猫の『伝染性腹膜炎(FIP)』は不治の病ではなくなりつつある?知っておくべき4つのこと

2024-11-06 11:00

「FIP(猫の伝染性腹膜炎)」は、かつては治療ができない怖い病気として知られていましたが、今では回復できる可能性が広がっています。ここでは、最近注目されている新しい治療薬の効果や、発症時の対策についてわかりやすくご紹介します!大切な猫ちゃんの健康を守るため、知っておくべき情報をぜひチェックしてみてくださいね。

1.伝染性腹膜炎(FIP)とはどんな病気?

見つめる子猫

FIP(伝染性腹膜炎)は、猫に感染するコロナウイルスが原因で発症する病気です。

すべての猫が発症するわけではなく、ウイルスが体内で変異した時にのみ病気が進行します。発症しやすいのは1歳未満の子猫で、致死性が高いことから「不治の病」とされてきました。

FIPは病態によって「滲出型」と「非滲出型」2つのタイプの症状が現れます。

滲出型は腹部や胸部に液体が溜まるのが特徴で、腹部の膨張や呼吸困難などが見られます。

非滲出型は体内に液体が溜まらないタイプで、様々な臓器に肉芽腫(炎症によって生じるしこり)を作り、様々な症状を呈します。目や神経系に問題が現れることもあります。

滲出型と非滲出型は時に同時または時間差で発症することもあり、必ずしも区別されるものではありません。

病態によって症状の特徴は異なりますが、共通するのは「食欲低下」「発熱」「嘔吐・下痢」などの症状です。両方のタイプともに進行すると命に関わる重い症状が出るため、早急の対応が必要になります。

2.新しい治療法の登場!

子猫

FIPはかつて「治せない病気」でしたが、最近では「レムデシビル」や「モルヌピラビル」といった人の新型コロナウイルスに対する抗ウイルス薬が、猫のFIPに対しても効果が期待できることがわかってきました。

この薬はウイルスの増殖を抑えるため、早期に治療を開始すれば、多くの猫が元気に回復するまで効果をあげているケースもみられるようになりました。

ただし、これらの抗ウイルス薬は国内で動物用に認可されておらず、新薬であるが故に治療データ数が少ないことや、人間も含め長期的な副作用が不明であることは頭に入れておかなければなりません。また、治療するには高額な費用と時間がかかるため、治療を受ける場合は獣医とよく相談する必要があります。

3.予防と日々のケアが大切

寝ている猫

FIPの直接的な予防法はまだ確立されていませんが、心身ともに猫の日々の健康を保つことが重要です。

そこで、病気の予防として取り組みたいのは「良質なフードを与える」「ストレスの少ない環境を整える」「免疫力を高める」ことです。猫が病気になりにくい体づくりを意識した毎日のケアが予防につながります。

FIPは特に多頭飼いでの発症が多いことから、不衛生な生活環境、過密空間、相性の悪い猫同士の同居といった持続的なストレスがリスク因子と考えられています。

多頭飼いの場合は、「トイレや食器を別々にし、清潔に保つ」「猫同士の相性を踏まえ、不要な接触を減らす」といった感染予防とストレス軽減の対策を取ることも意識して行うようにしましょう。

4.早期発見と治療が回復のポイント

段ボール箱に隠れるネコ

FIPは早めの治療がとても大事です。もし猫がいつもと違う様子を見せたら、すぐに動物病院で診察を受けましょう。

猫は体調不良や病気の症状を隠す傾向があり、飼い主が目に見えてわかる症状に気づく頃には、病気がすでに進行していることが少なくありません。通常とは異なる猫の違和感は、病気のサインとして疑うようにしましょう。できるだけ早く対処することで、回復するチャンスも高まります。

まとめ

上を向く子猫

FIP(伝染性腹膜炎)は、以前は治療法がない病気とされていましたが、最近の研究により新しい治療薬が登場し、回復する例が増えてきています。

ただし、これらの治療薬は日本ではまだ動物用として正式に認可されておらず、入手が難しいことや高額なため、飼い主には経済的な準備や情報取集などが必要です。

また、猫の健康を守るためには、日々の健康状態を注意深く観察し、異変に早く気づくことが非常に重要です。早期発見は、治療の成功率を高めるための鍵となります。最新の情報を取り入れ、猫の命を守るための選択肢を増やしていきましょう。

