猫によくある4つの生理現象の『普通と異常の見分け方』吐く、よく寝る…本当に大丈夫?

2025-03-27 06:00

猫の病気の初期症状は、生理現象と類似しているため「いつものこと」と思い、見落とされやすいです。この記事では、猫によくある4つの生理現象が正常か異常かを見分ける方法をご紹介します。

︎1.吐く

吐く猫

猫は比較的吐く頻度が高いことから、いつものことと思い放っておいてしまう飼い主さんも少なくありません。しかし、通常は嘔吐の頻度は月に一回ほどで、猫の毛の長さなどにもよりますが、グルーミングによって飲み込んでしまった毛玉を吐き出す程度です。

月に2回以上嘔吐がある場合や、吐いたものが毛玉でない場合、連日嘔吐している場合には何かしらの原因があると考えられます。

嘔吐の原因として多いものは、早食い、空腹の時間が長い、ご飯が合わない、病気などの理由があります。

早食いが原因の場合

未消化のフードが食後すぐに、そのままの形で出てくるのが特徴です。吐いた後にはいつもの元気があり、食欲も落ちません。

この場合には、早食い防止用のお皿に変えたり、ご飯の一回量を減らして回数を増やしたり、消化の良いウェットフードに変えたりすることで改善が見られることが多いです。

空腹の時間が長いことが嘔吐の原因の場合

食前に黄色い液体を吐くのが特徴です。この液体は胆汁と言い、空腹時間が長いことで、十二指腸に分泌された胆汁が胃内に逆流し、それが刺激になり嘔吐が引き起こされてしまいます。吐いた後は食欲があり、いつもの元気があります。

この場合には、吐く時間帯の前に少量のご飯を与える、食事時間を変更するなど、空腹時間を減らすと改善が見られることが多いです。

ご飯が合わないことが嘔吐の原因の場合

フード変更などのきっかけがあることが特徴です。この場合には、元のフードに戻すことで改善が見られることが多いですが、食欲低下や下痢、元気消失など、他の症状もある場合には動物病院で治療を受けましょう。

病気が原因の場合

1日に何度も吐いたり、連日吐いたりすることが特徴です。また元気消失、食欲低下、下痢、多飲など他の症状を伴うこともあります。

猫は病気のサインとして嘔吐が起こりやすい動物です。このような様子が見られた時には、すぐに動物病院を受診して治療・検査を受けましょう。

︎2.よく寝る

寝る猫

猫は1日の半分を寝て過ごすと言われるほど、とてもよく寝る動物です。しかし、人と同じで体調が悪い時にも睡眠時間が長くなることがあります。

この場合、ある日をきっかけにいつもよりも急に睡眠時間が長くなる事が特徴です。また、うずくまって寝ている、寝ている時の呼吸が早い、ぐったりしているなどの様子が見られることもあります。

ですが高齢の猫の場合には、正常な反応として年齢とともに睡眠時間が長くなることがあり、病気が原因の場合との鑑別はとても難しいです。

高齢だからと思いがちですが、急に睡眠時間が増えた場合には、念のため動物病院を受診して検査を受けることをオススメします。

︎3.毛が抜ける

ブラシされる猫

猫は春と秋に換毛期があり、その時期に毛が多く抜けます。毛が抜けること自体は正常ですが、皮膚が見えてしまうようような脱毛は注意が必要です。

脱毛の原因としては、感染症、皮膚炎、腫瘍、アレルギー、アトピー、ホルモンの病気、ストレスなどがあります。

脱毛が体の一部分だけに起こった場合、原因として皮膚炎や皮膚腫瘍が考えられます。皮膚の腫瘍の場合には、その部分に腫瘍の膨らみが見られるため、脱毛部分を触って確かめましょう。皮膚炎、腫瘍いずれの場合でも動物病院で検査が必要です。

また、脱毛が全身に見られる場合には、ホルモンの病気やアレルギー、ストレスが原因と考えられます。

猫はストレスが原因で体をしきりに舐めて脱毛してしまうこともありますが、病気との鑑別は見た目ではとても難しいです。

脱毛が見られた時には動物病院を受診し、皮膚や血液の検査をして、他の病気が除外された場合にはストレス対策を行うようにしましょう。

︎4.くしゃみ

くしゃみする猫

くしゃみは鼻に病原菌やホコリが入った時や強い匂いを嗅いだ時に、その刺激から体を守るために起こる生理現象です。しかし、人と同じで風邪やアレルギーが原因のこともあります。その場合、くしゃみを連発したり、連日くしゃみをしたりすることが特徴です。

