犬が『裏切られた』と感じる飼い主のタブー行為4選 あなたの行動が愛犬を精神的に傷つけているかも…

2025-01-25 20:20

犬は飼い主さんの何気ない行動に「裏切られた」と感じてしまうことがあります。このような状況が続けば愛犬の信頼を失うことにもなりかねません。今回は、愛犬が飼い主さんに裏切られたと感じる行為を4つ紹介します。

1.だまして嫌なことをする

キャリーバッグから身を乗り出している犬

犬もだまされるのは嫌です。「散歩に行くよ」と言われてワクワク気分で歩いていたのに、連れて行かれたのが苦手な病院だったとしたらどんな気持ちになるでしょうか。

信頼していた飼い主さんに裏切られたと感じて、ショック、不安、恐怖を感じるのではないでしょうか。

またシャンプーやブラッシング、爪切りなど愛犬の苦手なお手入れをする際に「おやつあげる」とウソをついて誘導をするのもNGです。

たとえお手入れのあとにおやつをあげたとしても、犬はだまされた、裏切られたと感じてしまいます。

このような行為は、犬の気持ちを傷つけるだけでなく、飼い主さんとの信頼関係を壊す可能性のある行為です。

2.期待を裏切る

床で寝転んでいる犬

犬に期待をさせてなにも起こらなかったとき、犬はウソをつかれた、裏切られたと感じるでしょう。

たとえば散歩に誘ったのに、面倒くさくなって止めたり、おやつをあげると言ってあげなかったりといった行為です。

期待が裏切られたとき、その行為が楽しみであればあるほど、がっかりしますし、ショックも大きくなります。裏切られればその分だけ飼い主さんへの信頼も失われることになります。

飼い主さんにとっては仕方のない状況だったとしても、犬には理解ができません。散歩に行くって言ったのに連れていってもらえなかった、おやつをもらえると思ったのにもらえなかったという残念な事実だけが残ります。

愛犬の期待を裏切ることがないよう、言動には注意しましょう。

3.ペットホテルに預ける

ペットホテルに預けられた2匹の犬

出張や旅行などで家を空ける際に、犬をペットホテルに預けることもあるでしょう。

飼い主さんにとっては最善策かもしれませんが、犬によっては「捨てられた」「裏切られた」と勘違いしてショックや不安を感じ、しばらく落ち込んでいたり、食欲をなくしたりすることもあります。

帰宅したら、愛犬の不安だった気持ちを受け止めてケアに努めましょう。いっしょに遊んだり、おやつをあげたりなど愛犬が好きなことをしてあげてください。

ストレスや不安を感じやすい犬の場合は、可能ならば愛犬も知っている知り合いに預けることをおすすめします。日頃から家を行き来するなどして、慣らしておくと良いでしょう。

4.ほかの犬の味方をする

2匹のパピヨン

愛犬が悪いことをしたら叱るのは当然です。しかし散歩中にほかの犬と遭遇した際に吠えたなど相手が存在する場合は、叱り方にも注意が必要です。

愛犬だけを過剰に叱ったり、相手の犬の味方をするような行動をすると、愛犬は裏切られたと感じてしまう可能性があります。

犬は「あっちも吠えているのになんで私だけ叱るの?」「なんであいつの味方をするの?」と感じてしまうようです。

また新たに犬を迎えたときにも同様のことが起きがちです。新しく迎えた犬ばかりかまっていると、裏切られたと思うようになると同時に、犬同士の関係にも悪影響を与えてしまうでしょう。

どんなときも、飼い主さんは愛犬の味方でいてあげてくださいね。

まとめ

犬を抱っこしている女性

犬にとっては、飼い主さんがすべてです。あなたの何気ない行動が愛犬を傷つけ、裏切られたと感じさせているかもしれません。

とくに愛犬をだますような行動は、信頼関係にも影響します。一度失った信頼を取り戻すのは容易ではありません。絶対にやめましょう。

もし今回紹介した行動にひとつでも心当たりがあるのなら、愛犬との接し方を見直す機会にしていただければと思います。

関連記事

犬の鳴き声がもつ意味とは?犬の気持ちを理解してしつけや騒音対策に生かそう
お姉ちゃんが1ヶ月ぶりにサプライズ登場→家にいた犬が…思った以上の『体当たりで喜ぶ光景』が41万再生「胸いっぱい」「純真で誠実」と絶賛
『プリンターの上に犬を乗せてコピーしてみた』結果…印刷された『可愛すぎる姿』が78万再生「待ってる顔が最高」「いいアイデア」と絶賛
おばあちゃんと久しぶりに再会した犬→うれしくなりすぎた結果…まさかの『やらかしてしまう光景』が16万再生「テンションMAXで可愛い」の声
ウサギを甘やかしていたら、大型犬が…嫉妬で見せた『まさかのふて寝』が可愛すぎると69万再生「健気すぎw」「抱きしめてあげたくなる」