「令和の赤ひげ先生」が語る 子どもの不安症 ー 早期発見と家庭でできる3つの予防法

2025-03-11 13:40

医療法人社団先陣会の理事長として複数の病院を経営しながら、自身も児童精神科医として多くの患者と向き合う大和行男氏。その姿勢から「令和の赤ひげ先生」とも称される。今回は、コロナ禍以降に増加しているとされる児童の「不安症」について話を伺った。

現代の子どもたちを悩ませる「不安症」とは

不安症(不安障害)とは、不安や恐怖の感情が過剰に現れ、日常生活に支障をきたしてしまう状態を指します。代表的な症状のひとつに「視線恐怖症」があります。

例えば、コロナ禍の学校では、給食やお弁当を食べる際、全員が前を向いて黙って食べる「黙食」が求められました。食事が終わればすぐにマスクを着用しなければならず、極端な話、3年間マスクを外した自分の顔を他人に見せたことがないという子どももいます。その結果、マスクを外すこと自体が怖くなり、不登校につながるケースも少なくありません。

また、SNSの普及も不安症と密接に関わっています。クラスの友人たちがSNSを活用する様子を見て「自分には何もない……」と感じ、強い不安を抱えてしまうこともあります。これが必ずしも心の病気とは言い切れませんが、私にとっては診断の有無は関係ありません。その子が楽しく過ごせるようになることが、私の使命だと思っています。

親子で向き合うことが大切

不安症に悩む子どもたちと同じくらい、親御さんも深く悩んでいます。「なぜこんなになるまで気づかなかったのだろう」と後悔する親御さんも少なくありません。こうしたケースでは、親子が「一緒に良くなっていく」ことが大切です。

私のポリシーとして、患者さまを「くん」「ちゃん」付けで呼ばないようにしています。年齢に関係なく、一人の人格者として尊重し、「さん」で呼ぶようにしています。これにより、「この先生は自分のことを尊重し、理解しようとしてくれている」と感じてもらえるのです。そして親御さんにも、「お子さんを一人の人間として尊重してほしい」というメッセージを伝えたいと思っています。

児童精神科には「治療に時間がかかる」というイメージがあるかもしれませんが、実際には早期発見・早期治療で改善するケースも多くあります。1〜2回の診察で大きく回復する患者さまも珍しくありません。

昨年、驚いたことがありました。通院3回目の診察で、ある女の子が「私、何に悩んでいたんでしたっけ?」とすっかり元気になったのです。お母さんも驚いていました(笑)。治療が終わった後も「また来たい」と言ってくれる子どもたちが多く、「近くに来たから寄りました」と顔を見せに来てくれることもあります。本当に嬉しいですね。

3つのポイントで不安症を予防できる

親御さんにぜひ実践してほしい、簡単にできる3つのポイントをお伝えします。

1.子どもの不安を無理に聞き出さない
子どもが不安を感じているとき、「どうしたの?」「何を考えているの?」と問い詰めるのではなく、気分転換にドライブに行くなど、自然な形で寄り添うことが大切です。

2.カフェインを控える
コーヒーやエナジードリンクには多くのカフェインが含まれています。カフェインを控え、麦茶やルイボスティーに置き換えるだけでも、子どもの心身に良い影響を与えます。

3.セロトニンを増やす食事を心がける
セロトニンというホルモンが不足すると、不安や気分の落ち込みが生じやすくなります。セロトニンの原料となる「トリプトファン」を含む食品(乳製品、豆製品、蕎麦、バナナなど)を積極的に摂ることで、不安の予防につながります。また、セロトニンは夜になるとメラトニンに変わり、質の良い睡眠を促します。

こうした習慣を親御さんも一緒に実践することで、子どもだけでなく、親御さん自身の心の負担も軽減できます。女の子には「お通じが良くなったり、肌がきれいになったりするよ」と伝えると、楽しみながら取り組んでくれることもあります。

