猫が相手に『気遣い・遠慮している』ように見える行動3選 実際のところはどんなキモチ?

2025-06-19 12:00

私たち人間にとって、気遣いや遠慮はなじみのあるものですが、猫にも同じような文化が存在するのか、気になるところです。今回は、愛猫が相手(飼い主さん、同居猫)を気遣っているような行動を3つ紹介します。猫のことをより深く知るためのヒントにしてみてください。

1.ゴハンやおもちゃ遊びを先住猫に譲る

窓際で食事中の猫たち

多頭飼いのおうちでありがちなのは、先住猫にゴハンの順番を譲ったり、横取りされてしまう場面です。一見すると、気遣いや遠慮のように見えますが、本当のところはどうなのでしょうか?

人間の場合、特に兄弟間で、食事を巡ってたびたび「抗争」が勃発します。

たとえば、部活帰りで遅く帰ってきた5歳年上のお兄ちゃんに、お楽しみに取っておいた最後のエビフライをつまみ食いされたら、弟はきっと激怒するはずです。力の差があろうが、「何すんだよ!」と食ってかかります。

ところが、猫の場合は、たとえ力の強い先住猫に横取りされても、文句のひとつも言いません。犬ほどシビアではありませんが、猫の間にも緩やかな上下関係があり、優位に立つ者に対してはそれなりに敬意を払っているからです。

猫の心理では、おそらく、「正直、揉めたくないなぁ…」というのが本音なのでしょう。ゴハンを横取りされたとしても、気づいた飼い主さんが先住猫を制したり、少なくなった分を補充してくれます。大ごとにして事件化するほどではないと思っているのかもしれません。

ゴハン問題と同じように、飼い主さんとのおもちゃ遊びやスキンシップの最中にも、ボス的な先住猫が割り込んでくると、ピタッとやめてしまうパターンもあります。

2.バタバタと忙しい飼い主さんをそっと見つめる

キッチンカウンターで待機する猫たち

続いては、飼い主さんへの気遣いや遠慮が感じられるシーンです。

最もわかりやすいのは、飼い主さんがおうちで美味しい夕食をせっせと作っているときです。飼い主さんの視界にさりげなく入った愛猫は、料理中の飼い主さんの慌ただしい様子をそっと見つめます。

本心では、「かまって欲しい」や「甘えたい」「おもちゃ遊びの続きがやりたい」などの要望を抱えているのですが、つけ入る隙もなく、いつものようにスリスリしに行けません。

いったんキッチンで調理が始まると、簡単にはかまってもらえない、ということも愛猫は十分に学習しているはずです。もちろん、気になった飼い主さんが忙しい合間に、ときどきネコナデ声で話しかけてくれることも。

猫は観察力が鋭く、普段から飼い主さんの行動をしっかり把握しています。

一方で、飼い主さん目線では、愛猫の慎み深い行動に心動かされ、「なんて内面の美しい子だ(健気という意味)…」と感じ入ってしまう場面かもしれません。いつにも増して、愛くるしさがあふれてきます。

丹精を込めた逸品がひと通り出来上がると、飼い主さんはほっとして、愛猫の望み通りにかわいがってあげます。

限りなく遠慮に近いような行動が、まるで料理の隠し味のように、飼い主さんのやさしさを存分に引き出すことも、愛猫にはちゃんとお見通しです。

3.体調不良時の飼い主さんとの接し方

体調不良で眠る女性のそばにいる猫

飼い主さんが風邪などで調子を崩した際にも、愛猫はまるで気遣ってくれるような行動に出ることがあります。

いつもはベッタリの甘えん坊派なのに、適度に距離を取ってそれとなく飼い主さんを見守る、あるいは反対に、通常の超絶クールな態度は影を潜め、心配してくれるかのようにそばにずっといてくれる。普段とは、まったく両極端な反応です。

このケースでは、飼い主さんの身に起こった変化に何らかの不安を感じた結果、「とりあえず、様子見しておこう…」という愛猫の気持ちが隠されているかもしれません。

いっしょに暮らす飼い主さんは、愛猫にとってなくてはならない存在であり、「世界」そのものです。平和と安全を常に希求する立場からすれば、「世界」が熱にうなされ、ゴホゴホと咳き込み、たびたびトイレに駆け込む姿は、やはり、無視できない状況なのでしょう。

ツン多めの愛猫が看病してくれるかのように寄り添ってくれると、高熱で意識を朦朧とさせながらも、飼い主さんはとんでもなくうれしくなるはずです。「たまに風邪を引くのもアリかも…」とつい不謹慎な思いが頭をよぎります。

まとめ

男性の足元で眠そうな表情を浮かべる白猫

猫の辞書に「遠慮や気遣い」はあるのか?今回は、気まぐれでワガママ、とイメージされがちな猫の意外な一面について考察しました。

遠慮や気遣いに見えるような猫の行動は、猫同士間を除いて、ほとんどの場合、いつもと違う雰囲気を察し、状況を見極めようとしている結果と言えます。飼い主さんが風邪で寝込んでいるときに、寄り添ったり、逆に距離を取ったりするのも、そのあらわれです。

