昆虫食に挑戦!~タガメは青リンゴ味?470種類の虫を食べた「虫ソムリエ」が教える昆虫食のススメ

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2024-11-30 07:30
昆虫食に挑戦!~タガメは青リンゴ味?470種類の虫を食べた「虫ソムリエ」が教える昆虫食のススメ

世界の食糧危機への対策として注目を集める昆虫食。
2013年に国際連合食糧農業機関(FAO)が公表した報告書でも、昆虫食の活用が推奨されました。栄養価が高く、環境への負荷も少ないとされる昆虫食ですが、抵抗感を持つ人も多い食材です。今回は、TBSのSDGs大使である日比麻音子アナウンサーが、以前から関心を持っていたという昆虫食に挑戦!昆虫食を楽しむためのルールについても伺いました。

【写真を見る】昆虫食に挑戦!~タガメは青リンゴ味?470種類の虫を食べた「虫ソムリエ」が教える昆虫食のススメ

昆虫食に挑戦!タガメは青リンゴ味!?

日比麻音子(以下、日比):今回のゲストは、自然や生き物と触れ合う教育プログラムや自然を知ってより身近に感じるイベントの主催などをされている株式会社ビオトープギルド代表取締役三森典彰さんです。前回、三森さんにTBS放送センターの南玄関周辺の自然をご案内いただきました。

三森典彰(以下、三森):まず五感から身近な自然に触れましょうと言っていたのに、味覚は出し切れなかったので、今回はいよいよということで。

日比:今回は大変心強い助っ人にも来ていただいてるんですよね。

三森:そうなんです。株式会社TAKEOから「虫ソムリエ」の佐伯真二郎さんをお招きしております。宜しくお願いします!    

佐伯真二郎(以下、佐伯):よろしくお願いいたします!

日比:今回は初級、中級、上級とレベル別に紹介していただくということですね。

佐伯:初めての方から、より深くディープにいきたい方にも昆虫食を揃えてきましたのでよろしくお願いします。

日比:素晴らしい!何だか聞いてるとお酒系にも合うとか...。私の新しい酒のつまみ開発も同時にお願いできたらなんて思っております!早速始めましょうか。初級からでございます。

三森:前回のビオトープ散策の時に「初級編はこれだろう」と言っていたタガメサイダーです。

日比:出ました!タガメってあのタガメですよね?

三森・佐伯:そうです!

佐伯:弊社で一番売れている商品になります。タイ産の養殖タガメを使いましてオスから出るフェロモンの香りが青リンゴの香りをしていて...

日比:(タガメサイダーの香りを嗅いで)青リンゴだ!青リンゴでもありシソっぽい爽やかないい香りがします。

三森:ただ青リンゴサワーにタガメのエキスを入れて「美味しいでしょ」っていうのだと面白くないので、カメムシとか昆虫食の風味のおいしいバランスを探って作られたそうです。

日比:タガメって体によかったりするんですか?

佐伯:分かりません!体にいいかどうかは本当にこれからって感じですね。研究がこれまでされてこなかったっていうのが昆虫食の今の状況で、ようやく他の食材と同じくらいに大学の先生たちも研究をし始めたところです。

三森:日本にもタガメはいますけど、絶滅危惧種なんですよね。僕らも保全活動に関わらせていただいてるんですけども、TAKEOさんはこのタガメサイダーの売り上げで保全に関わる研究などの支援もされているんです。おいしくて保全活動に参加できるというのは飲むSDGsじゃないですか。

佐伯:タガメ基金という形で長崎大学の大庭伸也准教授というタガメの研究の第一人者がいらっしゃるんですけども、その先生に売上の一部を寄付させていただくっていうのを毎年やっています。

ラオスで誕生!お酒にピッタリの蚕ソーセージジャーキーの味とは?

日比:次は中級いってみましょうか!

佐伯:次はクセを感じていただこうかなと思い…。蚕ソーセージのジャーキーをお持ちしました。

日比:出ました!

佐伯:蚕ソーセージというものを商品化しておりまして、それを干して炙ったものになります。これまでは「絹にする」ことが養蚕農家の使命だったと思うのですが、「色々な使われ方があってもいいんじゃないか」ということで、アシザワ養蚕さんにお声がけいただき商品化しました。

三森:ごぼうとか芋系のスライスをフライにしたもののような…

日比:ですね!本当に薄めのサツマイモスティックみたいな感じ!

