「反射材」は“腰より下”が効果的!?春休みの子どもを交通事故から守る対策【ひるおび】

TBS NEWS DIG Powered by JNN
2025-03-26 14:51
「反射材」は“腰より下”が効果的!?春休みの子どもを交通事故から守る対策【ひるおび】

春休みが始まり、子どもたちだけで出かけたり、塾や習い事など一人で歩いたりする機会も増える時期です。
子どもを交通事故から守る対策について専門家に教わります。

【写真を見る】「反射材」は“腰より下”が効果的!?春休みの子どもを交通事故から守る対策【ひるおび】

反射材などで“自分の居場所を知らせる”

交通事故鑑定ラプター所長の中島博史氏によると、ドライバーに自分の居場所を知らせることが非常に大事です。
そのために有用なのが、反射材をつけることや、自転車であればライトを点灯することです。
中島氏は、昼間でも曇り空や日陰などでは反射材があると視認性が少し上がるといいます。

警察も反射材の活用を呼びかけています。

≪反射材の効果的な着用例≫※京都府警HPより
・自動車のライトがあたるように、腰より下の位置につける
・ドライバーの注意を引くように動きのある箇所につける
・自転車の場合、道路を横断する際に目立つように、自転車の側面などに貼る

≪反射材を使用したグッズ≫※神奈川県警HPより
・キーホルダー・・・比較的安価での購入が可能
・ブレスレット・・・腕は大きく動くので車から見えやすい
・靴用シール・・・どんな靴にも貼り付けられる

交通事故鑑定ラプター所長 中島博史氏:
特に歩行者や自転車側は自分から車が見えていると、車側も自分を認識しているだろうと思いがちなんですけれども、車側からすると小さかったり暗かったりして見落としてしまうことがあります。
ですから反射材やライトをつけて自分がいることを知らせるというのが一つ危険を減らす可能性があると思います。

“危険な道路”を把握する

危険な道路を調べる国や自治体のウェブサイトがあります。
国土交通省の「事故危険箇所検索マップ」では、都道府県を選び路線名や住所などを入力すると、ビッグデータから判明した潜在的な危険箇所などを確認することができます。

静岡県浜松市には「危険予測箇所マップ」があります。
AI(人工知能)技術を活用し危険予測箇所マップを公開しています。道路規模に応じて危険箇所を色分けして表示しています。

コメンテーター 伊藤聡子:
お子さんの場合は特に、春休みにお出かけするとき、親御さんも一緒になってこういう箇所だよということを確認する必要があると思いますね。

(ひるおび 2025年3月26日放送より)

  1. ミャンマー大地震の被害拡大 死者1600人超・負傷者3000人以上に、マンダレー在住の日本人2人も負傷
  2. 「今後も強く生きていきたいなと思う」事故や事件で家族を亡くした遺族をバスケットボールBリーグ試合に招待 警視庁
  3. 「すき家」でゴキブリ混入 一部店舗を除く全店で 一時閉店へ
  4. ロシアがミャンマーに救助隊員ら120人派遣
  5. ミャンマー大地震の死者1644人に 3000人以上が負傷 139人不明
  6. 「恐竜王国福井DAY」大阪・関西万博で開催!辻元舞とともに“ふくいセブン”の魅力を世界へ発信
  7. 猫と初めて暮らす人が『びっくり』しがちな4つのこと 一緒に暮らして初めて見えてくる真の姿!
  8. 稲村亜美さんが自転車事故防止呼びかけ 一日武蔵野警察署長 “神スイング”披露 警視庁
  9. 日米防衛トップが硫黄島の慰霊式典にそろって参列 中谷大臣とヘグセス国防長官が初対面
  10. 『自分、臭いかもです…』なぜかジッと見つめてくる犬…お風呂に入りたがる『まさかの理由』が9万再生「良い子すぎる」「ウトウト顔たまらん」
  11. カラスに命を狙われていた『震える子猫』を保護した結果…2年間の軌跡に涙が止まらないと感動の声続出「中々できることじゃない」「泣いた…」
  12. イタズラした犬を叱った結果→想像の数倍『しょぼくれてしまった』と思いきや…衝撃的な真実が109万再生「騙された!」「哀愁漂う食パンw」