猫に声をかけても『しっぽでお返事』するときのキモチ4選 しっぽをパタパタ…めんどくさい証拠?

2024-08-18 20:00

猫のしっぽは豊かな感情表現の手段。嬉しい時はピンと立て、警戒している時は膨らませるなど、しっぽの動きは猫の気持ちを知るヒントを与えてくれます。このようなしっぽの仕草のなかで、飼い主に声をかけてもらった時などに、猫がしっぽを左右にパタパタと揺らすシーンをよく見かけます。この行動は一体何を意味するのでしょうか?そこにはいくつか猫の気持ちが隠れているようです。

猫に声をかけても『しっぽでお返事』するときのキモチ4選

窓辺で座る猫

1.めんどくさいけど、一応返事しとく

しっぽをパタパタと揺らす行動は、「めんどくさいけど、とりあえず返事しておこうかな」という、やや消極的な気持ちをあらわしていることが多いです。

猫は基本的にマイペースな動物。飼い主に構ってもらいたい気持ちはあっても、その時は他のことに集中していたり、ただ単に眠かったりすることがあります。

そんなときに名前を呼ばれたり話しかけられたりすると、しっぽを動かして「一応返事」をすることがあります。つまり「今は構ってられないけど、ちゃんとわかってるよ」というサインなのです。

2.ちょっと興味あるかも

しっぽをパタパタと揺らしながら、飼い主を見つめている場合は、「ちょっと興味あるかも」という気持ちのあらわれでしょう。

猫は好奇心旺盛な動物。目の前に何か新しいものがあると、しっぽを動かして興味を示したりするのです。そして話しかけてくる飼い主に興味を持った場合も、同様の行動を取ることがあります。

この場合はしっぽの動きに加えて、耳の動きや目の動きも併せて観察すると、猫の興味度をより詳しく推測することができます。

3.適当にあしらいたい

猫がしっぽ返事をするとき、「適当にあしらいたい」という気持ちが隠れているケースもあります。

母猫がじゃれつく子猫をあしらうときに、しっぽで適当に相手をするのですが、それと同じような感覚です。

つまり飼い主を「(しつこい)子猫」だと思っているのでしょう。そこには「何かしらリアクションをしてあげよう」という気持ちはないようです。

気持ちはそっちのけで、「はいはい~」と適当に飼い主をあしらいます。

4.体調が悪い

猫は体調がすぐれないときも、しっぽで飼い主をあしらう様子をみせるときがあります。

しかしこれは先述したような「クスっと笑える」ような気持ちの状態ではなく、「返事がしたいけどできない」という深刻な状態です。

猫は体の不調を隠す習性がありますが、飼い主の声かけにも応答できないほど緊急性が高い状態であることも否定できません。

原因となる病気にはガンや腎臓病といった病気だけでなく、熱中症や中毒など、短時間で症状が悪化するようなものが考えられます。

ぐたっりしている・呼吸が速すぎる・発熱・下痢・嘔吐・痙攣・元気や食欲の低下など、ほかの症状が見られている場合や、猫の様子に何らかの違和感がある場合は早めに獣医師に相談しましょう。