不安を感じたら、気軽に相談を

現代の不安症は多様化・複雑化しています。「病院に行くタイミングが分からない」と悩む方も多いでしょう。一般的に、実生活に支障が出たり、学校や会社に行けなくなった場合が治療の対象ですが、私としては「少し辛いな」と感じた時点で相談してもよいと思います。生活に大きな支障が出る前に、気軽に話しに来てください。

取材協力
大和 行男氏
東京大学教育学部卒業。新潟大学医学部卒業。精神科・児童精神科を専門に、複数の医療機関で経験を積む。2024年1月、池上駅近くに『池上おひさまクリニック(https://ikegami-ohisama-clinic.com/)』を開業。

  1. 中国版「TikTok」で勧誘 ウクライナで捕虜になった中国人兵士が会見「コロナで失業」「報酬が魅力」しかし「後悔しても、しきれない」中国政府の関与は否定
  2. 立憲党内で意見対立が続くなか…有志議員が食料品消費税ゼロの提言まとめる
  3. 今年も「電気・ガス代」補助検討へ 夏の酷暑対策 自民・公明両党幹事長が合意 ガソリン価格引き下げも5月に前倒しを目指す
  4. 食物繊維は発酵性、腸からはじまるウェルビーイングな生活目指す!発酵性食物繊維普及プロジェクト発足
  5. 【コロチキ・西野創人】筋トレ1年9か月の肉体改造の成果を公開「人ってこんなに変われるんだ〜!」「別人やないかーい 変化が素晴らしいです」などの称賛の声
  6. あす(16日)も北陸と北日本は落雷やひょうに注意 週末は全国的に季節を先取りした陽気 夏日続出の見込み
  7. 【高橋一生&飯豊まりえ】夫婦揃ってアクセサリ落とす「本当にごめんなさい」ヴェネツィアでの撮影語る
  8. 警視庁警察学校で入校式 初任科生535人が“警察官の第一歩”踏み出す
  9. 【沢村一樹さん次男・野村康太】 トレーニング姿に反響 「筋肉凄っ!」「ノーセットの髪型も好きすぎる」
  10. 歯磨きジェルをワクワクしながら待つ柴犬に反響「ペロペロしちゃうのかわいい」「いい子に待ってえらい」
  1. 【速報】グーグルの独禁法違反を認定 公正取引委員会が巨大ITに初の排除命令
  2. 【エハラマサヒロ】「痛風は地獄って伝えなきゃ」大きく腫れた右足の写真を投稿 フォロワー反応「ゾッとします」
  3. 15歳の女子高校生を刃物で刺して殺害か 職業不詳の24歳の男を逮捕 上半身には複数刺し傷 近くには血のついた包丁も さいたま・桜区
  4. 二転三転のトランプ関税 スマホも対象へ 不透明感増し…注目は「金」 したたかな中国 反米ムード抑制か【news23】
  5. あすにかけて落雷・竜巻・激しい突風・降ひょう・急な強い雨に注意 全般気象情報 15日 午後4時 気象庁 発表【雨雲のシミュレーション】
  6. 【永野芽郁】 大泉洋との共演に 「面白いし楽しいしご飯に連れて行ってくれる」 大泉洋と往復4時間かけて宮崎 → 鹿児島へご飯
  7. 【大地真央】 12歳年下の夫と ハワイ旅行での夫婦ショットを公開 「そこにも愛はありそうですね」 ファン反響
  8. 【戸田恵梨香】ばっさりマニッシュショートに黒の “グッチ・ジャッキー”  グッチのブランドアンバサダーに就任 「光栄」の一方で「緊張してぎこちないよね」
  9. 北九州市中学生2人殺傷事件 逮捕された男に検察が2度目の鑑定留置を請求する方針
  10. 胸の傷が致命傷に 保育士の女性殺害 遺体発見前日から行方不明 足取り捜査 宮城・岩沼市
  11. 広末涼子容疑者、違法薬物や運転に影響を及ぼしそうな薬物は検出されず 被害者との示談交渉を進める
  12. JR中央・総武線各駅停車 千葉方面行き全線で運転見合わせ 架線にビニールのようなもの 強風の影響か