佐伯:つぶが入っていると思いますが、これが蚕のサナギの皮ですね。

日比:香りは魚介系ですね。

佐伯:ベースは魚肉ソーセージを使っていて、その中にチーズと蚕を混ぜている感じになります。

日比:なるほど!練りこんであるわけですね!

日比、三森:いただきます! 

三森:これおつまみにありそうじゃないですか?チータラみたいな!

日比:確かにチータラだ!噛めば噛むほど数の子みたいなこってりした魚卵感が出てきますね。臭みがなく、より濃厚なチーズって感じがします。ビールが飲みたくなります!おつまみにいい!

佐伯:以前、ラオスでNGOの活動をしていたのですが、その時に「蚕ソーセージ」をお土産で持っていったら、「あんまり美味しくないけど、焼いたら美味しくなりそう」とラオス人に言われて実際に焼いてみたら、本当に「焦がされて香ばしくなっておいしいね」となり、ジャーキーが誕生したんです。

辛口の日本酒に合うコオロギの味とは?

佐伯:次はシンプルなコオロギです!こちらは京都の生産者さんが生産したもので、本来、野菜だけだとうまくコオロギは成長しないのですが、出荷する直前にだけ京野菜を食べさせることで風味があがるということを発見し、その製法で作られたコオロギになります。

日比:コオロギです!目もあって口もあって、顔もよく表情が見えますね。前足はキュッとまとまっています。

日比、三森:ではいただきましょうかね。コオロギさん、いただきます!

日比:おいしい!桜エビや甘エビのフリットみたいな感じ。エビだ!

三森:肝感というか…コクのある部分もあるのでこれがお酒に合うのでしょうね。

日比:これは辛口の日本酒。冷でお願いします!日本酒飲みたいですね。

佐伯:これはお酒に合うと思います。タイとかラオスの飲み会の時にコオロギとかオケラがお皿に載るんですけど、他のごはんがあるのにあっと言う間にビールと一緒になくなってしまうんです。

日比:昆虫ならではなのか、食べ終わった後の臭みがスッとナチュラルに消えていくので胃もたれしなさそう。

佐伯:サクッと食べられるのと、煮干製法なのでガリっとした食感が特徴です。

日比:これは1袋おいくらなんですか?

佐伯:580円です。

日比:昆虫食ってすごく高級なイメージがあったんですけど、それくらいで手に入るんですね。

佐伯:グラム当たりすると結構お値段しちゃうんですけど。初めての方はとりあえず食べてみたりとか、食べ残すと罪悪感があって、自分でチャレンジしたのにそれを残しちゃったり捨てちゃったりするとすごく後悔することがあるので、ミニサイズができてきました。

470種類の昆虫を試食!将来は図鑑に味の項目が追加に!?

日比:佐伯さんが昆虫食に携わろうと思ったきっかけはなんですか?

佐伯:2008年に昆虫食の研究を趣味でスタートしました。その時は大学院生で研究室に所属していて、その時に研究していたのがショウジョウバエというハエの仲間で、試験管に入れた状態で餌をつぎかえながら大量に世話をするという係をやってました。その時に栄養も豊富だし、「食べられるんじゃないかな」っていう発想と、「いやいやこんなの食べたくないよ」っていう発想が頭の中でぶつかったんですよ。
確かめるには食べてみるしかないということで、その時に内山昭一さんという昆虫食の有名な方が出してる「楽しい昆虫料理」という本を買って食べ始めたという感じです。

日比:いわゆる昆虫食っていうものが整う前に、ご自身の興味と好奇心で召し上がってみたという感じだったということですね。

佐伯:とりあえず調べて、毒があるかどうか論文を検索して、いけるかな?っていう感じで味見をしてダメだと思ったら飲み込まず吐き出すっていう感じですね。今のところ470種類を茹でて味見して記録をするというのをやっています。

佐伯:ゆくゆくは昆虫図鑑に味の項目が入ったらいいな、なんて考えています。

日比:すごいな。ますます紹介して頂いているものの説得力を強く感じました。

昆虫食・野草食に挑戦する時の7つのルール!

日比:ちなみに、食べられる虫なら何でも取っていいというわけではないんですよね?

