愛犬のテンションが下がってしまう飼い主の行動5つ 無意識にやりかねないNG行動とは

2024-12-06 17:00

興奮しすぎた犬は手に負えなくなることがあるため、多くの飼い主さんがテンションを上げすぎないように工夫をしています。ところが、無意識に愛犬のテンションを下げる行動を連発し、愛犬との距離感を縮められずにいる飼い主さんもいます。今回は、愛犬のテンションが下がってしまう飼い主さんの行動をご紹介します。

興奮させなさすぎもNG

待ちくたびれている犬

愛犬の幸せは、飼い主さんにとっての幸せです。そのため、愛犬が喜ぶ姿は、飼い主さんにとって何よりうれしいことですよね。

しかし、愛犬のテンションが上がりすぎてしまうと、飼い主さんの言葉が耳に入らなくなり、犬自身が危険な目に遭ったり、周囲に迷惑をかけてしまったりするため、愛犬のテンションコントロールは、飼い主さんにとって重要な役目の一つです。

ところが、中には無意識のうちに愛犬のテンションを下げてしまうような行動ばかりしてしまう飼い主さんも。愛犬はいつもテンションが低くなり、退屈で寂しい思いで暮らすため、飼い主さんとの距離はどんどん遠ざかるばかりです。

愛犬のテンションを上げすぎてしまうのは良くありませんが、テンションが下がることばかりしてしまうのも問題です。飼い主さんが、無意識にやってしまいがちな、愛犬のテンションが下がってしまう行動をご紹介します。

愛犬のテンションを下げる飼い主の行動

落ち込んでいる犬

1.無関心

飼い犬にとって、飼い主さんは信頼のおける数少ない仲間です。そのため、犬は飼い主さんから認められたいと強く願っています。

しかし、飼い主さんが愛犬に関心を向けてあげない状況が続いてしまうと、愛犬はテンションが下がりすぎた上に、飼い主さんから愛されることを諦めてしまいかねません。飼い主さんの無関心が続くことは、愛犬の生きがいを奪うことです。

2.不機嫌な態度を隠さない

犬と人は、言葉を交わすことができません。しかし犬は、飼い主さんの表情や仕草、声のトーンなどから、微妙な感情も読み取ってしまいます。

飼い主さんが不機嫌な気持ちを隠さずに、そのまま態度に表していたら、犬も楽しくなくなり、テンションが下がってしまいます。それが続くと、常に飼い主さんの顔色を窺うような性格になってしまうこともあります。

3.褒めない

犬は飼い主さんから関心を向けられるだけではなく、「褒めてもらう」ことが大好きです。

飼い主さんが喜んでくれることが、生きがいだといっても過言ではないでしょう。どんなに頑張っても飼い主さんから褒めてもらえないと、犬のテンションは下がったままになり、気力もなくしてしまいます。

4.しつこい

飼い主さんは、愛犬を撫でたり抱きしめたりすることで、愛情を伝えます。

しかしあまりにも一方的すぎる場合、犬にはとてもしつこく感じてしまい、テンションが下がってしまうことがあります。

私たちも、あまりしつこくされると、たとえ好きな人でも嫌になることがあるように、犬もしつこくされると嫌な気持ちになるため注意が必要です。

5.からかう

小学生の子どもは、愛情をうまく表現できずに、からかったりいたずらをしたりして相手の気を引こうとすることがあります。

飼い主さんの中には、小学生のように愛犬をからかったりいたずらをしてしまい、愛犬に自分の愛情を上手に伝えられない方もいます。しかしこの行為は、ただ愛犬のテンションを下げ、嫌がられてしまうだけなので控えましょう。

愛犬を興奮させすぎずに楽しく過ごさせるための工夫

嬉しそうな犬

ご紹介してきた行動は、無意識にやってしまうと愛犬との関係を疎遠にし、信頼の絆を上手に結べなくしてしまう行為です。しかし、「愛犬のテンションを下げる」という目的のためには、応用できる部分もあります。

