犬にとってコタツは危険?起こり得るリスクや絶対にNGな使い方とは

2024-12-16 16:00

『犬がコタツに入ると起こり得るリスク』についてまとめました。コタツは、犬の健康に悪影響を及ぼすことがあります。リスクを負わないためのNGな使い方と対策を解説します。

犬がコタツに入りたがる理由

コタツの上にみかんとリモコン

寒さに強いと言われることのある犬ですが、冬は犬も寒さを感じます。よって、寒いと感じたときは冷えた体を温めるために、コタツの中に入りたがることがあります。

コタツの中は薄暗く狭い空間です。巣穴で生活をしていた過去のある犬ですから、巣穴に似たコタツの中は、安心してくつろげる空間なのでしょう。

犬がコタツに入ると起こり得るリスク

コタツの中の茶の垂れ耳の犬

1.脱水症状を引き起こす

犬がコタツに入ると起こり得るリスクは、脱水症状を引き起こすことです。

長時間コタツの中に入っていると、体の水分が奪われ、脱水症状を引き起こすことがあります。冬になると、犬も水を飲む量が減るため、脱水症状を引き起こしやすくなります。

コタツの設定温度はあまり高くしすぎず、こまめな水分補給をさせましょう。

2.低温火傷を負う

犬がコタツに入ると起こり得るリスクは、低温火傷を負うことです。

犬がコタツの中に入り、ヒーターの真下で寝転がっていることがよくあるのですが、低温火傷を負いやすいです。

犬の皮膚は分厚い被毛で覆われているため、低温火傷を負っていることに飼い主も気づきにくいです。

コタツの設定温度を高くしすぎないことに加えて、ヒーターの真下を避け、なるべく端の方でくつろいでもらうようにしましょう。

3.熱中症を引き起こす

犬がコタツに入ると起こり得るリスクは、熱中症を引き起こすことです。

犬がハァハァと荒い呼吸をしながら、コタツの中から出てくることがあります。コタツの中に長時間入りっぱなしだったため、暑くなりすぎてしまったのです。

覗いてみると、コタツの中でパンティングをしていることもあります。すでに暑さを感じているというサインです。

コタツの中は、犬にとっても、人にとっても熱中症を引き起こすリスクがあります。しっかり水分補給をし、コタツの設定温度を高くしすぎず、入りっぱなしに注意しましょう。

4.コードを噛んで感電する

犬がコタツに入ると起こり得るリスクは、コードを噛んで感電することです。

犬がコタツのコードを噛んで感電すると、口の中に火傷を負うことがあります。筋肉などの組織が損傷を受けた場合、少しずつ損傷が広がることがあります。

また、皮膚の表面が熱傷を負ったり、血が巡らなくなる循環不全になったり、組織の壊死や神経の麻痺が見られることもあります。

コタツのコードには、ペット用のイタズラ防止カバーを取り付けることをおすすめします。

5.乾燥する

犬がコタツに入ると起こり得るリスクは、乾燥することです。

皮膚が弱い犬、皮膚が乾燥しやすい犬は、痒みやフケの原因になることがあります。治療中の皮膚病がある場合、症状を悪化させることがあります。

犬の鼻や目の粘膜はとてもデリケートです。コタツの中に入り、乾燥したことが原因で様々な病気の原因になることがあります。

入りすぎているなと感じたらしばらく出てもらい、コタツの設定温度を高くしすぎず、おしりの方だけ入ってもらうなど対応するとよいでしょう。

まとめ

コタツとトイプードルとチワワ

犬がコタツに入ると起こり得るリスクを5つ解説しました。

  • 脱水症状を引き起こす
  • 低温火傷を負う
  • 熱中症を引き起こす
  • コードを噛んで感電する
  • 乾燥する

犬もコタツに入ることが大好きです。朝起きたとき、お散歩から帰ったときは、とくに入りたがります。

しかし、コタツは脱水症状や熱中症を引き起こしたり、コードを噛むと感電する恐れがあったり、犬の健康に悪影響を及ぼす危険も潜んでいます。

体温調節が苦手な子犬や老犬は、とくに注意してあげましょう。

関連記事

毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
ママが体調不良に→それに気づいたハスキー犬が…感動的すぎる『寄り添い方』に3万いいね「健気で可愛い」「なぜか犬って気づくんだよね」と絶賛
『寝ている犬がたまにする仕草』の撮影に成功…まさかの『おにぎり職人』になる光景が22万再生「夢の中で握ってる?w」「お1つ下さい」
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
秋田犬一家が『ピカピカの首輪デビュー』した結果…表情とのギャップが面白すぎると7万4000いいね「パリピ犬可愛い」「シュールw」

  1. バンス副大統領の発言を批判 グリーンランド駐留の米軍司令官 解任報道
  2. 児童を『ごみ箱に入れて蹴った』女性教諭(30代) 「児童は転倒・前歯を折るけが」 県警が捜査中
  3. 83歳男性が相次いで車にひかれる 意識不明の重体 最初にひいたとみられる車逃走 ひき逃げ事件として捜査 群馬・大泉町
  4. こんな入学式ってある!? バンタン2025年入学式で松丸亮吾プロデュースの“史上最大規模”謎解き企画を実施
  5. 「コンビニを子ども食堂に」多くの寄付を集めた高校生のアイデアとは<シリーズSDGsの実践者たち>【調査情報デジタル】
  6. 松山英樹、首位と5打差の12位タイで決勝ラウンドへ「2番のイーグルですごく楽に」スコア4つ伸ばす【マスターズ2日目】
  7. 米移民裁判所 元コロンビア大学生の国外追放を許可
  8. 三菱自が米販売店への新車供給を停止 関税影響見極めへ
  9. 大阪・関西万博 きょう開会式 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」
  10. 3年後に2倍の規模へ!10周年を迎える「TVer」はテレビの未来を切り拓けるか〜蜷川新治郎常務に聞く~【調査情報デジタル】
  11. 「カメラ撮るヒマあったら手伝え!」取材する側される側の葛藤…“知らない世代”が見つめた阪神・淡路大震災【報道特集】
  12. 【戦後80年】両陛下が硫黄島を初訪問 3万人戦死の激戦地 令和の“慰霊の旅”で見えた「戦後生まれだからこそ」