『豊岡鞄とつくる「夢のかばん」プロジェクト』応募総数173名の中から選ばれた8名の作品が実際の鞄に

2024-12-09 22:30

今年5月にお伝えした『豊岡鞄とつくる「夢のかばん」プロジェクト』を覚えていますか?1200年の鞄づくりの歴史をもちながら、他の伝統工芸品や地方のものづくり産業と同様に昨今の少子高齢化の進行を原因とする後継者不足が問題になっている豊岡鞄。そこで子どもや未来のものづくりの担い手に、ものづくりの魅力を伝え、その楽しさを感じてほしいという思いを込めて兵庫県鞄工業組合が立ち上げたのが『豊岡鞄とつくる「夢のかばん」プロジェクト』です。

同プロジェクトは、全国各地でのワークショップやSNSを通じて募った18歳以下の子どもデザイナーが描いた「夢のかばん」の中から選ばれた作品を実際に鞄にするというもの。結果、応募は173名にも及び、見事選ばれた作品が完成。11月29日にはKITTE丸の内にて贈呈式が開催されました。

きょうりゅうかばん

「きょうりゅうかばん」をデザインした、兵庫県のしゅんさん(7歳)


製作を担当した株式会社足立の足立さん(右)のコメント
「製作前の打ち合わせで話していくうちに、全体を恐竜にしてほしいという希望が出てきて、尻尾や顔、手、足が付きました。また恐竜が口を開けられるようにしたり、ポケットから顔を出したりと、いろんなところで恐竜が感じられる鞄になりました。キーホルダーもしゅんさんがデザインしてくれたイラストを元に作りました」

わたしとパパとママのバッグ

「わたしとパパとママのバッグ」をデザインしためぐみさん(兵庫県・4歳)はお母さんと登壇


製作を担当したコニー株式会社の玉那覇さん(右)のコメント
「最初は生地で作ってみましたが、ちょっと高級感のある豊岡鞄らしさを出していきたいと素材を革に変えてみました。また、めぐみさんがお父さん、お母さんと3人で使えるデザインを描いていたので、取り分けて使えるようにしました」

ラブカをだっこ

「ラブカをだっこ」をデザインした兵庫県のきょうすけさん(6歳)


製作を担当した株式会社ハシモトの橋本さん(右)のコメント
「50cmの中で、いかにラブカらしさを出すかを研究するために、たくさん画像を集めました。また、目は緑にとか、頭を固くしてほしいといった要望に応えるため、使ったことのないレジンで作ってみたり、頭の形の綿袋を手縫いで固く締めていきました」

観覧車のかばん

「観覧車のかばん」をデザインした岐阜県のいちとさん(5歳)


製作を担当した株式会社タイムバックスの坂田さん(右)のコメント
「いちと君の絵をまずパッと見たときに、すごくググッと入ってきて作りたい! と思いました。一つひとつ色が違って本当にカラフルで素敵な絵だったので、それを立体にしたときに喜んでもらえる、驚いてもらえるようなものにしようと思いました。観覧車は全部取り外せるようになっていて、別の場所に取り換えられる作りになっています。また、いちと君と会ったときに描いてくれた絵はポケットにプリントしました」

宝箱のリュックサック

「宝箱のリュックサック」をデザインした鳥取県のりんさん(10歳)


製作を担当したマスミ鞄嚢株式会社の植村さん(右)のコメント
「豊岡にりんさんが来たときに、すでに自分でこのバッグを段ボールで作って持ってきてくれたんです。色も綺麗に塗られていて、これはそのまま作らないとダメだなと思いました。こちらでアレンジしたりとかはせず、もう絵の通りに作ろうと。職人は大変でしたが、なんとか近いものができたのではないかと感じています」

地球にやさしいリバーシブルバッグ

「地球にやさしいリバーシブルバッグ」をデザインした東京都のみゆうさん(9歳)


製作を担当した株式会社由利の由利さん(右)のコメント
「地球にやさしい記事を使った鞄をぜひ作りたいと思ったのが最初のきっかけです。みゆうさんが一番使いたかったクラフトテープは紙でできているので、すぐ切れてしまうんじゃないかと心配しましたが、会社の先輩が頭を捻りながらなんとか作り上げてくれました」

てのかばん

「てのかばん」をデザインした大阪府のなおさん(6歳)


製作を担当した株式会社モリタの谷口さん(右)のコメント
「なお君が野球好き、なかでも阪神タイガースが好きということで黄色のカラーを選びました。苦労したのは指の間隔です。狭すぎると縫製できないので、そこを何度も試行錯誤して作りました」

肩掛けコウノトリ鞄

「肩掛けコウノトリ鞄」をデザインした東京都のあづきさん(12歳)


