愛猫があなたに『お土産を持ってきてくれる』3つのワケ もらったプレゼントはどうするのが正解?

2024-09-12 17:00

お住まいの環境やライフスタイルにもよりますが、まだ生きている昆虫や小鳥や小動物、またはそれらの死骸を玄関先や家の中に持ち込んで、飼い主さんにくれる猫がいます。室内飼いでも、ベランダや室内に紛れ込んだ昆虫を捕まえてプレゼントされるかもしれません。一体、猫はなぜ飼い主さんに捕まえた獲物をプレゼントするのでしょうか?

愛猫がお土産を持ってきてくれるワケ

蝶を狙う猫

猫が自分で捕まえた獲物を飼い主さんにプレゼントするという話は、昔からよく耳にする「猫飼いあるある」です。

猫が獲物を飼い主さんにプレゼントする理由についてはいくつかの説がありますが、解明されてはいません。猫と人とが言葉でコミュニケーションできない以上、おそらく永遠の謎なのかもしれません。

しかしどの説にも共通しているのは、「猫が悪意で行っている行動ではない」という点です。

猫が好きでも、昆虫や小動物の死骸は苦手という方も多いでしょう。そんな飼い主さんにとっては、ありがた迷惑でもある愛猫からのお土産が、獲物のプレゼントです。

そこで今回は、愛猫があなたに「お土産を持ってきてくれる」ワケについて解説します。もらったお土産をどうすべきかについても確認しておきましょう。

1.狩の仕方や獲物の食べ方を教えるため

最近有力だと考えられているのが、飼い主さんに「狩の仕方を教えるため」という説です。特にお土産が死骸ではなく、まだ生きていて少し弱った状態の獲物である場合は、この理由に当てはまるのではないかと考えられています。

理由は、野生の母猫が子猫にする行動とよく似ているためです。母猫は、子猫に狩の仕方を教えるために、実演して見せるだけではなく、まだ生きている獲物を子猫に与えてとどめを射させるのです。

飼い主さんは猫にとって母親のような存在ではあるものの、狩の能力に関しては「ダメだなぁ」と感じているはずです。そのため、「なんとかしてあげなきゃ!」という親心でお土産を持ってきているのだろうと考えられているのです。

2.褒めてほしいから

こちらはかなり昔から言われている説で、獲物を飼い主さんに見せることで自慢し、「褒めてもらいたい」という気持ちで持って帰るのだろうというものです。

持ち帰ったお土産をこっそり玄関先などに置いておくだけではなく、自慢げにアピールしているような場合は、こちらの理由から持ち帰ったお土産なのかもしれません。この理由の場合は、飼い主さんのリアクションを楽しみにしているという要素が強いと考えられます。

3.獲物を安全な場所に置きたいから

こちらの説は、猫には「飼い主さんへのお土産」というつもりは全くなく、単に捕まえた獲物を安全な場所に置いておきたかったので家に持ち帰ったというものです。

飼い主さんとしては少しがっかりする理由かもしれません。しかし、家の中なら安全だと飼い主さんのことを信頼している証だと思ってはいかがでしょうか。

もらったプレゼントはどうするのが正解?

窓の外の鳩に釘付けになる猫

では、愛猫からもらったプレゼントはどう扱うのが正解なのでしょうか。

おおげさに騒がない

咥えていたり、玄関先や枕元などに置かれた昆虫や小動物を見たら、びっくりして当然です。

しかし、できるだけ落ち着いて、クールに軽く褒めてあげましょう。おおげさに騒いだり、叱ったりしてはいけません。

褒めてもらいたいという理由で持ってきている場合は、おおげさなリアクションを見て「飼い主さんが喜んでくれた!」と勘違いしてしまい、せっせと獲物を運ぶようになってしまうこともあるからです。

愛猫が見ていない隙にこっそりと片付ける

愛猫が見ている目の前で片付けるのはさすがにかわいそうなので、愛猫が見ていない隙にこっそりと片付けてしまいましょう。

安全な場所に置いておきたいという理由で持ってきているのであれば、愛猫からの信頼を裏切ってしまうことになるのではないかと心配されるかもしれません。

しかし、飼い猫が狩をして獲物を捕まえる理由の多くは、「狩猟欲求を満たすため」だと考えられています。なぜなら、食事は飼い主さんから与えられるため、食べるために狩をしているわけではないからです。

ある調査では、外で獲物を狩った猫の半数は、その場に獲物を放置して帰ったのだそうです。そのため、持って帰ったお土産から離れてしまえば、その獲物に対する興味は失ったと考えてもよいでしょう。

