520人が犠牲となった日航機墜落事故からきょうで39年です。墜落現場となった群馬県上野村の様子を伝えてもらいます。中継です。
【動画】日航機墜落事故39年 “マリーゴールドとともに”地元の子どもたちが繋いできた事故の記憶
事故現場・御巣鷹の尾根のふもとでは、追悼慰霊式が午後6時から行われ、亡くなった人の数と同じ520本のろうそくに火が灯され、黙祷が捧げられます。
会場には“マリーゴールド”の花が飾られています。このマリーゴールドには、地元の子どもたちの想いが込められているんです。
1985年8月12日、羽田発大阪行きの日本航空123便が墜落し、520人が犠牲になりました。
それから39年となったきょう、慰霊登山に訪れた遺族からは「事故の記憶を繋ぐ」大切さを訴える声が相次ぎました。
兄を亡くした 竹永利明さん
「88の母親に行ってくるねという話はして、『私も行きたいけど』と言うけど、(88歳の母は)実際来られないので、そういう想いも背負ってきょう来ました」
竹永利明さんの息子
「父も60になるところなので、そんなにこの先も登れないと思うので」
親戚を亡くした男性
「(娘は)5歳ながらにまだまだ難しいかもしれないですけど、(亡くなった親戚の)存在は理解しているので後世に伝えていけたら」
参加した遺族は68家族230人。高齢化がすすみ、「伝承」が課題となっています。
そこで地元の小学校では、風化を防ごうと事故の翌年からマリーゴールドを育て続けています。
児童会会長 相馬平良さん
「マリーゴールドには強く生きるという意味が込められており、ご遺族の方に『強く生きてほしい』という思いを込めて、僕たち上野小全員で丁寧に育てました」
マリーゴールドとともに地元の子どもたちが繋いできた事故の記憶。今年も空の安全への祈りが捧げられます。