(猫の王様・1935年)をはじめとする、猫や少女をモデルとする作品を描いて有名になっています。

猫の展示作品は木材や金属、布などさまざまな素材で作られ、家と家の間や木の根元など、あちこちに配置されています。まるで村全体が「猫の王国」になったような風情です。

優勝者には、バルテュスの娘であるハルミ・クロソフスカ・ド・ローラさんが制作した「装飾杖」が贈られることになっています。

猫好きだった画家

絵の具のそばに座る猫

画像はイメージです

フランス人バルテュスは、1930年代のパリで広く知られるようになった画家です。

近年になって、彼が11 歳のときに描いたペン画が注目されるようになりました。絵のモデルになったのは飼い猫だった「Mitsou」です。この猫はのちに行方不明になってしまい、少年だった彼の心を悲しみに沈めました。

当時彼がこれらのペン画を、母の親友である詩人ライナー・マリア・リルケに見せたところ、彼はその見事さにすっかり魅了されてしまい、小冊子にまとめて出版して、みずから序文まで書いたほどでした。

少年時代の作品が周囲を魅了

絵筆で猫の顔にふれる飼い主

画像はイメージです

この冊子は巨匠画家ピエール・ボナールからも賞賛を受け、著名なドイツの出版者クルト・ウォルフは「驚異的で、ほとんど恐ろしいくらいだ」と評したほど、生き生きとした出来栄えだったといいます。

これらのペン画には、バルテュスが猫の横で勉強をしている様子や、 Mitsouが彼にネズミの死骸をプレゼントしている姿、猫と一緒にテーブルの下で遊んでいる光景などが描かれています。

また、バルテュスが行方不明になった猫を必死に探し、見つからずに大泣きしている場面も描かれています。

少年時代から猫を愛した画家バルテュス。もしまだ生きていたら、彼の住んだ土地で猫をたたえる行事が開催されていることを、誇りに思ったに違いありませんね。

出典:The kingdom of cats

関連記事

猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち
兄猫が泣いてる赤ちゃんに『必殺技』を使った結果…『まさかすぎる効果』が64万再生の大反響「もふもふは正義」「愛が伝わってくる」の声
『16年間ケージから出してもらえなかった猫…』保護後の光景が感動的すぎると36万再生の大反響「幸せになって」「本当にがんばったね」
猫が「あごのせ」してくる5つの心理

  1. マクロン大統領「残酷で根拠のないもの」 アメリカへの投資中止を呼びかけ
  2. 『女性の下着姿』スマホで盗撮 市立小学校教諭(32)逮捕 「別の盗撮事件」を捜査中に…
  3. カルビー社長が新入社員に語る“朝食の未来”――『朝食白書』が示すフルグラ(R)の役割とは?
  4. トランプ大統領が国家安全保障担当の幹部職員らを解雇 “極右活動家の助言受けた”と米報道
  5. 日本勢は新地真美夏、猛チャージの初出場・倉林紅が決勝Rへ 21年大会Vの梶谷翼は予選落ち【オーガスタ女子アマ】
  6. 9割が「勉強は必要」と回答 でも実際に勉強している社会人はどれくらい?
  7. 国連事務総長がミャンマー支援呼びかけ 軍事政権の停戦を歓迎
  8. 「イランは直接交渉を望んでいると思う」トランプ大統領 核開発めぐりイランが直接交渉に応じる見通しとの認識示す
  9. NYダウ “トランプ関税ショック”で急落 一時1700ドル以上の値下がりに
  10. 『犬に拾われ育てられた猫』を飼った結果→家族に馴染めずに…1ヶ月後の『驚きの変化』に感動の声「自然にニヤけた」「素敵すぎ」と73万再生
  11. 「ICCは政治的な道具になっている」ハンガリーがICCからの脱退を表明 ネタニヤフ首相への逮捕状を批判
  12. 0歳の赤ちゃん→『大型犬への大好き』が溢れてハグした結果…抱きつかれた瞬間の『尊すぎる反応』が137万再生「幸せそう」「ホッコリした」