犬が怖がる飼い主の『NG行為』4つ 愛犬との信頼関係を崩しかねない行動とは

2025-03-17 11:00

わんこは、用心深く臆病な動物。飼い主さんの不意な行動がわんこを怖がらせ、結果として信頼関係にヒビが入ってしまうことも…。今回は、要注意なNG行為についてまとめました。

️絶対NG!わんこが怖がるNG行為

怯える犬

暴力を振るう

言わずもがなですが、殴る・蹴る等の暴力は絶対にNGです。「しつけのつもり」であったとしてもわんこには通じませんし、何よりも暴力で威嚇して無理やり言うことを聞かせるのは本来の意味でのしつけではありません。

体に怪我がなかったとしても、暴力はわんこの心に大きな傷を与えます。暴力がトラウマとなり、飼い主さんを怖がるだけでなく人間恐怖症になってしまうわんこもいるのです。

過剰に叱りつける

殴る・蹴るといった物理的な暴力ではなかったとしても、大きな声で罵声を浴びせる、怒号を上げるといった「言葉の暴力」もわんこを怖がらせる一因です。

わんこは、飼い主さんの感情を過敏すぎるほどに読み取っています。そのため、過剰なまでの怒りの矛先が自分に向いているとわかると心から恐怖を感じてしまいます。

「イケナイ」ということをわかりやすく伝えることはしつけの上ではとても大切なポイントですが、それは怒鳴り散らすことや怖がらせることではないということを肝に銘じておきましょう。

予測できない動きをする

わんこは突然大声を出す、突然立ち上がるなど、思いもよらない行動をされることが苦手です。小さな子どもが苦手なわんこは意外と多いですが、それは子どもが予期せぬ行動をとりがちであることも影響しています。

わんこは群れで暮らしていたことから、徹底した平和主義者で変化を嫌います。突然予測できない行動をされると平穏が乱されたと感じるのでしょう。「この人は何をするかわからないから注意が必要だ」と警戒されるようになってしまいます。

嫌がることを強要する

わんこと暮らしていると思い通りにならないことは多々あります。時間がなくて焦っていたり、どうしてもしなければいけないお手入れだったりすると、嫌がるわんこを無理やり押さえつけるような行動に出てしまうこともあるかもしれません。

ですが、わんこが嫌がることを無理やりやらせることは、わんことの信頼関係にヒビを入れかねません。嫌がる場合はきっぱりと諦めて代替策をとる、お手入れは時間をかけて徐々に慣らしていくなど、根気強く付き合っていく必要があります。

️愛犬との信頼関係を崩さないために

オテをする犬

人間同士であっても信頼関係を築くのは難しいことです。ましてや言葉が通じない相手、しかも違う種族の動物であるわんこを相手に信頼を得るのは実は奇跡に近いことかもしれません。

しかし、コツコツと築き上げた信頼関係も、崩れるときは一瞬です。一瞬の気持ちの昂りが原因で大切な信頼関係を失うことになったら悲しいですよね。愛犬との信頼関係を崩さないために必要なのは自分の心を上手にコントロールすること、そして愛犬を振り回さないことです。

️まとめ

男性にキスされている犬

愛犬に怖がられてしまうことほど悲しいことはありません。特にもともとビビりの性格の子の場合には、些細な行動で怖がらせてしまうことがあるので注意が必要です。愛犬が何に怖がるかを把握しながら、上手に付き合っていきましょう。

関連記事

車でお出かけ中→信号に捕まった結果、犬が…到着したと勘違いして『ハッとする光景』が可愛すぎると116万再生「愛おしい」「最高に哀愁ある」
娘の車の音が聞こえたら、家にいた犬たちが…想像以上の熱烈歓迎で『なかなか家に入れない光景』が8万再生「すごいw」「喜び爆発」「愛だね」
普段はフワフワの犬をシャンプーした結果…想像とは違う『長老感が溢れすぎている姿』に6万いいね「新種の生き物?w」「神様みたい」と反響
愛犬を長生きさせる10の秘訣!
家に遊びにきた友人→秋田犬が『熱烈歓迎』した結果…もはや『襲われているかのような光景』が16万再生「大はしゃぎw」「好きなの伝わる」

  1. ロシア軍幹部死亡 トランプ政権のウィットコフ特使モスクワ入りのタイミングで車が爆発 ロシア側「テロ」と非難【news23】
  2. モスクワ郊外で車が爆発 ロシア軍参謀本部・作戦総局副局長ヤロスラフ・モスカリク中将が死亡 ロシア捜査当局発表 爆発は仕掛けられた装置によるものか
  3. 新生児取り違え 小池都知事「控訴しない」 生みの親調査へ 67歳の男性「真実の両親に会いたい」
  4. ウクライナ和平案 米・欧州で大きな隔たり
  5. アマゾンに3500万円の賠償命令 偽造品への対応「具体的な対応を取る義務ある」 東京地裁
  6. モスクワ郊外で乗用車が爆発 ロシア軍参謀本部の幹部死亡 「ウクライナ関与」主張
  7. 【岩崎宏美】コロッケのモノマネを「私あんなにアゴ出てない」笑顔で否定 「公認というか…暗黙の了解」
  8. 相互関税 一律の10%についても引き下げや撤廃協議か ロイター通信報道
  9. 「点呼」めぐり国土交通省が東京都内の郵便局に「特別監査」 全国2300以上の郵便局で法令違反があった問題を受け
  10. プーチン大統領 米特使と会談 ロシアとウクライナの直接交渉再開の可能性を協議
  11. GWに狙われる荷物棚…“駅に着く直前”は要注意!プロに聞いた「置き引きの手口」と「対策」【Nスタ解説】
  12. 有機フッ素化合物「PFAS」が国内の242地点で暫定目標値超 濃度最高は大阪府摂津市の地下水 国の目標値の520倍