なぜか犬に吠えられることが多い、という人には、いくつかの共通点があると考えられています。犬と仲良くなりたいと考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。
1.急に動くことが多い
犬が吠えると「攻撃的」だと思われがちですが、不安や恐怖を感じて吠えていることも少なくありません。苦手なものを前にしたときや、驚いたときに吠えてしまうことがあるのです。
犬は急な動きをする人や不審な動きをする人に対して、苦手意識を持つことがあります。「なんだこの人?」「怖い人に近づいてほしくない」と思って、吠えて感情表現や意思表示をします。
また、犬のことを内心怖いと思っている人のなかには、ビクビクした様子で犬に近づいたり、犬の目に止まらないようにコソコソした態度を取ったりする人がいます。
しかし、こうした自信がなさそうな態度は、犬に余計な不信感を抱かせる要因となるので、避けた方がいいでしょう。
改善方法
不信感を抱かせないようにするためには、犬のそばにいるときに唐突な動きをしたり、犬の動きに過剰に反応して逃げ回ったりしないようにしてください。
そうした態度を取ると、さらに吠えられてしまうことが多いので、落ち着いた態度で接することが大切です。
特に小さな子どもは、犬が予測できないような突飛な行動をすることが多いうえ、犬に対して急に距離を縮めて近づこうとしがちです。これらは犬を不安にしたり、怖がらせたりする行動なので、大人が一緒に行動して正しい関わり方を教えてあげてください。
2.怒鳴る、大きな音を立てる
犬は大声を出したりドタバタと騒ぐ人のことを、苦手に感じることがあります。特に、繊細で怖がりな犬や音に敏感な犬は、大きな声や音に不安や恐怖を感じやすいので、騒がしい人に対して吠えてしまいがちです。
男性の低い怒鳴り声に恐怖を感じたり、女性の甲高い声や子どもの騒ぎ声を不快に思ったりす犬は多くいます。そうした相手に対して吠えて、自分から遠ざけようとするのです。
改善方法
声や音に敏感な犬や、繊細で驚きやすいタイプの犬に対しては、大声で怒鳴ったりそばで騒いだりすることをできるだけ避けましょう。話しかけるときは穏やかなトーンとスピードを心がけてみてください。
また、生活する中でもドタンバタンと大きな音を立てることが多いと、犬は日常的にストレスにさらされることになるので配慮しましょう。
3.長いものや大きなものを持っている
犬は自分の体よりも長いものや大きなものを持っている人に対して、恐怖心や警戒心を抱くことがあります。そうしたもので攻撃される危険性があるかもしれないと、本能的に感じるためです。
傘や杖、段ボール箱のようなものであっても、犬から見ると「武器」のように感じることがあります。そうしたものを持つ相手を自分や家族、仲間から遠ざけるために、警告として吠えるのです。
改善方法
長いものや大きなものを怖がることは、動物として正常な本能です。とはいえ、人間にとっては身近な実用品の場合、犬が目にすることも多いので、できるだけ怖がらないように慣らしておくことをおすすめします。
社会化トレーニングの一環として、傘をバサッと広げる様子やバットを振る様子などを見せて、「怖いことではない」ということを少しずつ教えてあげましょう。
ただし、過去に傘や杖などで叩かれたことがある犬など、トラウマを抱えていて強い恐怖を感じている場合は、決して無理強いしないようにしてください。
まずは遠い場所に置いてある状態で見せたり、動かすたびにおやつをあげたりして、少しずつ時間をかけて克服させてあげましょう。
まとめ
犬が吠えるのは、自分の意志や感情を伝えるための大切な表現方法です。吠えていると、攻撃や威嚇をしているイメージを持たれがちですが、恐怖や不安に基づいて吠えることも多くあります。
特に初めて会う人や慣れていない人に対して吠える場合、「怖い」「近づかないで」という思いでいることが多いでしょう。必要以上に不安がらせたり怖がらせたりすることがないように、犬の気持ちに寄り添った接し方を心がけてくださいね。
関連記事
・2歳の女の子が叱られて泣いていたら、犬が…優しすぎる『まさかの行動』がまるで人間のようだと12万再生「これだから犬ってやつは」と感動
・犬が玄関から離れないときの心理
・野良猫と一緒にご飯を食べていた…『外で飼われていたチワワ』の壮絶な過去と『現在の姿』に涙が止まらないと16万再生「過酷な生活すぎる」
・犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
・『夜勤で家を空けた』結果…夫と大型犬がしていた『まさかすぎる行動』に爆笑と絶賛「不倫の決定的瞬間w」「女の顔してて草」と58万再生