『人のことが大好き♡』な猫の行動4選 そういう猫はやっぱり飼いやすい?
猫といえば気まぐれなイメージがありますが、まるで犬のように、積極的に人に好きのサインを示す猫もいます。この記事では、人のことが大好きな猫が見せる可愛らしい行動を4つご紹介します。気をつけたい一面やお世話のポイントも一緒に解説しますので、猫との暮らしにぜひお役立てください。
『人のことが大好き♡』な猫の行動4選

1.自分から近づいてくる
飼い主さん以外の人にさえ、積極的に近づいてアピールをする猫は、人のことが大好きといえるでしょう。猫は、自宅を自分の縄張りと認識しているため、他人に足を踏み入れられることに抵抗を示す場合が多いのですが、人好きの猫は、むしろ歓迎ムードのようです。
熱烈なお出迎えにはじまり、膝に乗ったり、様子を覗きにやってきたりと、おもてなしはとめどなく続きます。
飼い主さんはうれしい反面、来客の衣服が猫の毛まみれにならないかと、内心ひやひやしてしまうかもしれません。
2.視線を送る
あからさまに近づいてこなくとも、遠くから熱い視線を送ってアピールをする猫もいます。
猫同士が目を合わせる行動は、本来は敵意のあらわれと言われています。しかし、人に対してその行動を取る際は、愛情表現のひとつととらえてよいでしょう。
きゅるんとした愛らしい眼差しでじっと見つめられると、どんなお願いでも叶えてあげたくなってしまいそうです。なかには爪とぎをしながら見つめてくる謎な猫もいますが、これも気持ちの高まりを表現しているサインです。
3.呼びかけに返事をする
これまでの研究から、猫は自分の名前を認知していることが明らかになっています。しかし、全ての猫が必ず返事をしてくれるとは限りません。
気分が乗らない、面倒だというパターンもあるなかで、積極的に返事をしてくれる猫は、人に好意的な証です。特に「にゃっ」という短めの鳴き声は、親しみを込めた挨拶として使う傾向があります。
とはいえ、あまりにしつこく呼びかけをすると、しっぽで生返事をされたり、嫌がられたりする場合もあるため、ほどほどにしましょう。
4.お腹を見せる
猫にはいくつかの急所がありますが、そのなかでも柔らかい皮膚に覆われているお腹は、特にデリケートで大切な部位です。それを無防備にさらけ出してくれている姿を目にすると、信頼されている喜びや感謝がこみあげてくるでしょう。
この行動をされると「お腹を撫でて欲しいのかな?」と受け取ってしまいますが、あくまでも見せるだけで、触られるのは苦手な猫もいるようです。
猫ごとの反応を見極めるのは難しいことですが、適切に対応し、よりよい信頼関係を築きましょう。
人好きの猫は、やっぱり飼いやすい?

人好きの猫は、飼い主さん以外の来客がいる場でもリラックスしやすく、さまざまな場面で柔軟に対応できる力があるため、比較的飼いやすいと言えます。爪切りや歯磨きといった、日頃のお手入れにも恐怖を感じにくく、健康管理もしやすいでしょう。
もしも、これから新たな家族を迎え入れることになった際も、比較的早く打ち解けられるのではないでしょうか?
一方、注意したいのは「分離不安症」です。飼い主さんや同居猫と離れることにストレスがかかり、食欲低下や問題行動を引き起こします。過剰にふれあうのではなく、適切な距離感とメリハリを持ったコミュニケーションを大切にしましょう。
まとめ

人のことが大好きな猫は、比較的飼いやすく、猫が繰り出すたくさんの愛情表現に、飼い主さんも癒されることでしょう。
ときには、猫自身の急所であるお腹までもさらけ出し、健気にアピールをしてくれます。
柔軟性に優れているため、健康管理や他者とのコミュニケーションも取りやすい一方、分離不安症にならないよう注意する必要があります。
たとえ、今回ご紹介した行動に愛猫があまり当てはまらなかったとしても、その猫ならではの愛情表現がきっとあるはずです。愛猫の性格を正しく理解し、自分だけに見せてくれる特別な個性を、何よりも大切にしてあげましょう。
関連記事
・赤ちゃんネコが初めて離乳食を食べた結果…まさかの『ウマウマと言いながら食べる様子』が11万再生「何故か涙でた」「美味しすぎたかな」
・爪切り苦手だった猫→『大好きになった方法』が……思わず真似してみたくなる『作戦』に絶賛「マネしてみよ!」「素晴らしい」と146万再生
・大好きな赤ちゃんをボディーガードする兄猫…『ずっと側にいる光景』が尊すぎると5万再生「優しいお兄さん」「SP感がすごいw」
・普段は風邪を引かない父が『久しぶりの体調不良』で、2匹の猫が…『ふたりの存在が一番の薬になった』尊い光景が19万再生「泣きそうになった」
・母の姿が見えなくなると、マザコン猫が…想像以上の『甘えん坊っぷり』が羨ましすぎると43万再生「本当に可愛いストーカー」「たまらん」と絶賛