飼い主が誤解しやすい『犬の仕草』4つ 喜んでいるわけじゃない?ストレスや不安が原因の可能性も

2024-09-24 17:00

犬が日々飼い主に見せる仕草には様々なものがありますが、飼い主としてそれらの意味をどの程度理解できているでしょうか。もしかしたら、思い込みや勘違いで犬にストレスを与えていることもあるかもしれません。

飼い主が誤解しやすい「犬の仕草」

しっぽをふる子犬

愛犬の可愛い仕草は、飼い主として癒されますよね。人間の言葉が話せない分仕草でなにかを伝えようとしてきていると思うと、なにか仕草を目にしたらすぐにでも対応してあげたくなるかと思います。

しかし本当に、愛犬はその意味でその仕草を見せているのか、考えたことはありますか?

実は犬の仕草には、一般的に知られている以外の意味も含まれている場合もあることを知っておく必要があります。もし愛犬の仕草の意味を誤解していたとしたら、もしかしたら今までずっと、愛犬の意思とは違った対応をしてしまっていたかもしれません。

そこで今回は、飼い主が誤解しやすい「犬の仕草」について解説します。愛犬からの信頼をなくしてしまわないためにも、ぜひこの機会に今一度確認をしておきましょう。

1.尻尾を振る

犬の仕草で最も勘違いされやすいのが、「尻尾を振る」という仕草です。

たいていの場合、犬が尻尾をぶんぶんと振り回すように振っているときというのは「うれしい」「楽しい」というポジティブな感情の時と言われています。

しかし実は、犬の尻尾というのはとても複雑な感情表現をする場所です。実は嬉しいときや楽しい場合のみならず、興奮している時や怖がっている時、緊張している時でも振られていることがあるのです。

ポイントは、「尻尾が降られている位置の高さ」と「振っているスピード」です。

高い位置で振られている場合は、興奮している状態が多いでしょう。これが楽しい気持ちの興奮なのか、威嚇をしようとしている興奮なのかは、犬の顔付きなどと合わせて観察した上で判断します。

愛犬のしっぽが体と同じような高さでゆっくり振られている場合は、警戒や不安などの気持ちが表れている、と言われています。

この場合も犬の表情を確認し、固くなっていたり耳が後ろに傾いていたりした場合は、かなり不安が強い状態なので、急ぎ不安になる原因を取り除く等の対策をしてあげるとよいでしょう。

2.あくびをする

あくびとは、人間の場合脳に酸素が足りなくなっていたり、眠かったり退屈だったりする際にでるものです。もちろん犬の場合も、極端に眠い場合などは同じような状態であくびをすることもあります。

しかし、「今絶対眠くないよね?」という場面でも、犬はあくびをすることがあります。

これは犬の「カーミングシグナル」と言われる仕草で、目の前の相手に向かって「落ち着いてほしい」「自分は落ち着きたい」ということを伝えたいときに起こります。つまり、不安や緊張を和らげたい気持ちの表れなんですね。

悪戯をして叱っているのにあくびをした場合、ちゃんと聞いていないのではなく、犬があなたに「落ち着いて」と言っているのです。

3.腹を見せる

へそ天する犬

完全に室内で生活している犬などは、外敵を警戒する必要がなく、眠るときなどもリラックスして脱力する子が多いです。その際、いわゆる「へそ天」と言われるあおむけ寝をする子も少なくありません。無防備な姿勢で、飼い主を信頼していると感じる方も多いでしょう。

もちろんゴロンと横になってへそ天になる子の場合、ほとんどはその空間やその瞬間にリラックスしているといって間違いありません。しかしそれとは別に、犬にとっておなかを見せるというのは「降参」「敵対する意思はない」という意味もあるのです。

飼い主の前にやってきていきなりごろんとひっくり返った時の尻尾の位置や耳の様子を観察してみましょう。尻尾が足の間からおなかの上に乗せられ動かない場合はおそらく耳などもぺたんと後ろに寝かされていると思われます。

このような場合、犬は強いストレスや緊張を覚えており、「もうやめて」「降参するから」と言っているといって良いでしょう。

4.首を傾げる

犬に話しかけて小首をかしげるような仕草をされると、かわいくてかわいくてたまらなくなります。相槌を打っているかのようにも見えるこちらの仕草ですが、実は犬たちがより「音を捉えよう」としている行動だと言われています。

首を傾げることで耳の角度を変え、多くの音を耳に取り入れ観察をしようとしているんですね。

ただし、あまり頻繁に首を傾げたり、耳を気にするような素振りが多くなるようでしたら、「外耳炎」「中耳炎」などの病気の可能性もあるため、その場合は動物病院を受診してみてください。

