『猫がお腹を見せる』のは“降参”ではない?ケンカ中に腹見せポーズを決める猫のキモチ
猫がお腹を見せると聞くと、ケンカで降参の意味や。可愛いポーズのようなイメージがあるかもしれません。しかし、ケンカ中の猫がお腹を見せるのは降参ではありません。可愛い姿のように見えますが注意も必要です。
ケンカ中の猫がお腹を見せるときの気持ち

降参ではない
猫同士のケンカの最中にお腹を見せるポーズをとる猫がいます。犬では相手にお腹を見せることは降参の意味があります。しかし、猫の場合は体が低くなった猫は劣勢なのですが、お腹を見せたからといって降参とはならないのです。
絶体絶命
ケンカをしている猫は攻撃に出る前に、相手をにらみながら大きな鳴き声を出し合う「鳴き合い」をするのですが、鳴き合いだけで勝敗が決まります。
負けた猫は声が小さくなり、ゆっくりとその場から去っていくのです。ケンカでけがをしないようにするためと言われています。しかし、自分より強い相手が近づいてきたとき、ピンチになると猫はお腹を見せるのです。
迎え撃つ
ケンカの相手にお腹を見せるのは、4本の足で相手を迎え撃とうとしているためです。急所であるお腹を見せるリスクはありますが、猫のキック力はとても強く、鋭い爪もあるので相手に傷を負わせることができます。
筆者の家で飼っている猫たちもケンカになったときにお腹を見せていることがありますが、立っている猫は「ここからどうやって攻撃したらいいのだろう」と困っているように見えます。
猫同士のケンカではなくても、猫が怖いと感じるものを飼い主さんが持っているときにお腹を見せることがあります。例えば掃除機を持っているときに猫がお腹を見せたら注意した方がいいでしょう。追い詰められた猫が飛びかかって来ることがあるそうです。
飼い主さんに叱られた猫がお腹を見せることもあります。可愛い仕草なのでそれ以上叱るのをやめたという飼い主さんもいるでしょう。
しかし猫は「反撃されそうになると何もできないやつ」と飼い主さんを見ていることもあるそうです。攻撃するわけにはいきませんが、とても猫らしい考え方です。
ケンカ以外でもお腹を見せることがある

猫が落ち着いているときにお腹を見せることもあります。リラックスして寝ているときや、暑くて体温を下げたいときなどです。
飼い主さんの前で寝転んでお腹を見せることもあります。これは、遊びの誘いや信頼している気持ちを伝えているときの行動です。
ごきげんにお腹を見せられたら触りたくなりますが、多くの猫はお腹を触られるのを嫌がるので、手を伸ばしたら引っかかれたり噛まれたりします。「お腹を見せられるほど信頼しているよ」という意味で触ってほしいという意味ではないのです。
まとめ

ケンカ中の猫が相手にお腹を見せるのは、ピンチの状態から反撃をしようとしているためです。前足と後ろ足で攻撃できる体勢になっています。猫が怖がっているときや叱った後などに猫がお腹を見せたら注意しましょう。
関連記事
・よくお喋りしてくれる元野良猫→話している内容が気になって『翻訳アプリ』を使ってみた結果が…まさかの発言に「幸せそう」「ラブが溢れてる」
・夜にお菓子を食べようと袋を開けたパパ→ふと上を見たら……「見られてるw」「ホラーかw」と思わず爆笑の猫の姿が138万表示
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・子猫が大型犬のごはんを『カツアゲ』した結果…まさかの切なすぎる表情に爆笑の声「物言いたげな横顔w」「めちゃくちゃ耐えてるw」と43万再生
・猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している