猫にしっぽだけ返事されたときの対処法

しっぽで返事する猫

まず非常に大切なのは、猫の気持ちを尊重することです。

猫がしっぽだけで返事をする場合、それは「今はそれほど構ってほしくない」というサインであるケースがほとんど。

このような場合無理に猫に近づいたり、触れたりするのは避けましょう。猫の気持ちを理解し、少し距離を置いて見守ることが大切です。

猫がリラックスしたり、飼い主に対して興味を示したりするまで待ちましょう。

ただし猫がそっけない態度を示す場合でも、興味を引く方法を試してみてもOK。たとえばお気に入りのおもちゃやおやつを使って、猫の注意を引いてみたり…。

猫は好奇心が強い生き物ですので、新しい遊び道具やご褒美を使うことで、猫の興味を引きつけることができるかもしれません。

もし猫が興味を持ち始めたら、そのタイミングで優しく声をかけたり、遊んだりしてみましょう。

たいていの猫の場合はこういった方法で興味を持ち始めますが、それでも引き続き無視をされるようなら、猫の気持ちがこちらに向くまで待つのがベターです。

まとめ

後ろ向きの三毛猫

猫が「しっぽでお返事」する行動は、さまざまな気持ちを表現しています。

そのためしっぽの動きだけでなく、表情や鳴き声などを総合的に判断して、猫の気持ちを読み取ってみましょう。

また猫とのコミュニケーションを円滑にするためには、猫の気持ちに寄り添い、適切な接し方を心がけることが大切です。

ぜひ今回紹介した内容を参考に、愛猫とのコミュニケーションを深めていきましょう。

関連記事

猫の家の近くに『雷』が落ちた結果…『ぴえん顔で震える様子』が尊すぎると307万表示「プルプル初めてみた」「抱きしめたい…」の声
『警戒心の強い保護子猫』が大型犬と過ごしたら…4日後に見せた『まさかの変化』が感動的すぎると103万表示「保育士だね」「流石」の声
猫が『触って欲しい』ときに送るサイン4つ!触ると喜ぶ身体の部位と触り方のコツとは?
猫が口を半開きにする4つの理由
猫が一緒に寝てくれない6つの理由と一緒に寝る方法

  1. 大阪ブルテオン、連敗でレギュラーシーズン優勝お預け…西田有志はベンチで見守る【SVリーグ男子】
  2. スーパー高校生・久保凛、最終学年初レース800mで2分03秒87 東京世界陸上へ向け弾み、次戦は金栗記念
  3. 「譲り合い、愛情いっぱいの安全運転を」 はるな愛さんが1日高輪署長で呼びかけ あす7日都内小学校入学式を前に 警視庁
  4. きょうから春の全国交通安全運動開始 東京・浅草寺で“ちびっ子警察官”が白バイやミニパト乗車体験「わんわんパトロール」も 警視庁浅草署
  5. 生協のお姉さんと2年ぶりに再会した犬→想定以上に『大喜びする微笑ましい光景』が3万再生「大好きなんだね」「大歓迎で愛おしい」と絶賛の声
  6. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  7. 【大和田伸也】ポケモンと一緒にイチゴを堪能 「ビタミンCがいっぱい」
  8. ベドナレクが男子100m・200mで2冠 1500mは20歳ワニョンイが自己新でパリ王者抑え優勝【グランドスラム・トラック】
  9. 大阪万博は 森永乳業 VR腸内クエスト を絶対体感! ビフィズス菌の超スゴをゲームで学ぶ遊ぶ撃つ! EXPO2025 大阪ヘルスケアパビリオンで大注目ブース
  10. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  1. 【ETCシステム障害】中央道=東京・高井戸ICから山梨・小淵沢IC間、圏央道=高尾山ICで利用できず 府中SICなども閉鎖に 関東エリア最新【午前11時10分現在】
  2. 【ニャンちゅう】 声優・津久井教生さん 「弟の命日です」 がんで「わずか6ヶ月少しで旅立ちました」 「ここから自分の健康に気をつけるように 心がけるようになったのですが、私も難病に罹患しました」 【ALS闘病】
  3. 高速道路でETC利用不可!復旧のめどたたず 中日本高速道路でシステム障害発生 東京や神奈川、愛知などの複数の料金所で専用レーンが閉鎖中【4月6日午前11時30分現在】
  4. 伊礼彼方さん 「尿管結石」が「排出されました」 「遺伝もあるそうなのですが、生活習慣を見直して予防対策に努めます!」 3月に背中に「激痛」
  5. 【ACEes・作間龍斗】 大人気漫画の実写化にプレッシャー 「僕でいいのかって、ずっとある」
  6. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「ポニーテールどうだったかな??♡」 最新ショットを紹介
  7. 【はるな愛】 2年連続・1日警察署長就任 「父も大阪から見に来てくれて親孝行が出来た」
  8. 【片原恵麻】 「クロマグロ 318.5㌔!!!」「姿が見えた瞬間には感情があふれて、思わず涙が出てしまって」「ロマンを改めて感じた」 大物釣り上げ笑顔 TBSの取材にコメント
  9. 【大原優乃】 「Dream5」でCDデビューをしてから15年 「夢という言葉はいつも特別」
  10. 悠仁さま 天皇陛下・愛子さま・上皇ご夫妻を訪ね大学入学のあいさつ 筑波大学で新生活へ
  11. 佐々木朗希「自分で信じられる技術があったら気持ちは関係ない」と成長 指揮官は「次回は80球目安」とステップアップ
  12. 2歳の女の子が超大型犬とお散歩→歩き始めると…想像を超える『やさしすぎる対応』が50万再生 一番に考えているのがよくわかる光景に悶絶