佐伯:そうですね。加工食品として売ってるものに関しては食品メーカーとして安全管理をしたものをお出ししているんですけども、野草食と同じで取って食べる昆虫に関しては気をつけないといけないことがあります。
以前に「ムシグルメン」という本を監修したときに簡単な昆虫食の気をつけることの7か条を作ったので紹介いたします。 

1 必ず火を通すこと
2 新鮮なものを食べる
3 アレルギーに注意する
4 かぶれやケガに注意
5 罰ゲームやサプライズに使わない
6 種類の分からない虫は食べない
7 虫をとる時のルールに注意

日比:
今日改めていただいた昆虫食も、食を楽しむという新しい選択肢が増えた喜びと同時に、自分がこの世界、この環境の中にいる一員なんだって自覚するきっかけにもなった感じがしました。新しいことに「食」で挑戦する、新しい味を知って新しい旨味を知るという原点の喜びみたいなのも教えていただいた気がして本当に楽しかったです!ありがとうございました!                        

  1. 【元HKT48・朝長美桜】結婚を報告 お相手は山内奏人さん「彼と出会って、人を愛するということ、愛のあたたかさや、大切な人と過ごす幸せを知りました」
  2. 愛知・一宮市 車内から19歳女性とみられる遺体事件 交際トラブルで女性が警察に複数回相談
  3. 約54万人に影響 山手線・京浜東北線が19日・20日に一部区間で運休 「羽田空港アクセス線(仮称)」開業向け JR東日本
  4. ロコ・ソラーレ「アイドルになった気分」”5分で即完売"ファン感謝イベント『お気遣いなく!』で五輪3大会連続出場へ
  5. 札幌で男子高校生3人が相次いで服切られる…反対側から歩いてきた「40代くらいの小柄な女」器物損壊で捜査
  6. 24年度の「消費者物価指数」2.7%上昇 バブル期以来32年ぶり3年連続2%超え 賃金追いつかず“悪いインフレ”続く
  7. 【インタビュー】菊地姫奈、「わたしのすべてを語った大切な一冊に」令和の完売クイーン、最新写真集「memory」発売
  8. 日米関税交渉 トランプ大統領「貿易赤字」「在日アメリカ軍の日本側負担」の改善要求 政府関係者「細かい話していない」
  9. 【つるの剛士】ペットのトカゲ公開「今日は超絶快晴 にじおもご機嫌」 「つるのさんとにじお君のツーショット カッチョいいです」「日に日ににじおがイケメンになってきてる!」などの声
  10. 米ウクライナ鉱物資源協定 トランプ大統領「24日に調印できると思う」 2月の首脳会談では激しい口論発展で見送り
  1. 【訃報】板垣瑞生さん(24) 死の状況が明らかに 亡くなったのは、2月上旬頃とみられ、3月中旬に遺体で発見 遺体には、外傷もなく事件性は認められない
  2. 4300万円「フェラーリ」10年貯金で購入“憧れの車”が首都高で炎上 「トラウマに近い」運転手男性が状況語る
  3. 「母が血を流して倒れている」埼玉・八潮市のマンションで女性死亡 警察官がベランダから突入 息子とみられる男を逮捕
  4. 板垣瑞生さん(24) 死去 「不慮の事故により」 SNSで家族が明かす 「今年1月末より行方不明」で警察が遺体を発見
  5. 「やまゆり園」45人殺傷の植松死刑囚の即時抗告を東京高裁が棄却 植松死刑囚側は最高裁に特別抗告
  6. 『スイーツを食べた』23人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 業者を営業停止処分に…
  7. 【ママ友トラブル】幼稚園でうちの子を“勝手に注意”? 教育ママの暴走にブチ切れた日
  8. 中国がロシアに武器供給か 「ついに情報入手」ゼレンスキー大統領
  9. 警察官がベランダから突入 埼玉・八潮市のマンションで女性死亡 息子とみられる男から事情聴く
  10. 米グーグル 収益の柱である広告サービスにも独占禁止法違反
  11. 【速報】三菱UFJ銀行の元行員の女が起訴内容認める 顧客の貸金庫から金塊などを盗んだとして起訴 東京地裁
  12. 【速報】立憲民主党 ガソリン税などの暫定税率を廃止する法案を単独で国会に提出 今年7月から実施へ