製作を担当した株式会社ナオトの棚橋さん(右)のコメント
「あづきさんが描いたデザインに私が一目惚れしまして。そしてコンセプトの内容がすごくびっしりと書き込まれていて、これはぜひ作りたいと思いました。実際にあづきさんと会ったときにデザインの形や生地などをその場で決めてもらえたので、これは忠実に作らなければいけないと感じて、機能性のあるファスナーや2段ポケットも絵の通りに再現してみました。豊岡を代表するコウノトリがデザインのモチーフなので、いかに鳥らしく見せるかについては一番工夫しました」

「今回は鞄産地・豊岡鞄のメンバーが本気を出して作ってきました」と語る夢のかばんプロジェクト委員長の宮下さん

ネット配信されるプロジェクトムービーの音楽を制作したZINさん(左)とMori Zentaroさんも応援に駆けつけました。

絵の上手い下手は関係なく、子どもの頃に欲しいものの絵を描いた記憶は誰にでもあるはず。とくに鞄は物心ついたときから身近にあるものなので、「こんなカバンがほしい、あんなカバンがほしい」と子どもでも思い浮かべやすかったかもしれませんね。今回のプロジェクトで見事に選ばれた8名は、デザインしただけでなく本物の職人さんといっしょに自分だけの鞄を作り上げたという記憶が鮮明に残るでしょう。そして、そのときの時間は楽しかっただけでなく、自分の中でもモノづくりの原点になるのではないでしょうか。そう考えると、今回のプロジェクトのミッションは見事に果たされたのかもしれません。この豊岡鞄の事例は、同じように後継者不足に悩まされている全国各地の伝統産業にも応用できる部分がきっとあるはずなので、伝統が途絶えてしまう前にトライしてもらいたいなと感じました。

  1. 「木やタイヤが燃えている」トラックなど車3台やコンテナ・タイヤが激しく焼ける火事 千葉・袖ケ浦
  2. 60の国と地域対象“トランプ関税”第2弾発動 医薬品への関税も近く発表する予定 第二次世界大戦以降 例のない高関税政策
  3. 【鈴木福の妹】 鈴木夢さん 大学入学を報告 「既に良い先生、お友達に恵まれていると幸せを感じています。」
  4. シニア猫向けの『サービス・施設』4選 老猫ホームやデイケア…介護をサポートしてくれる強い味方
  5. 犬が帰ってきた飼い主のにおいを確認する理由4つ チェックしてくる心理や対処法をご紹介
  6. 【速報】日経平均株価が大幅に下落 終値は1298円下落の3万1714円 “トランプ関税”発動で経済悪化を懸念
  7. 天皇陛下 オマーンの王子と御所で懇談 大阪・関西万博にあわせ来日中 オマーン・パビリオンの展示テーマ「水」などが話題に
  8. 前田希美&浦和レッズ・渡邊凌磨が結婚を発表!ユニフォーム姿の2ショットに祝福の声続々
  9. 療育を受ける子どもたちのための英語オンライン講座「英語高速メソッド(R) Kids版・療育編」、2025年9月開講
  10. 18歳を迎えたおばあちゃん犬→『長寿表彰』された結果…あまりにも素敵な『お祝いの光景』に「大切にされてるの伝わる」と1万いいね集まる
  1. 俳優・広末涼子容疑者(44) 服用していた薬が影響か 取り調べで喜怒哀楽が激しくかなり取り乱した様子も
  2. 【速報】日本は24% トランプ政権「相互関税」第二弾が発動 “報復表明”の中国には計“104%”の関税
  3. トランプ関税株価大幅反発 米の担当閣僚「日本は優先される」も… 「市場開放」に期待と不安の声【news23】
  4. 【麻生久美子】「うちの息子(8)も、しんちゃんに似てるタイプ」みさえの役作りで10年伸ばしたロングの髪をカット
  5. 【市川團十郎】「勸玄の入学式です」スーツに着替え万感の春「嬉しい」フォロワーからも祝意あふれる
  6. 【山之内すず】 “オシャレな和定食”朝ごはん公開 「だいぶ昨晩の余り物」
  7. WFP「死刑宣告に等しい」トランプ政権が世界食糧計画への資金提供を一部打ち切り 世界の支援活動への影響懸念
  8. 【中村仁美】 家族5人で回転寿司 「夫がまたもや1番興奮 息子達がひくほど サイドメニューを頼みまくる」
  9. 新メニューの旨さに松本若菜が恍惚の表情「しゃぶしゃぶ温野菜25周年記念発表会」開催
  10. 【訃報】ひじりえまさん25歳 アナフィラキシーショックで死去 「Ravi La vie」や「狂想ノ六重奏」で活動
  11. 架空の外注費計上で法人税と消費税計6100万円を脱税したか 東京・港区のイベント企画会社を告発 東京国税局
  12. 約25分間の電話首脳会談後 トランプ大統領は日本を批判 「えぐい下がった」日経平均 史上3番目の下げ幅 “トランプ関税ショック”は日本の海産物にすでに影響【news23】