まとめ

ネズミを見つめる子猫

愛猫がお土産として獲物を持ち帰ってきた場合、どういう気持ちなのかは想像するしかありません。

しかし、死骸を自慢げに見せてくれるのであれば「褒めてもらいたい」、まだ生きている状態の場合は「狩の練習をさせるため」なのかもしれません。いずれにしろ、飼い主さんにとってはあまり嬉しいお土産ではないでしょう。

「持ってきて欲しくない」と考えているのであれば、猫をできるだけ外に出さないようにすることと、家の中で飼い主さんがおもちゃを使い、毎日狩ごっこをして遊んであげることをおすすめします。

完全に狩をやめさせることはできないかもしれませんが、日々の遊びで狩猟欲求を満たしてあげることで、実際の狩をしたいという欲求を抑えることができるでしょう。

関連記事

パパから『弱っている子猫がいるんだ』と一本の電話、5年後の姿が…驚くべき変化に「胸が熱くなった」「素敵なお話」と27万再生を突破
甘えん坊の『いたずら子猫』が成長すると…?3年後の『大変貌』に驚愕の声「巨大化しすぎ」「横綱級で草」と3万4000再生
猫と『浮気している長男』を見てしまった犬…強烈に反応する姿が面白すぎると39万1000再生「愛が半端ないw」「激しすぎw」
猫が心を許した人にだけする仕草5つ
猫が「あごのせ」してくる5つの心理

  1. 【速報】違法に多重債務者の債務整理のあっせんを受けた疑いで弁護士(86)を逮捕 約2年間で1億円以上を得たか 相次ぐ不適切な債務整理の被害… 警視庁
  2. 悠然と歩く黒い影。道路を進む貫禄十分なその姿はもちろんただのクロネコではない!!【海外・動画】
  3. 【速報】ガザ停戦合意で国連事務総長「人道支援を拡大する用意がある」
  4. 【速報】ガザ停戦で合意と発表 仲介国のカタール
  5. 天皇皇后両陛下きょうから兵庫県訪問へ あす阪神・淡路大震災30年で即位後初めて追悼式典に出席
  6. エスカレーターになにか落ちていると思ったら・・、実はエスカレーターを逆走しようと奮闘する『ある動物』だったのです!!
  7. 第172回芥川賞「DTOPIA」安堂ホセさん 「ゲーテはすべてを言った」鈴木結生さん 直木賞「藍を継ぐ海」伊与原新さん
  8. 「いつ地震が起きてもいいように備えて」南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率「70%から80%」→「80%程度」引き上げ
  9. 東アフリカ・タンザニア「マールブルグ病」で8人死亡 症状はエボラ出血熱に似る WHO警戒呼びかけ
  10. 1/18.19 クリーマ ハンドメイドインジャパンフェス2025冬 @東京ビッグサイトで作家たちの逸品や伝統工芸&地方グルメに五感フル体感! 韓国クリエイター作品も初登場
  1. 「いつ地震が起きてもいいように備えて」南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率「70%から80%」→「80%程度」引き上げ
  2. 中居正広さん“女性トラブル報道”…フジテレビ親会社の株主が第三者委員会での調査要求 フジテレビは「外部弁護士を交え調査」を明らかに【news23】
  3. 【速報】ガザ停戦で合意と発表 仲介国のカタール
  4. 【速報】違法に多重債務者の債務整理のあっせんを受けた疑いで弁護士(86)を逮捕 約2年間で1億円以上を得たか 相次ぐ不適切な債務整理の被害… 警視庁
  5. 天皇皇后両陛下きょうから兵庫県訪問へ あす阪神・淡路大震災30年で即位後初めて追悼式典に出席
  6. 1/18.19 クリーマ ハンドメイドインジャパンフェス2025冬 @東京ビッグサイトで作家たちの逸品や伝統工芸&地方グルメに五感フル体感! 韓国クリエイター作品も初登場
  7. 第172回芥川賞「DTOPIA」安堂ホセさん 「ゲーテはすべてを言った」鈴木結生さん 直木賞「藍を継ぐ海」伊与原新さん
  8. 茨城・ひたちなか市で住宅4棟が全焼する火災 焼け跡から1人の遺体見つかる
  9. 東アフリカ・タンザニア「マールブルグ病」で8人死亡 症状はエボラ出血熱に似る WHO警戒呼びかけ
  10. 「SNS監修はPR会社に依頼する」神戸市議が斎藤知事の陣営に動画撮影など提案も断られていたこと明らかに
  11. 年末年始、実家のおじいちゃんに会えて『大興奮の犬』が…予想を超えた『愛情表現』が16万再生「力技で草」「はしゃいでて可愛いw」と大絶賛
  12. 2024年に日本を訪れた外国人観光客が“過去最多”の3687万人 観光地はオーバーツーリズムによる問題も
×