まとめ

あくびをする大型犬

今回は、飼い主が誤解しやすい「犬の仕草」について解説しました。

犬は人間の言葉を使えない代わりに、様々な仕草を使って感情を表そうとしてくれます。その行動にはそれぞれ犬なりの理由があり、それを人が誤解したまま受け取ってしまうと、犬とのコミュニケーションがとりにくくなってしまうでしょう。

犬の仕草や表情が表す気持ち、行動の理由を受け取ってあげられるよう、日々の観察や声掛けは大切ですね。

関連記事

『全力の愛情表現』犬が猫を愛しすぎた結果…『大好き』が爆発してしまう姿と激しい温度差が話題「愛溢れすぎw」「耐えてて草」と54万表示
犬嫌いな女性が『人間好きな犬におやつをあげた』結果…ドタバタ過ぎるチャレンジが面白過ぎると95万再生「爆笑した」「どっちも可愛いw」
60日間迷子だった犬が奇跡的に見つかった結果…『おばあちゃんと再会する瞬間』が感動的すぎると169万再生「涙が止まらん」「愛のチカラ」
犬がおしりを向ける意味とは?背中を向けて寝る気持ちも解説
『犬たちの前でお布団を敷いていた』結果…2匹の行動が面白すぎると145万再生「可愛いが渋滞してるw」「容赦なくお布団かけるの草」と絶賛

  1. 【速報】旧統一教会が即時抗告 東京地裁の解散命令を不服 審理は東京高裁へ
  2. 【脳トレ】「届」の中に紛れて1つ違う文字がある!?あなたは何秒で探し出せるかな??【違う文字を探せ!】
  3. 猫の『ウンチがくさくなる』のは異常?考えられる4つの原因 ニオイを減らすことはできる?
  4. 犬がしっぽを振って怒っているときの心理4つ 唸ってしまう理由や愛犬の気持ちの見分け方を解説
  5. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「動物園行ってきたー!!レッサーパンダと目が合ってる時の写真」 最新ショットを紹介
  6. 超甘えん坊猫が大好きなママと『2週間ぶりに再会』したら…意外な反応と『まさかの姿』が10万再生「拗ねてる?w」「涙がでてきた」
  7. 発酵食品がカギ?親の8割が悩む「子どもの免疫力」育て方とそのギャップとは
  8. 【速報】天皇皇后両陛下が硫黄島へ 太平洋戦争で日米両軍約3万人戦死の地…陛下は戦後80年にあたり「節目を迎え心を寄せていきたい」
  9. トランプ大統領「薬を飲まなければいけないときもある」世界的な株価急落も、相互関税を見直さない考え強調
  10. ガザ戦闘1年半 イスラエル軍の連日攻撃で5万695人が犠牲に イスラエル首相は米訪問でトランプ氏と会談へ
  1. 走行中のフォークリフトから小学1年生の男の子(6)が転落し死亡 運転していた父親(29)を逮捕 茨城・筑西市
  2. 患者や医師ら3人の死亡確認 長崎・壱岐沖の医療搬送用ヘリ事故
  3. 【速報】日経平均株価が大幅続落 一時2900円以上値下がり トランプ関税受け世界的な景気後退懸念高まる
  4. トランプ大統領「薬を飲まなければいけないときもある」世界的な株価急落も、相互関税を見直さない考え強調
  5. 【速報】2025年2月の「実質賃金」2か月連続マイナス 冬のボーナスは4年連続増
  6. 『知人女性宅に侵入しようと…』 県立高校教諭(45)逮捕 女性に「見つかると逃走」
  7. トランプ政権の商務長官 相互関税「実施は延期されない」
  8. 【森高千里】 「客席から皆さんの物凄いパワーが降り注いでくるような盛り上がりでした!」 埼玉でのライブを報告
  9. 【速報】天皇皇后両陛下が硫黄島へ 太平洋戦争で日米両軍約3万人戦死の地…陛下は戦後80年にあたり「節目を迎え心を寄せていきたい」
  10. 【辻󠄀希美・長女】希空さん 「動物園行ってきたー!!レッサーパンダと目が合ってる時の写真」 最新ショットを紹介
  11. 発酵食品がカギ?親の8割が悩む「子どもの免疫力」育て方とそのギャップとは
  12. 【速報】旧統一教会が即時抗告 東京地裁の解散命令を不服 審理は東京高裁へ