関連記事

元野良猫に爪とぎをプレゼントした結果→まさかの『コロッセオ誕生』に爆笑する人続出「芸術は爆発だw」「まさに闘技場w」と22万7000再生
『一生触れないのでオススメしない』と言われた猫を家族に迎えた結果…"8年後の姿"が78万再生 「愛って伝わるんだね」「表情が全然違う」
「みんな一緒の行動が可愛いww」たくさん水を飲んだ3匹の子猫が…"まさかの光景"に「ホームのようにw」「足痺れるw」と笑顔になる人続出
家の鍵が壊れて『閉じ込められてしまった猫』→再会したときの反応に「気持ちが伝わってくる」「素敵な家族」と16万3000再生を突破
猫が全然使ってくれない爪研ぎに『マタタビ』を塗ってみたら…まさかの変貌っぷりに驚きの声続出「恐るべし効果」「酔っ払ったおっさん」

  1. 「次のライブに向けてスタンバイを!」 “食道がんで活動休止”石橋貴明さん 相方・とんねるず木梨憲武さんがエール
  2. 【ますだおかだ】岡田圭右さん 愛娘・岡田結実さんの結婚に「ハッピーボーイ ワォ」桜の写真を添えて祝福
  3. 【つるの剛士】髪爆発でワイン片手に息子のリクエストでカレーを作り 帰宅を待つも…「子どもって、そんなもんよねー」と共感の声
  4. 「スペインにいるみたい」特大の大鍋で作る『パエリア』に、直径3m超『富山・ますずし』 国内外のソウルフードの巨大化にファン舌鼓
  5. 【速報】中国政府 アメリカからの輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置
  6. 犬に『自分にそっくりなぬいぐるみ』を渡したら…まさかの『無慈悲すぎる対応』が20万再生「勝ち誇った顔で草」「達成感伝わってきたw」と爆笑
  7. 大地震発生のミャンマー軍事政権トップが国際会議出席 周辺国に支援を要請
  8. イエローハット 4/4~4/15 店頭&X投稿プレゼントや交通ルールクイズ いろいろ楽しさ+学びいっぱい! 春の交通安全運動応援キャンペーン実施中
  9. 明治「アーモンドチョコレート」など34品目値上げ 湖池屋も「ポテトチップス」など16品目で“実質値上げ”
  10. “森友文書”の一部を国会と遺族に開示 自殺した赤木俊夫さんの妻・雅子さん「やっていて良かった」
  1. 【速報】カドミウム基準値超えのコメ流通 秋田・神奈川・宮城の加工卸売業者に販売 秋田県発表
  2. 【独自】「気づいたら隣の屋根の上にいた」作業員が事故の瞬間を証言 旧イトーヨーカドーの解体現場で足場崩落 5人が転落 原因調査へ 東京・昭島市
  3. 「父が首と手首を切っている。母は首を切っていて意識がない」息子が通報 81歳父親は救急搬送され78歳母親は死亡 警察が経緯を捜査 栃木・足利市
  4. 「歌唱力の向上のため」と受講生にわいせつ行為のボイストレーナーの被告に有罪判決 被害男性「『歌手になりたい』という思いを悪用された」
  5. 【work23】“働き方のイマ”「仕事に精神論は必要?」令和時代の“熱い指導” 社員たちの本音は?【news23】
  6. 「実は家族を交通事故で亡くしていて…」タレント・麻生じゅんなさん(27)が一日署長で交通安全呼びかけ 警視庁三田署
  7. C判定は放置しない!受けるべきオプション検査TOP3は?医師に聞く『健康診断のトリセツ』【ひるおび】
  8. 早期発見が“難しい”「食道がん」自覚症状や発見の機会は?【ひるおび】
  9. 【速報】「女性を苦しめ本当にお詫びしたい」関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏めぐる問題発生当時はフジテレビ専務
  10. 【速報】関西テレビ・大多亮社長が辞任 中居正広氏の問題へのフジテレビ対応めぐり
  11. 夜行バスの隣にいた男子大学生へ性的暴行を加えた疑いで逮捕された男性 不起訴処分 横浜地検小田原支部
  12. 明治「アーモンドチョコレート」など34品目値上げ 6月1日出荷分から