ただ、本当に愛猫にかしこまられてしまうと、どう対応していいのかわからないのも飼い主さんの本音でしょう。遠慮や気遣いなどお構いなしに、自由奔放にふるまうところが、猫の最大の魅力かもしれません。

今後も、飼い主さんは、遠慮や気遣いを適度に挟みつつ、愛猫が上機嫌に暮らせるように、やさしく見守り続けてください。

関連記事

猫たちの『ご飯の時間』→部屋のドアを開けると…カオスすぎる光景に"大爆笑"61万再生「何が起きてるんだw」「まるで購買に駆け込む学生w」
『廃墟の中から子猫の鳴き声』が聞こえて探してみた結果…奇跡の出会いに涙が止まらないと10万再生「素晴らしい」「救ってくれてありがとう」
猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
小さい女の子が“なかよしの愛猫”の元気がないことに気がついて…あまりにも『優しすぎる行動』に「見てるだけで幸せ」「ほんといいコンビ」
赤ちゃん猫たちが眠るまで優しく見守っていた猫が…かわいさあふれる『まさかの瞬間』に癒される人続出「いいお母さんになりそう」「みんな可愛い」

  1. 土用の丑の日は年間平均の30倍!「うなぎ」をめぐる日本人の夏事情とは?
  2. 規制?共生? 高まる“外国人政策”への関心 背景に日本人の“経済的な不安”か、外国人による犯罪件数 どう捉える【Nスタ解説】
  3. 中国の税関当局 日本産水産物マグロやホタテなど449種類の輸入を許可
  4. ロシア前大統領「必要であれば西側に先制攻撃」 国営通信社インタビューで「西側が全面戦争仕掛けている」と主張
  5. おいしい麦茶の作り方「水出し」「煮出し」どっち? 爆速「3分で完成」麦茶の裏ワザ【Nスタ解説】
  6. 熊切あさ美さん 宅配ボックスに届いた商品に嘆き 「宅配がぐちゃぐちゃ さすがに酷くない?」
  7. 夏休み予算 初の10万円超も…「増やす人」「減らす人」二極化、国内旅行は予算アップ 海外旅行はダウンの理由【Nスタ解説】
  8. 「豆腐バー」豆腐を“硬くして”累計9000万本 異例の大ヒット、“カタい”から大ヒット続々【Nスタ解説】
  9. 奥能登の大動脈・国道249号の中屋トンネル通行再開 能登半島地震から1年半以上経て 石川・輪島市内の全線で通行可能に
  10. 【高良健吾】第一子誕生後初の公の場に金髪姿で登場 ‟忘れられない夏”は『ウォーターボーイズ』
  1. 「ベランダでお父さん、お母さんと泣き叫んでいる」10歳未満の子ども3人を6時間以上置き去り 夫婦を逮捕 熱中症の疑いで搬送 札幌市
  2. 小学校の教室に侵入し教職員に暴行で逮捕 男2人が初公判で起訴内容認める 知人女性から「子どもがトラブル」と相談 東京・立川市 東京地裁立川支部
  3. 遠野なぎこさん死去 「生涯の友」倉田真由美さんが追悼 「今、もし時が戻るんだったら…」 最後のやりとりと「後悔」明かす 「強引に押しかければよかった」
  4. トランプ大統領 コカ・コーラの味を変える? 甘味料の変更で合意と発表 サトウキビ原料の砂糖を使用へ
  5. 【 訃報 】遠野なぎこさん(45)死去 愛猫「愁」は「無事に保護」と報告 「私は愁のために生きる」と投稿も 以前も「悠」「蓮」の2頭と共に暮らす
  6. 【 品川祐 】 「真っ白になりたい」 白髪と老眼鏡姿をインスタで堂々公開 年齢の変化を前向きに受け止め
  7. 「犯行動機に酌量の余地はなし」24時間テレビ“募金着服” 業務上横領の罪 懲役3年 執行猶予5年の有罪判決 日本海テレビ元経営戦略局長・田村昌宏被告(55)
  8. 遠野なぎこさん 死去 45歳 「警察の見解によりますと、事故によるもの」「故人が生前大切にしておりました愛猫は無事に保護」
  9. 茨城・河内町で73歳の男性が殺害された事件 新たに遺体に毛布がかかっていたことが判明 茨城県警
  10. 【高良健吾】第一子誕生後初の公の場に金髪姿で登場 ‟忘れられない夏”は『ウォーターボーイズ』
  11. 四国で線状降水帯に警戒 東海も大雨で車が水没「近所の人が押してあげる」
  12. ポスターから花火が消えた!?空を見上げる後ろ姿「夜空に花火が打ちあげられないかも」 長岡まつり大花火大会