犬の『逆くしゃみ』とは?症状が出やすい犬の特徴や主な原因まで解説

2024-09-02 20:20

皆さんは犬の『逆くしゃみ』という症状をご存じですか。くしゃみの反対で息を強く吸い込む動作で苦しそうな様子を見せます。この記事では、犬の『逆くしゃみ』について症状が出やすい犬の特徴や原因、病院へ行くべき症状などを確認しましょう。

犬の『逆くしゃみ』とは

口を大きく開ける犬

犬も人間と同じようにくしゃみをすることがあります。しかし、その逆の症状に『逆くしゃみ』という症状があることをご存知でしょうか。

逆くしゃみとは、強く息を連続的に吸い込んでしまうことで、発作のような呼吸困難に陥る症状を指します。

落ち着くとケロッと普段通りに戻ることが大半ですが、逆くしゃみが起きている最中はとても苦しそうな様子を見せるため、飼い主としてひどく心配になるという人も多いです。

考えられる主な原因は?

綿毛の隣で口を開ける犬

逆くしゃみはさまざまな要因で起きると言われており、主に以下の原因が考えられます。

  • アレルギー
  • 異物が鼻に入ったことによる刺激
  • 興奮
  • 歯周病や腫瘍などの病気

アレルギー体質の犬の場合は、アレルゲンが原因で逆くしゃみを発症している可能性が疑われます。また、埃などの細かい異物が鼻に入り込むことで、正常な呼吸を妨げてしまうことも。

他にも歯周病や鼻腔内の炎症、腫瘍などの病気が関係していることも疑われるので、慢性的に続くようならば、かかりつけの動物病院に相談してみましょう。

『逆くしゃみ』の症状が出やすい犬の特徴

口を開ける小型犬

逆くしゃみはどのような犬が発症しやすいのでしょうか。ここでは『逆くしゃみ』の症状が出やすい犬の特徴を紹介します。

1.小型犬

逆くしゃみは小型犬に多く見られると言われており、中でもトイプードルやパピヨン、チワワ、ヨークシャーテリアなどが受診に訪れる傾向があるといいます。

これは小型犬が遺伝的にアレルギー症状を起こしやすい傾向にあることや、異物が鼻に混入した場合、粘膜に到達しやすいといった理由が考えられます。ただし、逆くしゃみが起きる原因はさまざまなので、一概にはっきりとは断言できません。

2.短頭犬種

鼻の高さが低い短頭犬種も逆くしゃみを発症しやすいと言われています。その理由は、主に鼻の短さが原因として挙げられるでしょう。

先ほどもお話しした通り、鼻の中に埃などの異物が入った場合、鼻の長さが短ければ短いほど影響を受けやすくなります。したがって、短頭犬種は他の犬種に比べて逆くしゃみを発症しやすいのです。

3.アレルギー体質

逆くしゃみの原因の1つとして、アレルギー反応が該当します。そのため、元々アレルギーを持っている犬は、アレルゲンに触れたことによって逆くしゃみが起きやすくなります。

例えば、ハウスダストに弱い犬ならば埃や空気中の微粒な塵などに反応し、逆くしゃみを起こしているかもしれません。アレルギー持ちの犬はもちろん、何度も逆くしゃみを起こしている場合は、一度アレルギー検査を受けてみることをおすすめします。

『逆くしゃみ』で病院に行くべき症状

眠るチワワ

逆くしゃみが起きたとき、つい焦ってしまうかもしれません。しかし、その後すぐに症状が治まり、何事もなかったかのように元気を取り戻しているならば、大きな問題ではないでしょう。

ただし以下の症状が確認される場合は、かかりつけの動物病院で診察や検査を受けてください。

  • 逆くしゃみの頻度が明らかに高くなっている
  • なかなか逆くしゃみが治らない
  • 食欲や元気が落ちている

もしかするとなんらかのアレルゲンに反応している可能性や、鼻腔内に炎症や腫瘍ができている可能性が疑われます。

放置していると症状が重症化する恐れもあるため、早めに発見して治療してもらいましょう。

まとめ

鼻先を歪める犬

いかがでしたか。犬の逆くしゃみはくしゃみと区別しにくい症状です。しかし、慢性的に息を吸い込みすぎて「グッ」「ズーズー」といった音を出している場合は、早めにかかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

関連記事

シベリアンハスキーが『赤ちゃんの初めての二足歩行』を目撃した結果…『優しく見守る姿』が尊すぎると13万再生「一緒に散歩できる日が楽しみ」
犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説
犬がお腹を見せるポーズは服従心ではなかった?!
『寝ている大型犬と遊びたい赤ちゃん』がとった行動…完全に想定外な『寝ているかチェックする方法』に爆笑「躊躇なさすぎて草」と52万再生
犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選

×