さらに、大量の鼻水、色のついた鼻水、鼻血、鼻詰まり、涙、色のついた目ヤニ、発熱、食欲低下など他の症状が伴うこともあります。

また、稀に鼻の腫瘍が原因でくしゃみが出ることもあり、鼻血や鼻の腫れ、元気消失、食欲低下などが見られる場合には注意が必要です。

腫瘍の場合、特に早期発見、治療が大切になるため、たかがくしゃみと思わずに、動物病院を受診して必要な検査や治療を受けるようにしましょう。

︎まとめ

聴診される猫

生理現象と病気との鑑別は見た目だけでは判断が難しいことが多く、体調の変化を放置してしまいがちです。

そこで重要になってくるのがいつも猫と過ごしている飼い主さんの観察力です。

よくあることと思っても、猫をよく観察し、頻度や様子がいつもと違う場合には動物病院を受診するようにしましょう。

関連記事

猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
お家に迎えたばかりの頃は『白い部分が多かった子猫』が、半年後…想像以上に変化した『現在の姿』に「別猫みたいw」「どちらもめっちゃ可愛い」
道端でうずくまっていた『瀕死の野良猫』が、4年後…まさかの姿に涙が止まらないと47万再生「行動力に感服」「涙なくして見られない」
元野良猫を一家に迎えた結果…ときおり見せる『天然っぷり』が愛らしすぎると11万再生「幸運の招き猫」「神様からの贈り物」と大反響
『後ろ足が麻痺した子猫』をエンジンルームから救出して…『1ヵ月間の軌跡』に感動する人続出「情熱に感動」「奇跡は起きます」と11万再生

  1. “トランプ関税”の情報交換も 日中韓の貿易経済大臣会合「WTOルールに基づく自由な貿易体制を」
  2. 東京の桜が満開 平年より1日、去年より5日早い満開 本州での発表は東京が初めて
  3. 【ニャンちゅう】声優・津久井教生さん 「誕生日の皆さんの祝福が ホイミや仙豆や元気玉のように 身体に染み渡っていきます♡」「こういうのって本当に効くのです♪」 ALS闘病
  4. 前田健太「初球から勝負しないと」今季初登板で1被弾の2失点 大谷翔平との対戦「完全に力みました」と反省
  5. 猫の代表的な遺伝病『多発性嚢胞腎』なりやすい猫や症状など、知っておくべき5つのこと
  6. 犬が『嬉しくない』時にみせる仕草6つ 愛犬の心理を理解してより絆を深めよう
  7. ミャンマー・マンダレーで日本人1人と連絡とれず 大地震で倒壊した建物に住んでいたか 外務省
  8. 骨折したパパのために『ねこのゴロゴロ音』を録音してあげてみたら…微笑ましい反応に「絶対内心ニヤニヤしてるw」「素敵な家族」と5万再生
  9. 【内山信二さん・妻】 長女の「3歳児健診」 「尿から潜血+。との事で再検査…そして再検査も潜血+」
  10. 米 ヘグセス国防長官「中国共産党に対し日米は固く結束する」 在日米軍再編開始を発表
  1. 【内山信二さん・妻】 長女の「3歳児健診」 「尿から潜血+。との事で再検査…そして再検査も潜血+」
  2. 【AKIRA・金田役 声優・岩田光央】『サザエさん』タラオ役声優・愛河里花子さんとの離婚を報告 「私たちは、これからの人生を見つめ直し、新しい道を歩んでいくことを決め先日離婚届を提出致しました。」 【ONE PIECE・イワンコフ役】【呪術廻戦・伊地知役】
  3. 【元E-girls・須田アンナ】 第一子男児出産を報告 「やっと会えた我が子は、とっても可愛いくて幸せな毎日です!」「初めての育児に戸惑いや不安もありますが、愛情たっぷり注いでいこうと思います♥」
  4. 佐々木朗希 「自分の中で信じ切れるものがなかった」本拠地初登板で大きな壁、指揮官は「これはプロセスだ」成長に期待
  5. 【速報】東京の桜が満開 本州で満開が発表されるのは初
  6. 前田健太、今季初登板でまさかの初球被弾...エドマンに3号許す、大谷にはストレート四球→盗塁許し2失点
  7. 【HKT48・龍頭綺音】 「飛行機で、CAさんにおもちゃ3種類の中から選べます どれにしますか? と言われてわくわくでシールブック選びました」「一応今年15歳です 笑」 SNSの報告にファン反響 「小学生に思われたんやろなー」
  8. 【渡邉美穂】 “自分の感情が爆発するのが楽しくて” 悪役への意欲を語る 俳優としての目標は “いい歯車として動けるような俳優”
  9. 【大和田伸也(77)】 “ぬい活”で『ポケモン』のゼニガメ団との春のお出かけを報告 「グラサンかけておでかけだ!るんるんるんるん」
  10. 1644人死亡、日本人2人含む3400人以上負傷 ミャンマー大地震 民主派組織は人道支援で戦闘の一時停止発表
  11. 横浜が19年ぶり4度目 センバツ優勝!13安打11得点で智弁和歌山を破る 阿部が決勝打&好守 先発織田から大胆な継投でピンチ脱す
  12. 米 ヘグセス国防長官「中国共産党に対し日米は固く結束する」 在日米軍再編開始を発表