愛犬がテンションを高くしてしまう身近なシーンに、飼い主さんが帰宅した時の歓迎が挙げられます。このようなシーンで、今回ご紹介したような行動を応用することで、愛犬を上手にクールダウンすることができます。

テンションが高まる背景には、直前のテンションが非常に下がっているという要素が存在しています。

留守番中の愛犬が、ひとりでも楽しく過ごすことができていれば、歓迎時のテンションも上がりすぎません。まずは、知育トイなどを上手に利用して、愛犬がひとりで過ごす時にも退屈せずに楽しめる工夫をしてあげましょう。

その上で、歓迎時の愛犬のテンションが高すぎる場合は、次のように行動してみてください。

  • 興奮している犬には「ただいま」などの声かけをしない
  • 目を合わせず無視するように通り過ぎ、黙々と手洗いや着替えをする
  • 愛犬が落ち着いて静かになった段階で、初めて声をかけてスキンシップを図る

まとめ

楽しく散歩する犬と飼い主

愛犬への無関心や不機嫌な態度、良いことをしても褒めない、しつこくする、からかうといった飼い主さんの行動は、愛犬のテンションを下げてしまい、お互いの距離を遠ざけてしまいます。無意識に行わないような注意が必要です。

同時に、テンションが上がりすぎている犬をクールダウンさせる最も効果的な方法が、「無関心」です。うまく活用して、上手に愛犬のテンションをコントロールしてあげましょう。

関連記事

犬が寝ている時にしてはいけない4つのNG行為
お父さんが転がっていたら、犬が…見事選ばれた『まさかの寝場所』に5万いいね集まる「極上毛布」「仕留められてて草」ツッコミと絶賛の声続々
超小型犬のトリミングをした結果…想像以上に『頑張る姿』が20万再生「眠たいのたまらん…」「表情が人間の子供」「可愛すぎてつらい」と悶絶
SNSで流行りの『犬と手を合わせる遊び』をやろうと思ったら…衝撃的な『まさかの勘違い』が157万再生「なぜそうなる」「声出してワロタw」
父が母に『叩くフリ』をした結果、大型犬が…とっさに見せた『家族を守ろうとする行動』が話題に「優しい」「ちゃんとわかってる」と2万再生

  1. まもなく開会式のなか課題も 天皇皇后両陛下が大阪・関西万博会場を視察【news23】
  2. 「しっかり伝え事故が起こらぬよう意識しニュースを読む」 TBS篠原梨菜アナウンサーが一日赤坂警察署長 交通安全呼びかけ 警視庁
  3. 【原菜乃華】「ずっと行きたかった寄生虫館へ。」 念願叶い「大変よかった…」と感激
  4. 【ぼっち・ざ・ろっく!】山田リョウ役 水野朔さん 所属事務所とのマネジメント契約終了で5月末に退所へ「数えきれない程の宝物」
  5. ダライ・ラマ14世の後継問題 今年90歳に…差し迫る判断 中国政府が介入する懸念も【news23】
  6. 【コロチキ】ナダルさん “血便で緊急入院” 大腸憩室による出血「油そばめっちゃ食いたかったけど食われへん」12日のトークライブには出演の方向
  7. パリ代表・山本有真が5000mで自己新 ! 「思ったより余力があった」ペースメーカー田中希実も祝福【陸上・金栗記念】
  8. 【なすなかにし】那須晃行さん「すべてのリハビリを卒業」「るんるん♫」 23年12月に脳梗塞で手術も24年4月に仕事復帰
  9. 【広末涼子】大分で今年6月に出演予定のイベントが開催中止 「2025年国際協同組合年 記念事業『いのちのうた』」主催者が公式サイトで発表
  10. 【桐谷美玲】久々のヒール姿を大政絢が撮影「すごくニヤついちゃった日」
  11. 猫と信頼関係を築いたキャットグルーマーが『お風呂』に入れると…まさかの可愛すぎる姿が25万再生「変化っぷりがすごい」「たまらなく可愛い」
  12. 【#2i2(にーに)】今年12月をもって解散決定「私たちも寂しいけど、みんな泣くなよ!!」【奥ゆい・十味・森嶋あんり・天羽希純】グラビアでも活躍