10月12日より有楽町 SusHi Tech Squareにて「エモーション・クロッシング展」開催!「感情×テクノロジー」による表現と新体験

2024-10-12 22:20

10月11日に、有楽町 SusHi Tech Squareにて「エモーション・クロッシング展」報道内覧会が行われた。今回第4期となる本展示会では、未来の東京について考えるきっかけをつくることを目的とした、先端テクノロジーと感情をテーマにしたアートを展示する。

作品に込めた想い

コンテンツのクリエイティブディレクター・亀山淳史郎氏は「この施設SusHi Tech Squareは、2022年よりクリエイティブとテクノロジーをテーマに東京の未来の暮らしを体感できるような展示を進めています。今回4回目となる展示は感情をテーマにやらせていただきます」続けて、「それぞれの展示は、皆さんの中にあるんだけれども、実はまだ気づいていなかった感情みたいなものが芽生えるきっかけになって、それを誰かに伝えたいなとか共感・共有したいなっていうふうに思えるような仕組みっていうのも作っていただいています」と口に。「願わくばさまざまな感情が気づかれ共有され、未来の暮らしに向けて育まれていくようなそういう場になればいいなと思い、この展示を作らせていただきました」とコメントした。

続いて行われたメディアツアーでは、それぞれの展示を見ることができた。見学した「常温サウナβ Laughter Meditation」は、日常でよく使われる顔文字「笑い泣き」とサウナを融合させた作品になっていた。

キュレーターの松田将英氏は「世の中で一番使われている文字の笑い泣きが、どういうふうなアクティビティを持っているのか、どういう存在として皆さんが普段使ってるのかっていうことを問いかける作品を作ってきました。そしてサウナはじっと暑いところにこもって自分と向き合う感覚もすごくあるので、今回はサウナをイメージした椅子やタオルなどを置いていただいてます。音楽や映像はサウナをイメージしながらいかに自分に向き合うのかっていうのを意識して作っていただいたので、ご覧いただければと思います」と話した。

続いて見学したのは「Strange Deep Forest」。仮想の森を独自の香りで表現し、特製マスクをつけることでより感情が解放できる仕組みになっている。キュレーターの快歩氏は「マスクや特殊メイクは、普段と違う自分になれたりこの人って普段こんな動きができるんだというのが面白くて作っています。それに合う世界を作るとしたらなんだろうと、不思議な空間にしたら面白いのではないかと考えました。普通の森を作るんじゃなくて、ファンタジーな森を作れたらいい」とコメントした。

「Strange Deep Forest」の展示は10月27日(日)までとなっており、11月1日(金)〜12月25日(水)には「Strange Deep Sea」が展示される。

Japan Global Association株式会社の代表取締役・浜田剛知氏は「まず入ってもらったといった時に一旦ここで深呼吸したくなるような匂い、さらに少しモチベーション的に前向きになれるような効能のある香料を使っています。入り口の浅い方は、草や低木といったシンプルかつ少しネガティブな匂いに感じていただけるように。一方奥はうっそうとしげる森の匂いに、きのこや花、虫たちの非現実的な匂いになっています」と香りについて解説した。

AR三兄弟の「スシテック刑事」は、現実と仮想空間を融合させるゲームシステム「AR機能」に注目した作品。AR三兄弟・次男の高木伸ニ氏は「今回展示させていただくスシテック刑事は、名前のとおり刑事体験ができるような作品です。ARはアプリだとついついオフにしがちな機能ですが、今回の作品はARを使わないと解決できないという作品になっています。普段誰もがやってみたいと思うような刑事捜査みたいな感情にもなれますし、ちょっと新しいゲームの体験ができる作品となっています」と解説した。



YUKARI氏の「Emotions Unveiled(解放された感情)」は、3DCGのモニターが目の前の人の表情に合わせて顔の周りにフィルターを映し出す。YUKARI氏は「みんな感情を出すことが苦手な方が多いので、この作品を作ってみました。喜怒哀楽に縛られずに、さまざまな感情を自由に出してみてほしいです」と感情や作品に対する思いを語った。



最後に見学したのは「Crossing Emotions」。タブレットを操作して、展示会での感想を色と感情で表現するというアートだ。タブレットはWebサイトとして作られており、QRコードでスマートフォンからも体験できるアンケートシステムとなっている。

エモーション・クロッシング展は、10月12日(土)〜12月25日(水)まで開催される。テクノロジーと感情が織りなす作品をこの機会にぜひ味わってみてはいかがだろうか。

  1. 肌の奥まで届く“春の紫外線”に注意!夏と同じ対策を【ひるおび】
  2. 【のん】 メガネをかけた知的な学生風ショットを公開 「メガネ美人なのん」と称賛の声
  3. 中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か
  4. 2歳の男の子がお芋を食べていたら、大型犬が…まさかの『穏やかではない手段に出る光景』が52万再生「可愛すぎるw」「我慢したよね笑」と反響
  5. 【武田真治】 「グアム」で見事な「筋肉」を披露 「滞在はハイアットリージェンシー」「プライベートビーチに出てみました」
  6. 【Snow Man目黒蓮】 20歳の頃の願い叶う 「日常でなくてはならない物を作ってくださる皆さんに感謝」
  7. 天皇陛下「子どもたちが世界に目をひらく良い機会」 大阪・関西万博で来日中のトルクメニスタン大統領と皇居で面会
  8. 【ごみ清掃芸人】 “生卵は保つ” 「冷凍すると一ヶ月もちますよ!」剥けば透明・半分に切れる「ミニ目玉焼きが楽しめます!」
  9. 鎌倉市に新設の「学びの多様化学校」で初の“転入学式” 不登校の子どもたちが通いやすく工夫 先生は「スタッフ」で分校長は「リーダー」と呼ぶ
  10. 『大好きな新聞屋のおっちゃん』と1年ぶりに再会した大型犬→思った以上に『大喜びする光景』が23万再生「優しい世界」「癒やされた」と反響
  1. 15歳の女子高校生が刃物で刺され死亡 上半身には複数刺し傷 近くには血のついた包丁…刺したとみられる24歳男確保 さいたま・桜区
  2. 【秋吉久美子】 ペットのリクガメ「失踪」で 警察に遺失物届提出も…「もうほんとにご心配をおかけして、すみませーん。、、」「普段使わない部屋の片隅で、眠っていた、、。」
  3. 和歌山県の岸本周平知事(68)が死去 新知事が就任するまでの間、副知事が代理を務める
  4. ハーバード大学「いかなる政権も指示すべきでない」 トランプ政権の「要求に従わない」と表明
  5. 【永野芽郁】 大泉洋との共演に 「面白いし楽しいしご飯に連れて行ってくれる」 大泉洋と往復4時間かけて宮崎 → 鹿児島へご飯
  6. 【速報】15歳女子高校生を刃物で刺し殺害か 谷内寛幸容疑者(24)逮捕 取り調べに黙秘 さいたま・桜区
  7. 通信大手IIJ 不正アクセスでメール情報など407万件漏洩か
  8. 「百日せき」全国の1週間の報告数 前週比1.25倍の722人で過去最多に
  9. 北九州市中学生2人殺傷事件 逮捕された男に検察が2度目の鑑定留置を請求する方針
  10. 「朝ごはん、食べてる?」カルビー×人気TikTokerが伝える“令和の朝食事情”
  11. 【 Cocomi・Kōki, 】 母・工藤静香さん 55歳の誕生日を祝福 Cocomiさんは幼少期の2ショット公開
  12. 【速報】和歌山県の岸本周平知事(68)が死去